JR西日本広島支社地区・スタンプ収集旅日記(#453)
    第19章 リニューアル -新山口駅と大道駅-

このところ西へ東へ、出張に忙しい。2019年11月26日(火)、今度は新幹線で西へ。出張先は、新山口である。 仕事は昼からなのであるが、遠い所でもあるし、早めに行っておこう。その方が、不測のトラブルが起きても対処できるから。 名古屋駅発7:06の、のぞみ97号に乗車する。

新幹線の中でひと眠りしたが、目が覚めてもまだ広島あたりを走っていた。 流石に山口はちょっと遠い。 徳山あたりで海を見て、その先はとてものどかな車窓を眺め、9:57、新山口駅着。

新山口駅 (JR西・山陽本線)
SLやまぐち号と山口の玄関口の駅

この駅に下車するのは久しぶりだ。念のために駅のスタンプを押していこう。 SLやまぐち号を描いたこのスタンプは、変わっていなかった。 でも以前よりうまく押せたような気がするので、改めて紹介して置こう。

さて、改札を出たら少し驚いた。駅の様子がすっかり変わっていたのである。 在来線の上を通る跨線橋部分が、広く明るい通路になっている。 壁やウッドデッキに植えられた緑の植物は、日差しを和らげている。 昨年、在来線側の駅舎が建て替えられ、駅全体がリニューアルしたのである。

その通路の脇に、これも新しくてきれいな観光案内所が出来ていたので、立ち寄ってみる。 大きなSLやまぐち号の模型が飾られていた。 1979年に運行を開始し、今年でもう40周年だそうである。 そうそう、若き日の自転車旅行のとき、沿線を自転車で走っていたら、これが私を抜かしていったっけ。 汽笛を鳴らし煙を上げ、凄い迫力だったなあ。懐かしいねえ。 この駅は「小郡」という名前だったね。

新しい観光案内所には、いくつもスタンプが置いてあった、全部押していこう。

新山口駅 (観光案内所)

そのうち、いくつかを紹介しよう。ShinYamaguchi TIC、と書いてあるが、 TICとはTourist Information Centerの略であると見た。この観光案内所の建物を描いたものや、 SLやまぐち号を描いたものも有る。 笠をかぶった眼鏡の叔父さんは、TICの案内人、ではなくて、放浪の俳人・ 種田山頭火、であろう。

さて、まだ待ち合わせまではかなり時間がある。 在来線の改札の上の液晶掲示板を見ると、10:28発の岩国行きの列車があるようだ。 ちょっとこの列車に乗って、2駅ばかり先の駅に行ってみようと思う。十分戻ってこれそうである。 その駅には、未押印のスタンプがあるようなのだ。

この地方で良く走っている黄色い塗装のディーゼルカーに乗り、少し東へと走る。 稲刈りが終わった広い田園風景の中、のんびり走る、人家も少ないような長閑な車窓である。 10:37、2つ先の大道(だいどう)という駅で下車する。思ったより立派な高架駅であった。
大道駅 (JR西・山陽本線)
天下の奇祭・お笑い講

改札に行くと、委託駅員さんが一人座っていた。 「スタンプがあると聞いたのですが」と聞くと、ハイハイと、このスタンプを出してくれた。

「天下の奇祭・お笑い講」と書かれたスタンプの真ん中で「誰?このおじさん」と思わず言いたくなる人物が、大笑いしている。 この「お笑い講」、 鎌倉時代から800年も続く行事だそうで、この近くの小俣八幡宮に伝わっている。 毎年年末に氏子が集まり、大榊を持って、順番に3度、笑いあうのだそうだ。

1回目の笑いは今年の収穫を喜ぶ笑い、2回目は来年の豊作を願う笑い、最後の3回目は今年の悲しみや苦しみを忘れるための笑い、なのだそうだ。 毎年12月の第1日曜日に実施されるので、今年ももうすぐ行われる。そうか今年も、あとわずかになったなあ。

今のJR西日本のスタンプが2008年に一斉設置されたとき、昔のスタンプは回収された。 しかしこの駅はもともと委託駅で新しいスタンプが設置されなかったため、回収されなかったようだ。 異彩を放つこのスタンプが、残っていてくれて良かった。ところでこのおじさんには、モデルはいたのだろうか?誰?

10:56発の列車に乗って、新山口へ11:06に戻る。あとは昼まで、駅の待合室でメールチェックなど、仕事をこなす。 迎えの車が来たので、南口に出る。旅姿の種田山頭火の石像が建っていた。

午後はしっかり仕事をこなし、夕刻、新山口駅に戻ってきた。 一緒に仕事をした方々と、駅のすぐ近くのお店で、夕食を食べて行くことになった。 すぐ南に広がる瀬戸内海の海の幸に、お酒は萩の名酒・東洋美人、ありがたい。 もっとゆっくりしていきたいところだが、新山口は遠い、帰らねば。 18:46発、のぞみ60号で帰路につき、名古屋の自宅に帰ったのは、22:00頃であった。 ちょっと遠くてしんどかったけど、珍しいスタンプと美味しいお酒と魚に恵まれた、良い出張であった。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