蓬左文庫 -尾張藩文献の中にご先祖様の名前を発見-


「子供連れお出かけ案内」から外れてしまうことをご容赦下さい。 これは先祖のルーツを探ってみました、というお話です。

  何度か書いているように、息子りょう君の母方の先祖様は、尾張徳川家 に仕えた武士だったそうです。りょう君のおじいちゃんから 先祖様の言い伝えを聞いています。おじいちゃんは、もっと詳しく 知りたいとの事。そこで、尾張徳川家の資料が残っている蓬左文庫に行って調べてみました。

徳川園・徳川美術館と同じ敷地にある、蓬左文庫。尾張徳川家が出来たとき、 家康公から藩祖・義直公へ分与された「駿河御譲本」3000冊を中心として 設立された文庫で、昭和10年に設立されました。数年前に徳川園の改修と ともに改築され、白い蔵作りのきれいな建物になりました。私が行った日、 2月の初めでしたが、寒牡丹がとてもきれいに咲いていました。

蓬左文庫の建物は重厚で、入りにくい感じもしますが、基本的には普通の 図書館と一緒です。閲覧室では文献を無料で閲覧できます。 蔵作りの建物に入って見上げると、薄暗い2階の木の棚に、 古い文書が沢山保存されている様子が見られます。昔の様子の再現だそうです。

さて、インターネット で下調べした結果、尾張藩の藩士の記録は「士林泝」「士林泝続編」という 文書が基本とわかったので、まずそれを紐解きます。「続編」の方に、 おじいちゃんの姓の家が1家だけ乗っていましたので、これでしょう。 藩祖・義直公の時代から仕えた150石取りの中級武士で、尾張藩家老の成瀬隼人正家 の与力をしていたとか。

  さらに江戸後期の「藩士名寄」という資料には、個々人の 武士の業績が載っているのですが、なんと、りょう君の六代前のおじいさんの名前が 乗っていました!禄は10石取りだったので、分家したのかもしれませんが、 天保から明治までの時代に三十年に渡り、各種の奉行手代を勤めていたらしいです。 この六代前のおじいさんのお墓は現存していて、お墓参りもしています。 こんなに生き生きと、どんな仕事をした人なのかわかるなんて、感動しました。 コピーを取らせてもらい、さっそくおじいちゃんに報告しました。とても喜んでいました。 りょう君にも、大きくなったら詳しく教えてあげよう。

武士の世界では家禄の記録は重要なので、とてもよく残っているのですね。 他には今の名古屋と尾張藩時代を比較する古地図も興味深いです。 蓬左文庫って本当に、名古屋の宝です。
(撮影日:07.02.03)


蓬左文庫

お父さんどっか行こー/徳川園徳川美術館


戻る