(→第11章のつづきです)
2022年5月3日(祝)、14時過ぎ。室蘭本線の列車で苫小牧駅に着いた私は、 改札で駅スタンプを押した後、1番線ホームへの階段を降りた。 ホームには「道央・花の恵み」というヘッドマークをつけカラフルにラッピングされた、キハ40が停まっている。 次は、この列車に乗ろうと思う。日高本線の、鵡川行きである。 |
日高本線は、大正から昭和の初めにかけ、日高地方の豊富な木材を、パルプ材料として苫小牧の製紙工場に運ぶために敷かれた。 苫小牧から太平洋に沿って南下して様似まで、146.5kmもある長い路線であった。 ただ時代が変わり、パルプ木材を運ぶという役割が無くなった後は、 沿線人口が少ないこともあり、大きな赤字を抱えるローカル線になってしまっていた。 |
苫小牧駅
(JR北海道・室蘭本線) 室蘭本線・日高本線 2015年の低気圧に伴う高波で、海沿いの線路の路盤が大規模に流出して、不通になってしまった。 復旧には多大な費用がかかるし、仮に復旧させてもこの赤字路線を維持するのは、JR北海道には困難だった。 そのまま復旧工事は行われず、2021年4月、途中の鵡川駅から先、116kmが廃線になってしまった。 いまや30.5kmの、日本一短い「本線」となった、日高本線。 今日のうちに飛行機で名古屋に帰ろうと思っている私が、この時間からこの列車に乗って往復できる程、 短い路線になったのである。 |
|
苫小牧の街を抜け、沼ノ端駅の手前で室蘭本線から右側に分かれて、単線の線路を進む。 建物はほとんどなくなり、湿地帯が広がる車窓となった。勇払駅を過ぎると、 ますます何もない。このあたりは勇払原野、と呼ばれている。ただ巨大な煙突をもつ大きな工場が見えてきた。 更に近づくと、山ほどの石炭が積まれて貯蔵されている。北海道電力・苫東厚真発電所だ。 確か、2018年の地震の時、この発電所が長時間停電して大きな影響が出たのであったな。 |
次の浜厚真駅の駅舎は、貨車が再利用されていた。南側に時折、太平洋が見えている。 浜田浦駅を過ぎると、終点鵡川駅である。15:03着。これで未乗車だった日高本線の完乗を果たせてしまった。 |
1993年2月 そこかすろうさん押印 |
鵡川駅
(JR北海道・日高本線) ししゃもとたんぽぽの駅 もちろんこんな短時間で、この日高本線の完乗が果たせてしまうのは本意ではない。 できれば2021年の廃線前に乗りに来て、ここから先に100kmも続く、太平洋や牧場の車窓を楽しみたかった。 縁が無くてかなわなかった事、残念である。 この駅から分岐していた富内線と言う支線が廃止になったあと、この駅は無人化されている。 しかし暫くは委託駅になっていて、スタンプが押せたようである。 そこかすろうさんが1993年に押された印影を頂いたので、紹介して置こう。 この街の名物はシシャモで、目の前の太平洋で多く採れる。 かつて、このシシャモを使った駅弁が販売されていて、美味しかったそうである。 |
実は私も、1995年に自転車旅行で、この日高本線の沿線を一通り走っていて、 その時この鵡川駅にも、休憩のために立ち寄っている。 だからログハウス風のこの木造駅舎はとても懐かしい。 駅舎に行って、27年振りの再訪を果たして来よう。 |
駅前にも出てみた。そうそう、この三角屋根の駅舎だ、懐かしいなあ。 今日はこの後、折り返しの苫小牧行きの乗って戻るより他はない。 この先、乗っておきたかったなあ、残念だ。 あの自転車旅行の思い出は、この駅から続いていた線路の先にあるんだ。 |
あの自転車旅行では、沿線の日高本線の各駅には立ち寄り、駅スタンプを押している。 だからそれらを、ここで紹介して置くべきであろう。暫く思い出話に付き合って頂くとしよう。
1991年から1995年までの5年間、20代後半だった私は、 夏休みの休暇に、毎年北海道を自転車旅行していた。 それ以前に、自転車での「日本全都道府県走破」を果たしていた私だが、広い北海道は走り足りていなかった。 なので毎年一週間ぐらいの旅程で、旅をした。走れば走るほど、北海道の魅力に取りつかれていた。 |
1995年8月2日撮影
様似駅
(JR北海道・日高本線) 高山植物の宝庫アポイ岳のある街 それらの最期の旅となった1995年は、帯広から襟裳岬を回って、日高本線沿いに苫小牧へと旅をした。 その8月2日の朝も、 大きな荷物を積んだランドナーにまたがり、えりも岬ユースホステルを出発した。 あいにくの雨の中、恐ろし気な海岸線が続く国道336号線を、ひたすらペダルを漕いで北上した。 そうして40km、やっとたどり着いた小さな町が、日高本線の終着駅のある、様似の街であった。 様似駅には当時、小さなスーパーが入居して店を出していた。そこで飲み物を買って暫く休憩し、 スタンプも押した。 |
1995年8月2日押印 |
購入印影 |
東側は太平洋、西側は日高山脈が続き、平たんな土地が少ない地形である。
スタンプにあるアポイ岳は標高810m、すぐ近くに聳える自然豊かな山だが、この日は厚い雲に閉ざされて、見ることはかなわなかった。
左は、廃線になる2020年頃のスタンプを入手した印影だが、私が押したものと、まったくデザインが変わらずに続いたようである。
あの日は、様似の街の夏祭り「アポイの火祭り」 の日が近かったようで、沿道に幟が多く掲げられていた。 アポイとは、鹿が良く採れるように神に祈ったアイヌの伝承から来ている地名であるという。 |
