仙台地区・私鉄スタンプ収集旅日記(#444)
第4章 がんばれ、あぶQ! -阿武隈急行2-

このところ半年に一度定期的に、仙台へ出張している。2019年10月10日(木)、 名古屋6:41発の「のぞみ92号」と東京発8:38発の「やまびこ43号」に乗り継ぐと、仙台には10:48に着いた。 毎回ながら、その到着の速さに驚く。新幹線とは、本当に凄い乗り物だ。

仕事は午後からの打ち合わせ。早めに来たのは、例によってちょっと寄りたいところがあるからだ。 まずはお昼で混雑する前に、駅二階の牛タン通り・「伊達の牛タン」に入り定食を食す。美味し。 仙台に来る度の楽しみである。

仙台駅 (JR東北本線)
E5系とマサムネ君

さて、仙台駅にはなかなか押せなかったスタンプがあった。 それはE5系とJR東・仙台支社のマスコット・マサムネ君が描かれたスタンプ。 過去2回は仙台駅で探しきれずに押し漏らしてきた。今日は当たりをつけて、 在来線中央改札口脇の、駅員さんがいる案内コーナに行ってみた。 狙い通りにそこにあり、押すことが出来た。これは幸先が良い。

では、今回寄ってみたいと思っている所に行ってみるとしよう。

仙台駅の地下に降りて行き、地下鉄東西線のホームへ。 11:28発の八木山動物園行きに乗って、3駅ばかり。11:33、国際センター駅に到着する。 この駅に到着する直前、地下鉄は地上に上がったかと思うと、 青葉城恋歌に出てくる広瀬川を渡った。仙台に来た実感が湧く瞬間で、なかなか良い。

お目当ては、国際センター駅の正面にある記念碑だ。 荒川静香・羽生結弦選手のフィギュアスケート金メダルを記念して建てられた。 羽生選手は2回金メダルを取っているので、2枚ある。 決めポーズ凛々しい姿が描かれ、フィギュアスケートのファンの私としては、これが見られてとても嬉しい。 その後、仙台城博物館にも立ち寄り、伊達政宗公の鎧も拝見。 伊達政宗公と羽生結弦選手は、新旧の仙台のヒーローだ。

午後打ち合わせと夜の懇親会をこなし。この日は仙台宿泊。
明日10月11日(金)は久しぶりに休暇を頂いたので、押し鉄旅行を楽しんで帰ろうと思う。

槻木駅 (阿武隈急行)
あぶQスタンプラリー

駅前のビジネスホテルに泊まり、翌10月11日(金)。例によって早起きした私は、再び仙台駅へ。 ただ昨日と違い、今日は天気が怪しい。もうすぐ雨が降り出すという天気予報だ。 実はこのとき、後に関東と東北に大きな被害をもたらす台風19号が、南から徐々に近づいていた。 今日から私は3連休なのだが、今度の台風は大変大きいそうなので、今日中に名古屋に帰るのが得策の様である。

今日は、阿武隈急行に乗ろうと思う。 半年前に丸森駅には行ったものの、全線には乗ることが出来なかったから。 仙台6:23発の東北本線・白石行きに乗り、旅を始める。 空はどんどん暗くなり、雨粒が落ちてきた。 車窓に雨粒が流れて、名取あたりの広い水田の風景が霞んだ。 6:53、槻木駅着。阿武隈急行への乗換駅である。

阿武隈急行の槻木駅には改札は無く、無人駅の扱いだ。 ホームは仙台行きの列車をまつ通勤通学客で混雑している。 小さな待合室があって、入っていくと「あぶQスタンプラリー」という幟がたち、 机の上に小さなスタンプがあった。無人駅を含めた全駅にスタンプを置いて、今、このスタンプラリーが開かれている。 全部集める時間は無いけれど、押せるものは押していこう。

暫くの間、その待合室で待ち、やってきた7:36発の丸森行きに乗る。 仙台方向の列車に比べて、乗る人は格段に少ない。 相変わらずの雨で車窓の向こうは良く見えないが、時折山の中を走ったり、ちょっとした盆地が広がったりと、 のどかな風景の中を行く。車掌さんの検察もないまま、7:53、角田(かくた)駅着。

改札で、槻木から乗ってきたと言い、「飯坂温泉日帰り切符」 を買いたいと告げると、右の切符が入手できた。

この切符一枚で、阿武隈急行全線と、福島から先飯塚温泉までの福島交通全線にフリー乗車できる。 今日のような平日でも買えて1500円。飯坂温泉で入浴もできるらしい、優れものの切符だ。 今日はこの切符を有効活用して、休暇の鉄道旅を楽しみ、最後は温泉も楽しもうという算段である。

