(→これは福岡地下鉄・七隈線2の続きです)
2023年4月28日(金)、私はこの日午後の会合のため、みずほ604号で広島へ到着した。10:59。 広島駅の改札前の壁に大きく「広島サミット開催!」と伝える文字があった。 ウクライナで戦争が起き、西側とロシアの関係が緊張している。 かつて核爆弾で被災したこの街にG7の首脳が集まり、今、平和への誓いを確認することは、 とても重要だろう。ぜひ会議の成果に期待したい。 |
まずは昼食、もちろん大好きなお好み焼きを食べ、駅から市電で仕事先へ移動。
午後の会議に参加し、その後懇親会。鉄板焼き屋さんで行われたので、〆はお好み焼きだった。
本日2枚目だが、もちろんおいしく頂いた。
これで仕事は完了だが、これから名古屋に帰るのでは遅くなってしまうし、
明日からGWの休みでもあるので、このまま自費で駅前のビジネスホテルに一泊することにした。
というわけで翌日の4月29日(土)はフリーである。 こちらで少し旅をして、夕方新幹線で帰ろうと思う。西へ、山口方面へ行こうと思う。 なかなか機会がなくて残っている課題がある。それは『鉄印』と『名城』。その課題をこなしに出発しよう。 |
|
廿日市駅
(山陽本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 けん玉 ホテルで朝食を済ませ、荷物を広島駅のコインロッカーに預け、山陽本線のホームへ。 7:23発の電車で、まずは終点の岩国まで行こうと思う。 川の多い広島の街を眺めながら西へ。あいにく今日はかなり雲が多く、この後は雨になりそうだ。 7:43、廿日市駅で停車。昨日追加になったばかりのデジタルスタンプが、 この駅に設置されているという状況なので、スマホを操作して取得する。「けん玉」が描かれているのは、 廿日市が発祥の地だからだそうだ。 まったく知らなかったなあ。 |
宮島口駅
(山陽本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 宮島航路 海が見えてきた。日本三景、安芸の宮島が近い。しかし今日は天気が悪くて、せっかくの眺めもどんよりしている。 雨が降り出すのも時間の問題だろう。 7:55、宮島口駅に停車。宮島への最寄り駅なので、もちろんデジタルスタンプが設置されている。 このような宮島への連絡船を描いたものであった。 厳島神社の鳥居も描かれているが、最近やっと長い修復期間を終えたところだ。なんとか車窓から見ることが出来た。 |
文月さん先行押印 |
文月さん先行押印 |
岩国駅
(山陽本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 錦帯橋 海の向こうに宮島が横たわり、連絡船が行き交う風情のある風景から、だんだん工業地帯の風景に変わってきた。 山口県に入り、岩国である。8:13着。この駅にももちろん、デジタルスタンプがあり、 昔からのこの駅の駅スタンプの定番である、錦帯橋が描かれている。 私も何度か来た事があり、この橋を渡ったこともある。 だけれども、この岩国からさらに山奥へと通じている鉄道には、なかなか終点まで乗りにいくことができなかった。 今日はその鉄道に乗ろうと思う。 |
その鉄道とは「錦川鉄道・錦川清流線」である。
ここ岩国駅と錦町駅の間、32.7kmを結んでいる。
その名の通り、錦川という川に沿って、ひたすら山の中を登っていく路線である。 かつて国鉄の、岩日線であった。「岩日線」の「岩」は岩国駅、「日」は、山口線の日原駅を指している。 最終的に日原まで開通させて繋ぐ計画だったが実現しないまま、国鉄民営化の1987年を迎えた。 路線は、第三セクター錦川鉄道として、存続されることになり、今に至る。 |
NT3004 きらめき号
(錦川鉄道) 車両と女性キャラクター 岩国駅の奥まったところに、錦川鉄道の乗り場がある。 ホームには、黄色地でホタルなどの絵が描かれた、一両だけのディーゼルカーが停車している。 これが、8:23発の錦町行きだ。 乗車記念スタンプが設置されていたので、押していこう。 どうやらこの車両は「NT3004/きらめき号」であるらしい。 錦川鉄道には4両の車両があり、 それぞれに愛称があり、乗車記念スタンプもあるとか。ただ、運行本数が少ないので、4つ全部集めるのは至難に思われる。 スタンプに描かれた女性キャラクターは、 公式HPに乗っておらず、名前等は不明である。 |
|
走り出すと、まずはJRの岩徳線と同じ線路を走る。重要文化財の名駅舎、西岩国駅を眺め、 次の川西駅から、錦川鉄道の線路に分かれていく。その次は「清流新岩国駅」と言う駅に停車したが、 ここが新幹線の新岩国駅との乗換駅になっている。以前は「御庄駅」と言う名前だったが、改称したようだ。、 12年前のことだが、私もここまでは乗ったことがある。 |
ここから先は、ただただ錦川に沿って山の中に分け入っていくだけ、という感じだ。 沿線の民家はとても少ない。よくここに鉄道を走らせたものだと思う。ついに雨も降り出し、 山には靄がかかっている。ただ錦川を流れる水は澄んで美しいのが、この天気でもわかる。 清流線とは良い名前だ。 |
鉄印・其の32 錦川鉄道 (錦町駅) 岩国から約1時間20分、ひたすら山を分け入って、終点錦町に到着、9:41分。 なかなか来られなかったこの終着駅にやってくることが出来た。
さて今日の課題『鉄印』は、この駅でいただくことが出来るから、さっそく改札でお願いしよう。
左のような、実にシンプル極まりない鉄印をもらってきた。最近鉄印は好評なため、
一つの駅でいろいろな種類のものが売られているが、私はできるだけ初期からある、
シンプルなものを選ぶことにしている。 |
錦町駅のスタンプ
(錦川鉄道) |
この路線は、さらに山を越えて、島根県の日原駅までをつなぐ予定であった。 国鉄時代、その工事もかなり行われていた。こういう状態で日の目を見なかった路線を、「未成線」と呼ぶ。 この先6kmtも続く、未成線の路盤やトンネを使って、今は観光用に「とことこトレイン」 というのが運行されている。ここまで来たらそれも乗ってみたいという気持ちもあったが、 雨は酷くなるばかりである。今日は断念しようと思う。 |
錦町駅
(国鉄・岩日線) 清流に鮎釣りの楽しめる駅 それにしても、この錦町駅は山の中だ、周囲に住む人は多くない。 仮に島根県の日原駅まで開通していたとしても、この路線に乗る人は多くなかったであろう。 採算を考えて建設した鉄道とは、どうにも思えないのだ。 こういう形で残ったこの路線、この先残していけるのか、心配である。 ネットオークションで入手した国鉄時代のスタンプノートに、 この駅の「旅印」が押されていたので紹介しておこう。 清流で鮎釣りが楽しめる駅、と紹介されている。 |
1983年押印/購入印影 |
9:55発の岩国行き、乗ってきた車両の折り返しに乗った。 また一時間、雨にけぶる清流を眺めて、岩国に戻るばかりだ。 このあとは、山口県に残しているもうひとつの課題、『名城』へと旅を進めよう。(→つづく) |