南関東私鉄・小田急編・スタンプ収集旅日記(#398)
第1章 江ノ島とモノレール -小田急江ノ島線1-

(→これは、江ノ電の続きです)

2019年3月24日(日)、横浜と鎌倉で鉄道旅を楽しんだ私は、15:30、藤沢駅に居る。 今日はこれから、明日の仕事に備えて大井町に予約しているホテルにチェックインする予定なのだが、 残った時間、もう少しだけ押し鉄旅を続けようと思う。これから小田急江ノ島線に乗って、 もう一度、江ノ島に向かおうと思う。

私は小田急線には全体的に縁が薄く、乗った回数も少ない。 しかしスタンプの方は古いものが良く保存されているようで、いつかゆっくり回ってみたいと思っていた。 これを契機に、回ってみたいと思う。

藤沢駅 (小田急・江ノ島線)
江ノ電と江ノ島

江ノ電の藤沢駅からペデストリアンデッキを、JRと小田急の藤沢駅側に渡る。 階段を降りると、小田急の藤沢駅である。改札でスタンプが有るか聞いてみると、 3種類の新旧スタンプが出てきた。小田急は、どの駅も昔のスタンプを 大事に保管してくれているようだ。でもまだ私は縁が薄く、回れていない。 これから順次回りたいと思っている。

上のスタンプは、江ノ島と江ノ電ということで、まったく小田急をPRしていないのが面白い。

藤沢駅 (小田急・江ノ島線)
時宗総本山 遊行寺

小田急の標準的なスタンプは、右の様に丸いのだが少し外側がカクカクした輪郭をもつ スタンプであり、このタイプが多く残っているようだ。 描かれているのは、時宗総本山・遊行寺。 遊行とは、仏教の修行や布教のため、僧が各地を旅すること。 時宗の開祖・一遍上人は、念仏を広めるため各地へ遊行した。その流れをくむ遊行寺は、700年以上の歴史を持つ。

さて、15:45発の、片瀬江ノ島行きの普通電車に乗る事にする。

小田急江ノ島線は、小田急本線から相模大野で別れ南下し、片瀬江ノ島まで27.6km/17駅を走る。 これから乗る藤沢〜片瀬江ノ島間は、その先の方に当たる。 線路の構造上、電車はこの駅でスイッチバックし方向を変えて進む。
鵠沼海岸駅 (小田急・江ノ島線)
小田急鵠沼プールガーデン

藤沢の街から南下しても、たくさん家がある住宅地が続く。 このあたりを鵠沼(くげぬま)と言う。白鳥が飛ぶ沼と言う意味の地名で、 古代はそんな風景だったのだろう。近代では風景の良さから別荘地になっていたが、 さらに住宅開発が進んでこういう風景となった。

15:54、二駅先の鵠沼海岸駅で下車。こんな楽し気なスタンプが3種類も出てきた。

スタンプに描かれた小田急鵠沼プールガーデン。 さぞや人気の施設だろうと調べてみたら、すでに2000年に閉園しているらしい。今は一部がスケート場として使われているらしい。 ということはこの状態の良いスタンプも、もう20年近く前の物ってことの様である。
本鵠沼駅 (小田急・江ノ島線)
湘南海岸へ注ぐ引地川

16:02発の電車で一駅、藤沢側に戻って16:05、本鵠沼駅着。 並行して走る江ノ島電鉄に鵠沼駅があったために、こちらの駅は駅名に 「本」をつけたそうである。鵠沼の村の中心に近かったということもあるらしい。

スタンプを出してもらうと、水鳥が泳ぐ水辺の風景。 鵠沼という場所の原風景を感じさせるような図柄であった。

16:12の電車で再び南下し、16:16、終点・片瀬江ノ島駅着。 新宿から小田急ロマンスカーに乗って、江ノ島に遊びに行く恋人たちがやってくる駅である。

この駅の駅舎は、竜宮城の様な形をしていると聞いていたので、 見るのを楽しみにしていたのだが、駅前に出てみると、なんとその駅舎を解体する工事をしているではないか、あれまあ残念。

片瀬江ノ島駅 (小田急・江ノ島線)
駅舎

でも聞いてみると、来年2020年の東京オリンピックに向けて、築90年だった駅舎を建て替えているところ、 とのことである。竜宮城風の造りも踏襲されるのだそうである。それは良かった、なら来年以降、 もう一度来なきゃなあ。

改札にはかなり年季の入った、旧駅舎を描いたスタンプが残っていたが、この分だとこのスタンプも 新駅舎が出来たらリニューアルされるに違いない。やっぱりもう一度来ないといけなそうだ。