角田駅 (阿武隈急行)
H−Uロケット

さて、この角田駅。半年前に丸森駅まで、鉄道むすめのスタンプを押しに来た時は、 時間の制限のために下車できなかった駅である。スタンプがあるので、今日やっと下車出来て嬉しい。

フリー切符を買った後に、スタンプを押したいことを駅員さんに告げると、いくつかスタンプが出てきた。 その中で、一番特徴的だと思うのが、この左の一枚である。日本が誇る衛星打ち上げ用ロケット、H−Uが描かれている。

この角田にはJAXAの角田宇宙センターというのがあって、 ロケットのエンジンの研究・開発を行っているのだそうだ。 実物大のH−Uロケットを展示する、角田市スペースタワー・コスモハウス なんてのもあるらしい。時間が有れば見に行ってみたいものだが、駅からはちょっと離れているようなので断念する。 そんな宇宙を目指している街のせいか、角田駅は新しくて立派で、大きな建物だった。

次の8:14の列車は、福島行である。 車両は今年2月に導入されたばかりの最新型、AB900系。 JR東のE721系がベースだそうだ。AB900という名前は、あぶQの語呂合わせ。 最新車両なので、ちょっとローカル線の旅っぽくなくなってしまったが、この列車で先に進もう。

丸森駅 (阿武隈急行)
がんばろう!東北!水と緑の輝くまち

暫くすると、半年前に訪問した丸森駅に到着。 今日は他の駅にいろいろ寄らねばならないので、通過させて頂こう。

ただ前回の訪問時に押したスタンプで、紹介できなかったものがあるから、ここで紹介して置く。 この「がんばろう!東北!」と刻まれたスタンプは、東北の各地の駅にある。 東日本大震災のあと「みちのく鉄道応援団」という団体の方が寄贈したものである。 阿武隈急行の駅には3つ寄贈されているので、今回はあと2つを集めたいと思っている。

震災後の出張で仙台空港駅でこのシリーズのスタンプを見たとき、感激したのを覚えている。

さてAB900系は、丸森駅を出発。街はずれで、阿武隈川に出会う。 阿武隈川は福島県から宮城県に流れ、延長239km。東北地方では北上川に次ぐ大河である。 「隈」というのは川の蛇行を表していると言われている。文字の通り何度も蛇行しながら、阿武隈川は太平洋に注ぐ。 江戸時代、福島の米はこの川の水運を利用して関東に運ばれていたという。その川湊として栄えていたのが丸森の街だった。 「阿武隈」という無人駅が川のすぐそばにあって、停車する。雨の落ちるホームには誰も降りないし、乗ってこなかった。

人家もなく深い谷が長く続き、秘境の風景だ。雨はずっと降り続き、谷の下に堂々たる奔流が流れている。 旧国鉄の丸森線は、1968年に槻木から丸森までが開業。その後はこの川に沿って福島まで伸びる予定だった。 しかしついに実現しなかった。この風景を見れば、なかなか開通できなかったのも頷ける。


梁川駅で押印
やながわ希望の森公園前駅
(阿武隈急行)
ミニSL・梁川八幡神社

1988年、国鉄が建設途中だった線路を受け継ぎ、 第三セクター、阿武隈急行が設立された。 そして悲願の全線開通を果たした。それ以来、もう30年が経った。

阿武隈川の渓谷を抜けたら、雨も小止みになってきた。周囲に水田も開けた。 列車は、やながわ希望の森公園前駅に停車。ミニSLに乗れる公園があるらしい。 あとで降りた柳川駅にこの駅のスタンプがあったので、紹介して置く。

梁川駅 (阿武隈急行)
伊達氏のふるさと・ニットのふるさと

辺りが開けて、8:45、梁川駅着。下車する。 スタンプを押させてもらうと、武将と女性が並ぶ図柄であった。

武将の方は、どう見ても伊達政宗公である。 この梁川は、市町村としては「伊達郡伊達市」である。 政宗公の先祖の伊達氏は、源頼朝からこの地を拝領してから三百年間、 この地を本拠地としていた歴史を持っている。 だから「伊達氏のふるさと」なのである。 その本拠地は、長くこの地の梁川城にあった。

その後米沢に進出した伊達氏。そして英雄だった政宗公が、一気に勢力を広げた。 米沢城、会津黒川城、岩出山城、そして仙台城。次々に本拠は移り、ついには大藩・仙台藩の祖となった。

