(→これは東京支社印第15章の続きです。)
2018年9月9日(日)、この日押し鉄の旅を楽しんでいる私は、目的だった常磐線の東京支社印収集を終えた。 このあとは、この辺りでちょっと気になっているローカル私鉄に寄り道しようと思う。 常磐線の上野行きの普通列車を、15:24、馬橋駅で下車する。 |
跨線橋を渡る途中で「流山線」との案内があり、矢印の方向に降りていくと、少し古い感じのホームが現れる。
これがこれから乗ろうと思う、流鉄・流山線のホームだ。
前回5月に一駅分だけ乗ったが、
時間が無くて完乗できなかった。今日はそれを目指したい。
流鉄・流山線は、ここ常磐線の馬橋駅と流山駅をつなぐ、 全長5.7kmの鉄道である。流山は江戸の昔から、江戸川の水運で栄えた商業の街で、醸造業が盛んだった。 そこで製造される醤油や味醂を運ぶために、102年前に敷かれたのが、この鉄道である。 今は東京への通勤客が多く、短い距離ながらどこの大手鉄道会社の傘下にもならずに、独立した事業を続けている。 そういうわけで今もSUICAが使えなかったりするが、独特のローカル線の味をもつ鉄道だ。 |
途中の6駅すべてに駅スタンプが有るそうで、今日は全部押していきたい。 この目的には一日フリー乗車券が便利なので、さっそく購入する。\500。 |
馬橋駅
(流鉄・流山線) 街道と万満寺 まずは、馬橋駅のスタンプを押す。前回5月の時に押してはいるが、改めて。 スタンプの図柄は、この駅から近い古刹、 万満寺 の仁王像。 力強いこの像は、運慶の作で、国宝だそうだ。 少し昭和を感じさせる、赤くて丸っこい2両編成の電車が止まっている。この電車で流鉄の旅を始める。 15:29発。すぐに次の幸谷(こうや)駅に着くが、この駅は最後に立ち寄ろうと思っている。 徐々に左に曲がり、JR常磐線の線路から離れていく。 田園が広がり、少しのんびりした感じの車窓に変わってくる。 |
小金城址駅
(流鉄・流山線) あじさいと寺めぐり 15:35、小金城趾駅に到着。 「城址」の駅ということで、城好きの私には気になる駅である。 小金城は ここから歩いて10分ぐらいの場所に残る城跡。戦国期に下総西部を支配した高城氏の本拠であった。 高城氏はその後北条氏の傘下となり、豊臣秀吉の小田原攻めの時に攻撃を受け、滅亡。城は落城した。 今は城跡が公園になっていて、北条氏の影響を受けた築城法の空堀などが再現されているそうだ。 スタンプは、そんな歴史巡りに誘う図柄になっている。 |
しかし、次の電車まで15分と言う間隔なので、小金城の城跡巡りはまたの機会にし、先を目指そうかと思う。
ホームでしばらく待っていると、次の電車がやってきた。今度は緑色の電車だ。なにやらゲームキャラクターの
ラッピングがされている。ヘッドマークには「近藤勇」とある。 幕末の新選組、その隊長の登場である。 実は流山には、近藤勇が陣を張った跡が残っている。 その関係で、新選組をテーマにしたゲームとコラボしているようだ。 一日乗車券にも、キャラクターが描かれていた。 |
流山に着いたら、その陣跡に行ってみよう。15:50、新選組ラッピング電車に乗って、先に進む。 |
平和台駅
(流鉄・流山線) 醸造の街 流鉄は単線で、列車交換のできる駅は先ほどの小金城趾のみである。 だからスタンプ収集効率を上げるには、2つ先の平和台駅で降りてジグザグ作戦るのが良いと判断。 15:56着、平和台駅着。 ところが、改札で一日乗車券を見せようと鞄の中を探すと、見当たらない。これは困った。 仕方なく駅員さんに、どこかで落としたようだと伝えると、親切にも、先ほどの小金城址駅に電話をしてくださった。 そうしたら、小金城址駅に、落とし物として残っていると言うではないか。トホホ。 |
