南関東私鉄・相鉄&横浜 スタンプ収集旅日記(#344)
第1章 ハマの鉄道むすめ -横浜シーサイドライン・相鉄1-

関東に出張することになった。いつもなら、朝名古屋を発てば良いことが多いのだが、 今回は、朝早い時間に来て欲しいと言われたため、前日夕方に出発し、前泊することになった。 2017年9月20日(水)夕刻、会社を早めに出て、名古屋駅に向かう。16:41発の、のぞみ238号に乗車する。

18:04、新横浜着。今日の宿は町田に取っているので、ここから横浜線に乗っていけば行ける。 しかし良いチャンスなので、これから横浜に出て、 未押印の「鉄道むすめ」のスタンプ、2つを集めておこうと思う。 18:12、横浜線の東神奈川行に乗り、東神奈川で18:22発の京浜東北線に乗り替える。 電車は帰宅する通勤客で混雑している。ランドマークタワーや、みなとみらいの 建物群の明かりが華やかである。夜の横浜は、そういえばちょっと久しぶりである。

18:45、新杉田駅で下車。横浜の鉄道むすめのスタンプの1つ目は、ここから乗り替える 「横浜シーサイドライン」 という新交通システムの駅にある。横浜シーサイドラインは、ここ新杉田駅と、京急の 金沢八景駅までの間、10.6 kmを 結んでいる。JRの新杉田の改札を出て、色々な店が並ぶ連絡通路を歩いていくと、横浜シーサイドライン乗場に繋がっている。

並木中央駅 (横浜シーサイドライン)
鉄道むすめ 柴口このみ

するとすぐに「シーサイドラインへようこそ!」と、鉄道むすめ 「柴口このみ」さんの絵が出迎えてくれる。 駅務係と言う設定で、名前の由来は沿線の「海の公園柴口駅」。名前の方は、その駅名の反対読みから取ったとの事。泳ぐのが好きだそうだ。

この「柴口このみ」さん、券売機や自動販売機など、駅のあちこちに出現している。 自動販売機では「柴口このみのおいしい水」 というミネラルウオーターまで販売されていたので、思わず購入してしまった。 鉄道むすめの中でも、とても良く使われている(=働いている)一人ではなかろうかと思われる。

18:48発の、金沢八景行きの列車に乗る。東京のゆりかもめに良く似た、タイヤで走る新交通システムで、運転手の居ない無人走行だ。 さすが横浜、とても都会的だ。18:57、並木中央駅で下車。周囲はたくさんのマンションなどが立ち並ぶ住宅街の様である。 ここに横浜シーサイドラインの本社があり、鉄道むすめのスタンプも設置されている。

無事スタンプを押して、19:04発の列車に乗って、新杉田へ折り返す。新杉田から京浜東北線を戻り、石川町で下車、19:33。 せっかく横浜に来たので、久しぶりに中華街に行き、夕食を食べていこうと思う。

石川町駅から東側に歩いていくと、中華街への入口、楼門が見えてきた。デコラティブである。そして極彩色に輝く街へと入っていく。 異世界という感じのこの町は、何度来てもインパクトがある。 150年余り前、横浜が開港された時、海を越えてやってきた中国の人たちが作った町だ。 媽祖廟が見えてきた。 媽祖(まそ)とは、中国の航海の神様である。中華街の人々の守り神として、ふさわしい。

媽祖廟近くの一軒に入り、五目中華そばを注文。中華街の料理には外れはなく、今夜も美味しかった。

元町・中華街駅
(横浜高速鉄道・みなとみらい線)
中華街楼門・地下鉄

さて、ここから横浜駅に向かうのには、地下鉄のみなとみらい線 を使おうと思う。すぐ東に、「元町・中華街駅」がある。2004年に開業した新しい路線で、横浜駅までの4.1kmを結ぶ。 このように素敵なスタンプが設置されている。しかもスタンプは、改札2か所と駅事務所に3種類もある。一か所の改札はもう閉まって いる時間だったが、駅事務所の駅員さんが親切にも閉まっている改札からもスタンプを持ってきてくれて、3つとも押すことができた、感謝。

地下鉄の乗り場に降りていくと、驚いた。とても構内が広いのである。テレビで、ロシアの地下鉄の駅を見たことがあって、 とても内部が広くて素敵に思ったが、それに近いのではないだろうか。広い地下鉄駅は、有事の避難場所として考えられている はずだ。さすがは横浜である。

