|
(→この話は大曽根商店街の続きです。)
新しく出来た大曽根駅西口バスターミナルから、「名古屋駅行き」の市バス
に乗り、明道町へ。
「お正月に食べるお菓子を安く仕入れておいで」とお母さんに
言われ、今年も年末恒例、明道町の駄菓子問屋街
でいっぱいお菓子を買い込みました。 お昼になってお腹がすいたので、すぐ南側にある円頓寺商店街 に入って行きました。いつ来ても懐かしい感じのする、アーケード のある商店街です。 アーケードには、大きなハリボテがいくつも吊り下げられて います。毎年行われる七夕祭りの時に作ったものを、そのまま 飾っているようです。金シャチにマツケンサンバ、モリゾーと キッコロとその仲間たち、ナゴヤドームのマスコット・シャオロン などなど、名古屋スピリチャルキャラクターのオンパレードです。 なんだか楽しくなってしまいます。 りょう君とお父さんが入ったのは、めん処・二ッ玉さん。 名古屋のソウルフード=味噌煮込みうどん=がおいしいお店です。 かしわ入り、680円。庶民的な値段がいいですねえ。 ぐつぐつと煮えて湯気の立つ、 おいしそうな味噌煮込みうどんが出て来ました。熱いので 火傷をしないように、りょう君には小鉢に取り分けてあげました。 名古屋の冬は、味噌煮込み!ですよね。 |
うーん、赤味噌の味、深くていいですねえ。 他にもいろいろ、おいしい名古屋めしの名店があるという噂の、円頓寺 商店街。なぜこんなに名古屋スピリットに満ち満ちているのでしょうか。 それはこの街が、名古屋一古い歴史を持つ商店街だから、ということと 関係していると思います。 尾張の国の中心は、もともと清洲だったのですが、 戦国時代の終わり、天下統一を成した家康公は、新しく名古屋城の築城を 命じ、城だけでなく街や寺や住人も、清洲から名古屋へ引っ越させました。 いわゆる「清洲越」です。その時に、この街の人もやってきました。 その後、円頓寺の門前町として発展しました。明治時代・鉄道が通ると、 名古屋駅から近く、市電も走って、ますますにぎわったそうです。 でも、市電が無くなったあたりから、次第にさびれてしまいました。 最近は、活性化しようといろいろ努力されており、そのひとつがアーケード天井の 金シャチのハリボテというわけです。ぜひぜひ名古屋スピリット発祥の地、 円頓寺商店街ですから、いろいろ工夫してかつての賑わいを取り戻し、盛り上げて 欲しいですね。(撮影日:06.12.23) |
名古屋を歩こう・円頓寺商店街(個人HP)    円頓寺商店街の歴史