JR北海道・スタンプ収集旅日記(#321)
第5章 はるばる来たぜ函館山 -函館本線1-

(→押印登城記日本100名城・松前城のつづきです)

「北の兄弟、事故るなよ!」と、 道路脇に掲げられた交通安全の幟には、北島三郎の似顔絵が添えられている。 2017年5月1日(月)、午後4時前。松前城を訪ねた帰りに乗ったバスは、サブちゃんの出身地、知内町を走っている。もうすぐ北海道新幹線の駅、 木古内である。

GWの休みに、秋田からずっと鉄道で北上しながら、各地の桜の名所を巡っている今回の旅。 今日はこれから新幹線と函館本線を使い、函館に向かい宿泊する予定だ。

15:58、木古内駅着。昨年の北海道新幹線開業で、この駅から函館までの函館本線の線路は第3セクター化された。 新しい鉄道会社の名前は、道南いさりび鉄道。その駅の改札を覗いてみたが、 無人駅になっており、駅スタンプも無いようである。情報によると、全駅が無人駅になってしまったらしい。

木古内駅
ようこそ 北の玄関口へ

それに比べて新幹線の駅は流石に立派である。しかし、新幹線の方だと、函館よりは少し北の、 新函館北斗駅に行ってしまう。木古内から函館に行く場合は、道南いさりび鉄道の方が早いし安いので、 普通は新幹線には乗らないだろう。でも今日の私は、北海道新幹線初乗車。 高い切符を買って、新幹線に乗るのである。

16:22が定刻の「はやぶさ19号」は信号トラブルが原因で遅れており、16:43に出発した。 ただ、乗ってしまえば終点・新函館北斗駅までは、わずか12分である。

「はるばる来たぜ函館へ、逆巻く波を乗り越えて〜」というサブちゃんの歌のセリフは、青函連絡船に乗って海を越えてきた時代のものだ。が、船で海から函館に向かっても、新幹線で函館に向かっても、最初に見えてくるのは、目立つ函館山の姿である。以前、函館本線から見た様子より、一段高いところを走っているせいか、ずいぶん雄大に感じられる。

私は過去2度、函館山に上ったことがある。1度目は高校の修学旅行の時で、 2度目は大学時代の自転車旅行の時。 いずれもロープウエイで山頂に登った。函館山に向かって出来た砂州の上にある、函館の街の独特の風景は印象が強い。 ただ、二回とも日中だったので、有名な夜景は見たことがない。三十年ぶりの今日は、ぜひ夜景を眺めてみたい。

新函館北斗駅
未来につながる 北海道新幹線

新幹線は、函館山から次第に遠ざかり、少し北にそれて、 終点・新函館北斗駅へ。 こんな線路になっているのは、この新幹線の最終目的地である札幌へ行くことを考えた配線であるからだ。

16:55着。まだ開業一年の真新しい駅の内外を見て歩く。新幹線開業前は「渡島大野駅」という名前だった そうである。新しい駅名の「新函館北斗」は、なんともものものしい感じの駅名だ。

ただ「北斗」というのは、北の終着駅っぽくするために格好つけで付けた訳ではなくて、 このあたりが北斗市という自治体であるから、駅名の後ろに付いているのである。

さて、函館に向かおう。ここから函館までの函館本線には、何駅かスタンプがあるので、 順次寄りながら行こうと思う。

七飯駅
町木 あかまつ並木

まずは17:24発の普通列車に乗る。これから函館の観光に行く人たちで、 混雑している。ずいぶん外国人の姿が目立つ、さすが函館は人気の観光地だ。 緩い下りの線路。車窓には広々とした扇状地に広がる畑が望める。 17:34、七飯駅着。

スタンプを押すと、駅舎とあかまつ並木が描かれている。この、 あかまつ並木は、 国道5号線の両側に14kmも続く並木で、明治時代、天皇が行幸されるのを記念して植樹されたのだそうである。 私も学生時代の自転車旅行の時、国道5号線を函館に向かって下った時、この並木の中を走った。懐かしい。

現在、新函館北斗駅〜函館駅間には、快速の「はこだてライナー」というのがたくさん走っており、 これに乗るのが便利である。七飯駅から17:36発の、はこだてライナーに乗る。途中の桔梗駅にも スタンプが存在するのだが、この駅は窓口営業が16:30までと閉まるのが早い。もう今日は間に合わないので、 明日訪問することにして、通過し先に進む。車窓左側に、国道5号線のあかまつ並木が見える。