1995年8月2日撮影
浦河駅
(JR北海道・日高本線) サラブレット観光と乗馬の街 なかなか止まない雨の中、さらに10km程走り、浦河の街へ。 ここは「浦河支庁」の中心の街であり、日高本線沿線では一番大きな街である。 スタンプには疾走するサラブレッドが描かれているが、競走馬を生産することが、 この日高地方の一大産業である。この地方で馬を生産し始めたのは江戸時代で、 江戸幕府の政策として実施された。明治になるとさらに軍用馬の需要が高まり、盛んになったようだ。 戦後は、軍用馬や農耕馬の需要が少なくなり、競走馬「サラブレッド」の生産が主力になった。 |
1995年8月2日押印 |
購入印影 |
沿線には牧草地が広がり、馬たちが伸び伸びと過ごしている。
その様子を見ながら、自転車で旅した。
馬たちを見ていると、こちらも癒される思いになったものだ。雨は小止みになってきて、
ちょっと日も差してきた。救われる思いだった。
さて、廃線前の2020年頃のスタンプを入手してみたが、 デザインは踏襲されていたようである。ただ背後の建物がチョット違っているようにも見える。 この建物はひょっとしたら、25年の間に建て直されたのかもしれないなあ。 |
1995年8月2日撮影
静内駅
(JR北海道・日高本線) 二十間道路桜並木のある駅 さらに20km、太平洋と牧場の馬たちと、日高山脈に連なる山々を眺めながら自転車で走り、 午後に静内の街に着いた。 静内駅のスタンプに描かれた、 二十間道路桜並木は、 北海道一の桜の名所とされ、7kmの区間に約2200本の桜が並んでいるそうである。 皇族が御料牧場を視察するときの行啓道路として整備されたのだそうである。 こちらも廃線前の2020年のスタンプ印影を入手してみた所、図柄は引き継がれていたが、 なぜか形が四角型から丸型に変わっていた。 |
1995年8月2日押印 |
購入印影 |
1995年の旅では、この街の高台にある「シャクシャイン記念館」を見学した。
江戸時代、松前藩はアイヌとの交易で藩の財政を賄っていたが、時代が進むうち、 アイヌを下に見て、圧政を行うようになった。それに反発して各地でアイヌの反乱がおこった。 寛文9年(1669)、静内で起きた、シャクシャインの乱もその一つ。 結局鎮圧されてしまうのだが、酋長シャクシャインの勇猛は、伝説として残った。 記念館にはシャクシャインの像があり、その場所にかつて、彼の城「シベチャリチャシ」があった。 |
1995年8月2日撮影
8月2日はその後、新冠の街まで走った。新冠駅には残念ながらスタンプは無かった。
当時の日高本線に設置されていたのは旅印で、紹介した3枚だったと思われる。
その日は、新冠ファンホースYHに宿泊、翌8月3日はゆっくり牧場の馬を見物してもう一泊。
8月4日に残りを走って、鵡川駅に立ち寄って休憩し、その後苫小牧方面へと旅を続けた。
|
あの旅から27年が経過した。いつかは日高を再訪して、日高本線に乗ってもう一度、あの伸びやかな風景を眺めたいと思っていた。
しかしなかなかタイミングあわず、ぐずぐずしているうちに廃線になってしまい、まったく残念である。
廃線の時に、浦河駅に有志の方寄贈された、さよならスタンプの印影を入手したので、紹介して置こう。
今でも現地に行けば、押すことが出来るらしい。
さて、2022年5月3日の旅に、話を戻そう。 |
購入印影 |
これで、多くの未乗車路線に乗ることを目的に、4日間続けてきたGWの旅も、終わりに近づいた。 あとは飛行機に乗って、名古屋へ帰るばかりである。 |
|
南千歳駅
(JR北海道・千歳線) 石勝線0キロの駅 苫小牧駅、15:42着。札幌行きの千歳線、15:52に乗り換える。 千歳線を快走し、16:13、南千歳駅着。空港に行くには、ここで乗り換えが必要だ。 この駅はかつては「千歳空港駅」であった。1992年に、より近い「新千歳空港駅」が開業して便利になったのだが、 その時に「南千歳駅」と改称されている。ここも久しぶりなので、橋上駅舎2階の改札に行ってスタンプを押してみると、 以前とはちょっと違った図柄のものに差し変わっていた。 |
新千歳空港駅
(JR北海道・千歳線) 北海道の空の玄関 南千歳駅16:23発の快速エアポートに乗り、16:26、新千歳空港駅着。 ここも久しぶりなのでスタンプを押し直すと、やっぱり図柄が更新されていた。 「押し鉄は、以前スタンプを押した駅でも、久しぶりの訪問時には必ずスタンプをまた押すこと。」 この鉄則通りの収穫であった。 名古屋・中部国際空港への飛行機は、ANA/712便を予約してあり、17:40発である。 丁度あと一時間余り、旨い時間に到着出来た。お土産を買い、軽く夕食を済ませて、飛行機に乗るとしよう。 |
|
あっという間に北海道を離れ、空の上から、夕日を眺める。 今回は、青い森鉄道に始まり、大湊線、道南いさりび鉄道、函館本線山線、札沼線、留萌本線、室蘭本線、そして日高本線と、 沢山の未乗車路線・スタンプ未収集路線を巡りながら、北へ北へと旅した。大変充実した成果のあった旅で、満足している。 しかしながら、北海道には、廃線の危機が迫る路線はまだあるし、スタンプを集めての「押し鉄のススメ」の旅が出来ていない路線がまだ、 数多く残っている。また近いうちに、この続きの北海道の旅をしてみたい、そういう思いが強くなっている。(完) |