20:39の列車に乗り、途中の、みなとみらい駅で途中下車、 20:44着。

みなとみらい駅
(横浜高速鉄道・みなとみらい線)
みなとみらいの風景と地下鉄

途中下車したのは、この駅にもスタンプが設置されているからである。 ランドマークタワーをはじめとする、みなとみらい21地区から見られる建物群と地下鉄車両が 描かれた、これも良いデザインのスタンプだ。この駅のスタンプも実は3種類あるのだが、 ちょっと時間が遅すぎて、1か所の改札は閉まっており、スタンプが押せなかった。 まあ仕方あるまい、横浜なんだから、また機会もあろう。

みなとみらい駅、20:51発の列車に乗り、横浜駅へ 20:54着。

だいぶ遅い時間になってしまったので、早くホテルにチェックインしたいところだが、 今日はまだミッションが残っている。横浜の、もう一箇所、鉄道むすめスタンプを収集せねばならない。 この横浜から乗り替えられる、相模鉄道の駅に、そのスタンプはある。

上星川駅 (相模鉄道・本線)
鉄道むすめ 星川みほし

この時間でもまだ帰宅客で混雑している横浜駅の中を歩いて、相模鉄道の乗り場へ。

相模鉄道は、神奈川県内を走る大手私鉄である。 いくつものホームが並び、特急やら快速やら、列車が並んでいる。大きな鉄道会社なんだなあと、あらためて実感した。 ここで私が乗らなければならないのは、普通電車である。スタンプ設置駅が 普通列車しか止まらない、上星川という駅だからである。21:04発の電車に乗り、上星川駅には21:21に着いた。

相模鉄道の鉄道むすめは、星川みほしさん。 綺麗な声の持ち主の駅務員で、マイクアナウンスがうまいらしい。とても癒し系な感じだ。 姓は隣駅の「星川駅」から、名前はこの上星川駅(かみほしかわえき)の読みから取ったとのこと。

さてここから、今日私が宿を取っている町田までは、まだ何列車か乗り継がねばならない。 まずは21:29発の普通列車に乗って、二俣川駅へ21:37着、 ここで21:39発の急行列車に乗り替えて、大和駅へ 21:49着。 ここからさらに、小田急・江ノ島に乗り替える。

大和駅 (小田急・江ノ島線)
深見神社

小田急には、私は比較的縁が薄く、あまり乗ったことが無い。 でもどうも、駅スタンプという意味では熱心な鉄道会社らしい。せっかくなので、 この大和駅の小田急の改札に行き、駅スタンプについて尋ねてみることにした。

そうしたら、段ボール箱に入って、5つものスタンプが出てきて驚いた。 昔実施したスタンプラリーのスタンプも保存されている様子だ。ここでは、 常設印として作られたと思われるスタンプを紹介して置こう。 描かれている深見神社は、 千五百年もの歴史を持つ古社であるという。

大和駅、22:00発の列車に乗って、小田急・江ノ島線を行く。

この路線は、小田急本線から相模大野で別れ、湘南の片瀬江ノ島駅まで行く 路線である。今夜は、相模大野まで乗って北上する。

相模大野駅 (小田急・本線)
小田原行と片瀬江ノ島行の分岐点

22:16、相模大野駅着。小田急の本線と、江ノ島線の分岐駅である。 ここもスタンプは豊富で、数種類があった。一番この駅をうまく説明している一枚を紹介して置こう。 2路線が分かれる駅であることがよくわかる。

相模大野駅、22:19発の、新宿行に乗って、22:25 町田着。 ずいぶん遅くなってしまったが、やっと今夜ホテルを取っている街に着くことが出来た。

町田駅 (小田急・本線)
史跡の薬師池公園

せっかくなので、小田急・町田駅の改札でも、スタンプがあるかと聞いてみると、 こちらでも複数のスタンプを押すことができた。 描かれている薬師池公園は、 町田を代表する公園で、四季折々の自然が楽しめるそうだ。薬師池の名前は、池の西側にある薬師堂に由来している。 天平年間に行基が建てたと伝わる。

3駅回ったが、小田急は駅スタンプがずいぶん充実している様子なので、また機会を見つけて改めて ゆっくり回ってみたいなあと思った。

町田もまた大きな町で、駅前の通りは、さまざまな店の明かりで輝いていた。 しかしながら、今日は仕事をこなした後に移動し、さらに寄り道をしたため、正直ちょっと疲れた。 今夜の宿、駅前のビジネスホテルに早く入って休むことにしよう。

次の日(9月21日(木))の朝は、JR町田駅から横浜線で八王子に出て、その先にあるお客様の所へ仕事に行った。 仕事が終わると、さいたま新都心まで移動してもう一泊。次の日(9月22日(金))は、大宮と熊谷で2件の 仕事をこなし、夜21:00頃、名古屋の自宅に帰った。久しぶりにハードな仕事の出張であった。そんな中で、 横浜の鉄道むすめスタンプ2つを押せたのは、唯一ご褒美だったような感じである。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