梁川駅 (阿武隈急行)
がんばろう!東北!伊達氏のふるさと

一方この梁川の街は江戸時代、小さな城下町から、天領になった。 養蚕が盛んだったが、明治以降はニットの繊維産業に発展した。 それで「ニットのふるさと」とも言われる。 先ほどのスタンプの、右側の女性がニットのセーターを着ているのは、そういう訳だ。

梁川の駅には、例の「みちのく鉄道応援団」寄贈のスタンプもあった。 柿が描かれているが、これもこの辺りの名物で、 あんぽ柿という。 江戸時代から柿の栽培が盛んで、甘い干し柿が作られてきた。 現在、福島県は果樹の栽培が盛んだが、そのルーツともいえるスイーツだそうだ。

次の9:17発の福島行に乗り、9:26、保原で下車。
ここも伊達市の駅で、駅前の自動販売機に、またも伊達政宗公が描かれていた。

保原駅 (阿武隈急行)
くだものの里 WELCOME ほばら

保原駅のスタンプには、駅舎が描かれていた。ちょっと洋風で、立派な駅舎だ。 伊達郡桑折町にある、旧伊達郡役所を模した建物だそうで、「東北の駅百選」にも選定されている。 阿武隈急行の駅の駅舎は、どこも立派な建物が多い。 冬場に雪が多いので、しっかりした駅舎が必要なのだろう。

次の10:01発の福島行に乗り、いよいよ終着、福島駅を目指す。 途中の高子駅は、阿武隈急行の鉄道むすめ「丸森高子さん」の名前の由来になった駅である。


福島駅で押印
卸町駅 (阿武隈急行)
せり風景

福島の盆地に入り平地が広がる。そして阿武隈川を鉄橋で渡る。 川幅は広く、これまで沿線で見てきた渓谷より広く感じた。

福島駅の一つ手前が、卸町駅。その名の通り、周辺には問屋町が広がる。 福島市中央卸売市場や福島卸商団地が近くにある。 今は無人駅だが、かつて設置されていた駅スタンプが、福島駅に残っていた。 ここで紹介して置く。市場でのせり風景が描かれていた。

周囲に建物が多くなり、県庁所在地・福島へ。 10:21、福島駅着、これで阿武隈急行線の全線乗車を達成した。

福島駅 (阿武隈急行)
吾妻山と雪うさぎ

同じホームの向かいは、福島交通の飯坂温泉行のホームになっていて、 一つのホームを2社で共有している。今日私が使っている「飯坂温泉日帰り切符」で、 このまま乗ることが出来る。でもその前にまだ行きたいところもあるので、 また夕刻にここに戻ってきて、乗ろうと思っている。

さて、阿武隈急行のスタンプを押さねば。改札窓口で聞くと、いくつかスタンプが出てきた。 でもちょっと、状態はどれも良くなかった。吾妻山を描いたこのスタンプを紹介して置こう。

福島駅 (阿武隈急行)
がんばろう!東北!いで湯と果物の里

そしてもう一枚は「みちのく鉄道応援団」寄贈のこの一枚。 これで、阿武隈急行に寄贈された3つを収集出来た。

さて、私はちょっと忙しい。 この後、山形新幹線に乗って米沢に行き、さらに山形鉄道へ鉄道むすめスタンプを集めに行こうと思っている。 だが、新幹線への乗り換え時間が11分しかないのに、ここでのスタンプ押印に手間取ってしまったからだ。

私は長い福島駅の跨線橋を小走りに歩いた。切符を買う時間も無さそうなので、新幹線の改札の駅員さんに、 阿武隈急行の乗継ぎ証明書を見せて通してもらった。そうしてなんとか、10:32発つばさ129号に乗り込むことが出来た。 この旅の続きは、別稿で書く。

最後は慌ただしくなってしまった私の阿武隈急行の旅。でも無事終えることが出来た。

だがわずか一日後の夜、この沿線は大変な災害に襲われた。 2019年10月12日(日)の夜遅く、巨大な台風19号が日本列島を通過した。 大雨のため、 阿武隈川の堤防が各地で決壊し、丸森や角田では深夜に大規模な浸水が起きた。 多くの方が亡くなり、阿武隈急行も路盤に土砂が流れ込んだ。 TVで見た阿武隈駅の様子は、私が車窓から見たのとは変わり果てていた。 この文章を書いている現在もまだ、不通は続いている。

被災された方々にお見舞いを申し上げます。そして一日も早い復興を願っております。
(→山形鉄道2へ続く)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