東京地下鉄スタンプ収集旅日記(#454)
第10章 夜の新宿地下通り -都営新宿線2-

今年の師走はいろいろと忙しい。2019年12月11日(水)、今日からまた週末まで、仕事のため、関東に出張である。 一日目の仕事を終えて夕食を済ませ、赤羽のビジネスホテルにチェックイン、荷物をホテルに置く。 さてこれからまた少し、都営地下鉄スタンプの収集しにいこうと思う。再びホテルを出れば、ネオンきらめく夜の街である。 でもそれには背を向け、赤羽駅のホームへ向かう。物好きだな、私も。

今夜は、残り5駅を集めて、新宿線のスタンプ完集を目指したいと思う。 まずは新宿へ行きたい。18:48発の湘南新宿ライン・国府津行きが来たので乗ることにした。 意外にも混雑しておらず、座っていくことが出来た。通勤客の流れとは逆方向の様だ。 電車は夜の闇の中を進み、19:07、新宿着。

新宿駅 (都営新宿線:S01)
新宿サザンテラス・文化学園バイエルン女神像

さすがは日本一乗降客の多い駅、この時間とても混雑している。 ちょっと外に出てみたら、長距離バスが発着するバスタ新宿の前だった。 駅の掲示板を注意深く確認しながら進む。

目的の都営地下鉄の駅にたどり着き、一日乗車券を購入、改札を入る。 ここは大江戸線と新宿線が乗り入れており、以前大江戸線のスタンプ収集に来ているので、 ちょっと覚えていた。今日は、新宿線のスタンプコーナを探して、このスタンプを押した。

ビルの間に描かれた女神像が印象的だが、これは文化学園という学校の前に立っている、 バイエルンの女神像とのこと。 ドイツに姉妹校があるとのことで、建てられたらしい。

新宿三丁目駅 (都営新宿線:S02)
新宿御苑、花園神社

さて、地下のホームに降りて行き、都営新宿線の旅を始めよう。 新宿線は、京王電鉄との相互乗り入れをしている関係で、駅名票が京王の形式になっているようだ。 流石にホームドアも完備。暫く待っていると、新宿線カラーの緑のライン鮮やかな車両がやってきた。

19:25発の本八幡行きに乗車、次の新宿三丁目駅に19:29着。 

スタンプに描かれている花園神社は、 新宿の総鎮守で、江戸幕府が開かれる前から鎮座している古社だそうである。 社殿はたびたび火災に遭ったが、そのたびに建て直されてきた歴史があるそうだ。

次の19:36発の電車に乗車、19:39、曙橋駅着。帰宅する通勤客が多いが、それほど酷い混雑ではない。

曙橋駅 (都営新宿線:S03)
新宿歴史博物館

スタンプに描かれているのは、新宿区立・新宿歴史博物館にある、 都電車両、5000形のレプリカである。

かつて東京には縦横無尽に市電の路線があって、大正時代にはすでに一日100万人以上の人が利用していたそうである。 それが徐々に路線バスや地下鉄に置き換えられていき、いまでは荒川線ただ一つが残るだけになっている。 この駅のスタンプは、偉大な地下鉄の先輩に敬意を表して、都電の図柄になっているのだろうか。

市ヶ谷駅 (都営新宿線:S04)
つり堀・外濠公園

次の19:43発の電車で、19:46 市ヶ谷駅着。

JR中央線への乗り換えができる駅だ。市ヶ谷の辺りをJR中央線に乗っていくと、 車窓に見える、水をたたえた江戸城の大きな外堀が印象的だ。 このスタンプに描かれている、つり堀も、確かに見たことがあるなあ。 市ヶ谷フィッシュセンターと言うらしい。 この地下鉄は、あの堀の下を走っているらしい。東京の地下は複雑だな。

九段下駅 (都営新宿線:S05)
千鳥ヶ渕・日本武道館

次の19:50発の電車で、19:53 九段下駅着。

スタンプには、日本武道館の建物が描かれていた。 1964年の東京オリンピックの会場として建設され、その後、数々の伝説のコンサートが開かれてきた場所だ。 この時間ならライトアップされていて綺麗かもしれないなあ、と思い、ちょっと地上に出てみてみようと思った。 ところが地上に出てみると、江戸城の堀の向こう側の、武道館がある方向は真っ暗で何も見えなかった。

それもそのはず。今武道館は、来年2020年の東京オリンピックで再び競技会場となるべく、改修工事の真っただ中だったのである。 イチョウ並木が紅葉し、落葉して辺りが黄色く染まっていた。その様子を眺めて再び地下へ。

