押印登城記・日本100名城
    第31話・犬山城 -三度目の犬山祭り-

桜の花を楽しむのは、なかなか難しい。今日は暖かいなと思うと、急に一斉に咲き、 すぐに満開になってしまう。そして「この週末、花見に行こうか」と思っているうち、 風が吹いたり雨が降ったりして、あっという間に散ってしまう。

2016年4月3日(日)、おそらく今日が、今年一番の桜の見頃だろう。何処かに花見に 行きたくなり、八十歳になる母に電話した。私の母は、ありがたいことに元気であり、 出掛けるのが大好きだ。行こう行こうと行ってくれる。

10時過ぎ、母と二人、最寄りの地下鉄駅から平安通駅に出て、名鉄の小牧線に乗り換える。 このローカル線に揺られて、犬山城の桜を見に行こうと思う。 30分ほどで犬山駅に到着、ここからまた乗り換えて一駅、犬山遊園駅で下車する。 懐かしい駅だ。子供の頃、ここからモノレールに乗って、良く犬山ラインパークに行ったっけ。 いつも母に連れて来てもらっていた。息子を連れてきたこともあったなあ。残念ながら 思い出のモノレールは、今は無い。


1981年4月2日押印
鵜沼駅
木曽川と犬山城

すぐに、木曽川のほとりである。堤防に続く桜並木は、期待通りの満開である。 桜の花の向こう、山の上に国宝・犬山城の天守閣が見える。尾張で生まれた私にとって、 この城は、子供の時から何度も来ている一番馴染みのお城である。

ずっと昔に押したスタンプで、この城と木曽川の風景を描いているのがあったので、紹介しておこう。 木曽川の日本ラインの船に乗ったこともあるが、 川面から眺めた犬山城の天守閣は、こんな風に堂々と頭上にあったなあ。

犬山城は、織田信長の叔父、織田信康によって築城されたと言われている。 天守閣は日本最古と言われ、五つしかない国宝天守の一つである。 でも実は国宝は、近くにもう一つある。信長の弟で茶人の織田有楽斎の茶室、 如庵(じょあん)である。 桜に彩られた名鉄犬山ホテルの敷地の中に 移築されているのだ。母も私も、如庵は見学したことが無かったので、入ってみることにした。 小さく、無駄の一切ない茶室。織田家ゆかりの茶室が、犬山にあるのは素晴らしい。 織田家は、信長によって大きく飛躍し、短い時間で表舞台から消えた。しかし、織田家の人々が育てた 天守閣や茶室は、こうして国の宝として残っているのだ。

お城の方から、笛や太鼓の音がする。毎年桜が満開の時、 犬山祭りが行われている。まさに今日が、祭りの日だ。 尾張独特の文化、からくり人形を乗せた山車がいくつも集まる、素晴らしい祭りである。 織田家の後、尾張を治めたのは、尾張徳川家。犬山城はその家老の成瀬隼人正に預けられた。その成瀬家が、この祭りを始めたのだそうだ。 今年は、382回目であるという。いやはや、すごい歴史。


日本100名城、其の43
犬山城

如庵を辞して、犬山城への道を登る。今日は流石にすごい人出である。交通規制で迂回させられ、 台地上の城下町へは一つ南側の坂を登った。本町の通り出ると、目の前に一台の山車が近づいて来る。 高さは5mはあるだろう、その一番上で、からくり人形が踊る。笛や太鼓の奏者も山車に 乗込んで進んで来る。その向こうに満開の桜、さらにその向こうに天守閣。

思えば、私がこの祭りを見に来るのはこれが3回目だ。
一度目は小学5年生の時、母に連れられて見に来たが、もう40年前か。
二度目は息子が小学五年生の時、連れて来てやった時。 その息子はこの春、大学生になった。
三度目は今日。八十歳になった母が、私の横で昔の事を思い出し、懐かしそうにしている。

私ももう五十を過ぎた。春、満開の桜の花を見るたびに、また一つ年を重ねたことを実感するのだ。

針綱神社の脇を登り、お城に登る。大手門を潜ると、見事に桜の花に囲まれた 国宝天守が現れる。決して大きな城ではない、しかし威厳あるこの姿、美しい。 今日は沢山の人が天守に登るために行列を作っているが、私と母は、ここから天守の姿を眺めるだけで十分である。 何度このお城には登った事だろう、いつだか押したスタンプを紹介しておこう。

岳父、私の妻の父は、先祖が尾張徳川家に仕える武士だったことを誇りにしていた。 岳父に頼まれて蓬左文庫に 藩士の記録を調べに行った事がある。 六代前のご先祖様が、木曽川の川港の奉行手代だったという記録が残っていた。 尾張徳川家の財政を支えた木曾檜は、木曽川の水運を使って運ばれていた。 ご先祖様はそれを管理する、重要な御役目をもらっていたようである。 きっと毎日、犬山城を眺めながら仕事をしていたにちがいない。

岳父は、今年2月に亡くなってしまった。
もう少しで、孫の大学合格を知らせることが出来たのに、それを待ってくれなかった。 でもこうして今、犬山城の桜は満開になった。きっと天国で喜んでくれているだろう。


2008年2月10日押印

犬山城のすぐ北は木曽川である。ここから木曽川を下って行くと、 美濃街道が木曽川を渡る川港の宿場町で、起(おこし)という町がある。 母の実家のある町である。母はその方角を確かめている。

賑わう城下町のメインルート、本町通りに降りてきた。見物客で通りはいっぱいで、山車がゆっくり進んでくる。 ちょっと混雑し過ぎて、お昼を食べるのは難しいかなと思ったが、1軒うどん屋を見つけたら、幸運にも席が空いていた。 志田うどんを頼んだら、これがとても美味しかった。

思いついてやってきた三度目の犬山祭り、母と眺めた満開の桜。今日は来て良かった。
きっと私は、この先何度も、犬山に桜を見に来たくなるのだろう。