五稜郭駅
星形の古戦場のある駅

17:41、五稜郭駅着。スタンプには特徴的な星形の城郭、 五稜郭が描かれている。

函館山と砂州でつながり、天然の良港である函館は、江戸時代・松前藩のころから交易で賑わう港町であった。 江戸幕府は函館を松前藩から召し上げ、北の拠点として直轄地化した。 やがて函館は、西洋諸国からの要求によって開港される。 幕府は軍事的な防備が必要と判断し、ここに西洋式城郭・五稜郭を作り、函館奉行所を移した。 だが間もなく明治維新の動乱が起き、こ五稜郭を巡って旧幕府軍と新政府の間で、函館戦争が起きた。

日本100名城であり、桜の名所でもある五稜郭。今回も、もちろん寄るつもりなのだが、それは明日にして、 再び次の17:55発の、はこだてライナーに乗り、終点・函館駅を目指す。

函館駅
函館山とハリストス正教会

18:00、函館駅着。およそ30年ぶりの再訪である。綺麗に建て替わってしまい、 昔の面影がまったくない駅舎を眺めて驚きながら、駅前に出てくる。 さて、これから函館山の夜景を見に行きたいと思っているが、どうしたものか。 荷物もあるし、まずは一度ホテルにチェックインした方がいいかな。 そんなことを考えていたら、

「函館山の夜景バスツアーもうすぐ出発ですよ!」
と声を掛けられた。聞いてみると、山頂まで往復して1000円だそうである。 荷物もバスに置いてくれるそうだ。即決して、そのツアーバスに乗ることにした。


バスは駅前から、函館山の方へ進んでいく。路面電車がこちらに向かってくる。 坂を上ると、高田屋嘉兵衛の銅像 が建っている。ここから函館山を見ると、おむすび型に見える。ロープウエイがたくさんのお客を乗せて、登っていくのが見える、

バスガイドのお姉さんが、名調子で案内をしてくれる。なんでも今日の夜景は特別に綺麗だろう、期待して良いとの事。 今日はこの時期にしては気温が低く、山頂では10度を下回りそうだとのこと。 寒い日は空気が澄んで、夜景が綺麗に見えるそうだ。なにを隠そう函館山で、一年で一番夜景が綺麗なのは冬で、 ぶるぶる震えながら見るのがオツなのだそうだ。

また、このツアーバスを選択したのは大正解だそうだ。GWの函館山は大人気で、今の時間に ロープウエイに並ぶと1時間以上待つのは必至だそうだ。 函館山は自然を守るため、タクシーやバス以外の一般車は乗り入れ禁止になっている。 山頂に駐車できる時間は、30分までと決められているそうだ。

登るにつれて雄大に広がる風景。函館の街はもちろん、背後の渡島駒ケ岳の姿、津軽海峡の海や本州側の陸地も見える。 19:00頃、山頂に到着。確かにかなり寒い。そして驚いたのは人の多さ。展望台は人があふれていて、みんなスマホを 街の方に向けて写真を撮っている。外国人率が半分を超えているのではないか、函館はこんなに人気の観光地なのか。 日が暮れるととも、街の明かりは増えて輝き、夜景はどんどん美しくなった。 私も他の人と同じように、写真を撮るのに夢中になった。はるばる来たぜ函館山、やっと念願の夜景を見たぜ。

あんまり寒いので、結局30分も夜景を見ていることはできず、早めにバスに戻ってきた。 ツアー参加者がみんな戻ってきて、バスは函館山を下る。皆さん満足そうであった。いくつかのホテルの前で 客を下ろしながら、バスは20:00頃、函館駅前へ戻ってきた。

今日の私の宿は、函館駅の隣の、朝市広場の向こうのホテルだ。ホテルへ行く途中で、美味しい海鮮が 食べられそうな店があったので、寄っていく。刺身定食を頼んだら、流石は函館、イカやホタテの刺身が実にうまい。

さて、この旅も、明日が最終日である。明日はもう少し函館本線を北に行ってみたいと思っている。 そして桜満開の五稜郭を訪ね、さらに函館を満喫したいと思っている。

(→第6章につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