駅舎を辞して南に歩くと、湘南の海が開け、江ノ島が見えてきた。
砂州でつながった陸繋島で、立派な橋が架かっている。

この島に源頼朝が弁天様を勧進したのがきっかけで、 以降多くの人が参拝するようになった。江戸時代には、庶民の参拝が盛んになり、多くの人がやってきた。 明治には江ノ電や小田急の鉄道が出来た。東京から気軽に来れる、湘南を代表する観光地である。
藤沢市江ノ島案内所

なのであるが、私は江ノ島を眺めるこの場所には前にも来たことがあるものの、 江ノ島に足を踏み入れたことが、まだない。今日はどうしようかと思っていた。 でもすでに、今日はいろいろ回ってちょっと疲れた。 片瀬江ノ島駅が建て替えられたらもう一度来ることになりそうなので、 その時に、江ノ島もゆっくり見物しようと思う。

今日はもう一つ、乗りたい乗り物があるし。

という事で、江ノ島に背を向け、弁財天への参道を北に歩いていく。 さまざまな土産物や、ファーストフードを売っている。 程なく、江ノ電の線路の踏切に出る。 踏切を渡った交差点の向こう側に、茶色い5階建てのビルが見えてきた。

このビル、そう見えないのだが、駅である。それも珍しい、ぶら下がって走るモノレールの駅である。

湘南江の島駅 (湘南モノレール)
しょもたん

エスカレータで最上階まで上がっていくと、なるほどモノレールが居る。 この湘南モノレールは、 湘南江の島から大船まで6.6km/7駅の路線である。車体がレールにぶら下がった形で走る、 懸垂式モノレールであり、とてもユニークだ。

昔、息子が小さかったころ、家族3人で乗ったことがあるが、とても楽しかった。 それ以来の乗車である。

スタンプには、ゆるキャラ「しょもたん」が描かれていた。なるほどレールに懸垂してる。
16:40の大船行きに乗る。

まずは山を登っていき、トンネルを抜けると住宅地の中を縫うように走る。 下にレールが無いせいで、宙に浮いたような感覚になる、これが湘南モノレールの魅力だ。
大船駅 (湘南モノレール)
しょもたん

でもこの路線、単なる観光路線ではなく、乗客の90%は通勤で使っている。 沿線には多くの住宅地が開発されているし、途中には三菱電機の大きな工場があるからである。

15分ほどの空中散歩を楽しみ、16:58、終点大船駅到着。 ここでも、しょもたんのスタンプを押す。

大船駅 (湘南モノレール)
絵本「モノレールの旅」刊行記念

この他に、左のような、モノレールを写実的に描いたスタンプもあった。 これは、湘南モノレールの楽しさを子供たちに知ってもらおうと作られた絵本、 「モノレールのたび」 の刊行を記念して作られたスタンプだそうである。ゆるキャラのスタンプだけでは、やはり今一物足りないので、 このカッコイイのが押せたのは、嬉しかった。

モノレールは、1本の線路を跨いで走る「跨坐式」が多く、東京モノレールが代表的なものである。 大阪や小倉のモノレールも、この「跨坐式」である。一方、レールにぶら下がって走る「懸垂式」 は少なく、実はこの湘南モノレールが実用化第一号だそうだ。 このタイプは現在、他には千葉で走っているそうだ。まだ乗ったことが無いので、乗りに行ってみたい。 モノレールはなぜだが、とても未来を感じる、不思議な乗り物である。

鎌倉・江ノ島スタンプラリー (JR東日本・湘南モノレール)

さて、今日は鎌倉・湘南を散歩したが、ちょうどこの範囲で開催されていたスタンプラリーが あったので、それで押したスタンプも以下、紹介して置こう。

2019年3月1日〜31日の期間で行われた 「鎌倉・江ノ島スタンプラリー」 で、JRの大船・鎌倉・藤沢の3駅と、湘南モノレール・湘南江の島駅にスタンプが設置された。 スタンプにはそれぞれの駅と鉄道会社のゆるキャラが描かれていた。

JR大船駅で最後のスタンプを押し、駅ナカのコンビニに台紙を持っていくと、こんな景品のノートをもらえた。 押してきた4つのスタンプが表紙に描かれており、気に入った。

さて、本日の押し鉄旅はこれでおしまいにしようと思う。JR大船駅から17:11、京浜東北線に乗る。 明日の仕事のため、今夜宿泊の予約してある大井町のホテルに向かおうと思う。 横浜・鎌倉・湘南を、久しぶりに回れて楽しかった。

(→都営大江戸線3に続く)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