さてこれで5駅回ったので、今夜の当初の目的、都営新宿線のスタンプ収集を完了することが出来た。 いちおうの満足なのであるが、これから赤羽のホテルに帰らねばならない。 ならば、そのついでに寄れる駅にあるスタンプは、押していきたいところだ。

白山駅 (都営三田線:I13)
白山神社・あじさい

九段下駅20:09発の、新宿線に乗って、となりの神保町駅へ20:11着。 ここから都営三田線に乗り換え、新板橋まで行き、埼京線に乗り換えて赤羽のホテルに戻ることにする。 途中、まだ未押印の都営三田線の駅スタンプを押していこう。

神保町20:14発の、都営三田線・西高島平行きに乗る。 スタンプ取集済みの水道橋駅・春日駅を通過して、20:20、白山駅で下車。 ここから先が、未押印区間である。

駅名の由来は、スタンプに描かれた白山神社である。 加賀の白山神社から千年以上前に勧進されたと伝わる。白山山岳信仰の奥深さを感じる。徳川五代将軍・綱吉からは、特に篤い帰依を受けていたとの事。

次の20:31発の電車に乗る。車両に三田線カラーの青ラインが入った車両がやってきた。

千石駅 (都営三田線:I14)
六義園・しだれ桜

20:33、千石(せんごく)駅着。 スタンプには、五代将軍・綱吉が、側近・柳沢吉保に命じて造営させた庭園、 六義園(りくぎえん)が描かれている。 昔行ったことがあるのだが、調べてみたらもう15年も前の事であった。 時はいつの間にか過ぎているなあ。

千石とは、なんだかリッチな感じの地名である。でも由来は「千川」「小石川」という、この辺りを流れていた川の名前を 組み合わせた合成地名なのだそうだ。

巣鴨駅 (都営新宿線:I15)
とげぬき地蔵像・東京六地蔵

次の20:38の電車に乗る。だいぶ遅くなってしまったが、あと数駅なので頑張ろう。 20:41、巣鴨駅着。

スタンプには、「おばあちゃんの原宿」と呼ばれて有名な、とげぬき地蔵商店街の中心、 曹洞宗萬頂山高岩寺のご本尊様が描かれている。 こちらについては私は、なぜかまだ縁が無くて、一度訪問してみたいと思いながら果たせずにいる、 今日もこんな時間だから、ダメだな。また出直してきたいと思う。

次の20:46発の電車に乗る。遅い時間だが、流石は東京の地下鉄、まだまだ本数があるので、助かる。

20:49、西巣鴨着。 都電荒川線への乗り換えができる駅なので、都電の電車がスタンプに描かれている。

西巣鴨駅 (都営三田線:I16)
都電・鴨台さざえ堂

でも気になるのは、もう一つ描かれている建物だ。 これは、鴨台さざえ堂という。

仏教系の大正大学の構内に、2013年に建てられたお堂で、内部が二重螺旋構造になっている。 内部の仏様たちに参拝しながら進んでいくと、一度も同じところを通ることなく登って降りてくることができる。 こういう仏教のお堂は東日本にいくつか現存しているそうだ。 有名なのは会津白虎隊で有名な飯森山のもので、私も行ったことがある。

新板橋駅 (都営三田線:I17)
むすびのケヤキ・近藤勇

次の20:54発の電車に乗り、新板橋駅へ20:56着。 板橋は、江戸を出た中山道の最初の宿場町であった。 また新選組の近藤勇が、明治新政府につかまって処刑された場所であり、墓が残っている。 そんな歴史が、スタンプに描かれている。

さて、今夜の押し鉄の旅は、ここで切り上げよう。この新板橋駅から、夜道を少し歩けば、 埼京線の板橋駅に行くことが出来る。埼京線で、今夜のホテルの有る赤羽に戻ろう。

流石に師走のこんな時間、ちょっと冷えてきた。 コートの襟を立てて歩き、JR板橋駅へ。21:06発の埼京線の電車に乗って、21:12、赤羽着。 この時間でも、赤羽の街のネオンは、まだまだ輝いていた。

さて、今夜のスタンプ収集の結果、都営新宿線分は完集した。 そして、都営三田線分も収集が進み、数えてみると残りは、板橋本町〜西高島平間、あと10駅分になっていた。 ホテルに戻った私は、明日の朝の早朝、もう少し続けて集めてみるかと考えていた。本当に物好きだな、私も。

(→都営地下鉄・三田線2につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