「じゃあすぐ次の電車で折り返して、小金城趾駅に一日乗車券を取りに行ってください」 せめてこの駅のスタンプは、今押していこう。「醸造の街」とある。 流山は江戸川の水運で栄えた町で、醤油や味醂の醸造が盛んに行われた。 それらは水運を使って江戸に運ばれ、明治以降はこの流鉄で東京に運ばれた。 |
鰭ヶ崎駅
(流鉄・流山線) 花とヤングの街 平和台駅を16:01発の馬橋行きに乗り、16:06 小金城址駅着。 この駅に落としていた一日乗車券を受け取り、次の16:19発の流山行きに乗る。 このミスで30分ロスしてしまった。 16:23、鰭ヶ崎(ひれがさき)駅着、変わった駅名だ。 スタンプの「ヤングの街」というフレーズは、なんだか昭和っぽく感じる。 スタンプに描かれている「東洋女子短大」は、調べてみたら10年ぐらい前に廃止に なっている。最近は女子も4年生大学が主流で、短大は流行らず、廃止が相次いでいる。 時代の移り変わりは早く、このスタンプもついて行けていない感じだ。 |
流山駅
(流鉄・流山線) 水と緑と歴史 また15分待ち、16:37の流山行きに乗って、やっと終点流山駅に到着、16:42。 スタンプを押すと、新選組隊長・近藤勇が堂々と描かれている。 先述の、近藤勇の陣跡へは、駅から歩いて5分ほどだそうなので、 さっそく、行ってみよう。 駅前の広い通り、流山街道を渡った旧道沿いを一本横に入ると、 古い立派な蔵が建っており、その裏側と言う感じの場所が、 「近藤勇陣屋跡」であった。新選組の「誠」の旗も立っていた。 |
幕末の関東に生まれ、剣術を学び、武士になることを目指した近藤勇。
募集に応じて、京都で警護の任に当たり、頭角を現し新選組の隊長になる。
討幕の動きを抑えるのが役割の新選組は、維新の志士たちと激しく戦った。
しかし時代は討幕・維新の方へ進んだ。鳥羽伏見の戦いに敗れた新選組は、京都から江戸に移る。 新たな任務として、幕府直轄地の甲府を守ることとなり、出陣する。 しかし新政府軍の動きの方が早く、先に甲府を抑えられて、敗北してしまう。 ならば会津に行って再起しようと、体制を整えるため、この流山で陣を張ったのである。 |
だが新政府軍は、その動きも察知していた。流山街道の両側に大軍を送り、近藤たちを封じ込めた。 新選組副長・土方歳三らは、なんとか流山を脱出し、会津・函館へと転戦していく。 しかし近藤はここまでと思ったのか、自ら新政府軍に出頭して捕らえられる。 新政府軍の中には、京都での新選組に憎しみを持つ者が多く、隊長の近藤だけは絶対許せないという事になり、 板橋の地で斬首される結果になった。 |
流山駅
(流鉄・流山線) 関東の駅 百選認定 時代の流れに逆らってしまったのが新選組の悲劇であった。 しかし、武士としての信念を貫き、幕府を守ろうと潔く戦ったその姿勢は評価され、今も人気は高い。 だからこそゲームキャラクターに取り上げられ、今も親しまれているのだ。 近藤勇陣屋跡を辞して、流山駅に戻ってきた。改めて眺めると、のんびりした良い駅である。 もう一枚スタンプがあった。関東の駅・百選に選定された駅であるらしい。印影を紹介して置こう。 |
幸谷駅
(流鉄・流山線) 未来・発展 だいぶ日が西に傾いてきた。17:00発の馬橋行きに乗って、流山駅を後にした。 17:08、馬橋駅の一つ手前の、幸谷(こうや)駅で下車する。 流鉄線最後のスタンプには、今日乗ってきた少し丸っこい、昭和レトロな電車の車両が描かれていた。 これで、流鉄の散歩は終わりである。一日乗車券を落とすミスのために時間を無駄にしてしまった点が 悔やまれるが、行ってみたかった近藤勇陣跡に行けたので、満足している。 |
この駅からは、歩いてJR常磐線・武蔵野線の新松戸駅に行くことができる。 この後はもう少し、JRと東武鉄道を回って、東京都内に予約したホテルに向かおうと思っている。 |