東京地下鉄スタンプ収集旅日記(#455)
第11章 高島平の鉄自慢 -都営三田線2-

(→都営地下鉄・新宿線2の続きです)

2019年12月12日(木)、午前5時前、東京・赤羽のビジネスホテルで目覚める。関東出張2日目の朝。
私は身支度をしてホテルを出発する。夜は歓楽街としてネオン煌めいていた街だが、 今、まだ夜が明けていない早朝は暗く静まっている。しかし、赤羽駅の方は煌々と明かりがついている。 始発電車はもう出ているからだ。

さて、自分としてもまことに奇特な事だと思うが、仕事に行く前に、 都営地下鉄・三田線の、残り10駅のスタンプを集めてしまおうと思う。 5:36発の埼京線・新宿行に乗る。5:42、板橋駅着。 暗い駅前を歩いて、地下鉄の新板橋駅へ向かう。 昨夜も歩いた道である。

板橋本町駅 (都営三田線:I19)
絵本図書館・板橋・縁切榎

新板橋駅で、今日も一日乗車券を買い、地下鉄のホームへ。5:58発の西高島平行きに乗る。 これまでの経験から、ここまで早い時間は電車の本数が少ないだろうと思うので、 ジグザグ作戦を取ることにする。 次の「板橋区役所駅」は飛ばし、先にその先の「板橋本町駅」に、6:02着。

スタンプには板橋宿の他、 イタリアから寄贈された絵本が読める図書館 に関する絵が描かれているが、今は、新中央図書館への移転準備中らしい。

板橋区役所前駅 (都営三田線:I18)
板橋宿

6:07発、逆方向の電車に乗って一駅戻り、6:10、板橋区役所前着。 これで「板橋」が駅名に着いた3駅、制覇である。

板橋は、江戸から出た中山道の最初の宿場町であった。 地名の語源は、街道が石神井川を渡るところに掛けられた木の橋で、今も橋はあるそうだ。 スタンプにはその「板橋」が描かれている。

さて、ホームに戻ると、次の電車は6:26までない。 10分以上待つ結果になったので、これは失敗だ。ジグザグ作戦をした意味が無い。 仕方なくホームのベンチに座っていたら、朝早いためにウトウトしてしまい、いつしか眠りに落ちてしまった。 電車が来た音で目が覚めた。乗り遅れなくて良かった。

志村坂上駅 (都営三田線:I21)
志村一里塚・戸田橋

でも、もう一度ジグザグ作戦をやってみよう。 次の「本蓮沼駅」で降りず、もうひとつ先の「志村坂上駅」で下車、6:32。

スタンプの状態が良くなく、鮮明押印がかなわなかったが、 志村一里塚、が描かれているようだ。 江戸幕府が五街道を整備した時、旅人が歩く目安になるようにと、街道の一里(約4km)毎に築かせた、一里塚。 東京都内に残るのは2か所だけだそうだ。この駅を出てすぐのところにあったようで、 知っていれば見学していけば良かったと、あとで思った。

到着して4分後の、6:36の反対列車に乗る。都心に向かう通勤客も増え、電車は混雑し始めた。
本蓮沼駅 (都営三田線:I20)
国立スポーツ科学センター

一駅戻って6:39、本蓮沼駅着。

スタンプに描かれている巨大な建物は、国立スポーツ科学センター。 科学的にスポーツを研究し、日本のスポーツを強くすることを目的に作られた機関である。 今度のオリンピックで、その研究成果に期待したいところだ。 サッカーをしている人の姿も描かれているが、味の素フィールド西が丘、 というサッカー場も併設されている。

到着僅か3分後、6:42発の、西高島平行きに乗れたので、今回のジグザグ作戦は成功である。 先に訪問済みの志村坂上を過ぎると、線路は地下から地上に上がり、高架を走るようになった。 今日も天気が良く、朝の光が列車に射し込み、眩しい。
志村三丁目駅 (都営三田線:I22)
志村城山公園・熊野神社

6:45、志村三丁目駅に到着。

スタンプに描かれている熊野神社は、 平安時代に、このあたりの豪族志村氏が、紀州の熊野神社を勧進したもの。その後、この社を中心に城が築かれた。 戦国時代、城は千葉氏の一拠点となっていたそうである。今は、志村城山公園として、都民に親しまれている。

ここまで5駅を訪問、残り5駅である。 ここから先、三田線は終点の西高島平まで、高架を行くようだ。 この先どんな順序で駅を訪問しようか、スマホで列車の時間を調べて考える。 しかし集中し過ぎたようで、不覚にも、次の西高島平行きに乗りそこなってしまった。 これじゃジグザグ作戦の成果がパーだ。トホホ。

結局、次の7:03発の西高島平行きに乗って、終点まで行くことにした。
それから線路を戻りながら、残りの各駅を訪問しよう。

西高島平駅 (都営三田線:I27)
東京大仏・区立郷土資料館

良い天気の中、高架の線路を快走する三田線、気持ちがいい。 やがて沿線は、黄色く色付くイチョウの並木道になった。 その向こうに、高層の住宅団地の建物が、これも並木の様に続いている。

ここから先、高島平は、 昭和40年代の初めの頃に開発された、日本有数の大規模団地である。

住宅の戸数は1万超で、今も5万人ぐらいの方が住んでいるそうだ。 この三田線も、高島平の開発に合わせて同時期に敷かれたものである。 三田線は、高島平団地のためにある、と言っても良いぐらいだ。 当時はまだ珍しかった14階建ての高層住宅が林立し、それは立派であったという。 地下鉄一本で都心にも出られる、自慢のマイホームであった。

7:15、終点・西高島平駅着。スタンプには板橋区立郷土資料館の建物と、 乗蓮寺というお寺に昭和50年代に建立された 東京大仏が描かれていた。

新高島平駅 (都営三田線:I26)
板橋市場・赤塚公園テニス場

スタンプを押してすぐホームに戻り、7:18発の中目黒行きに乗る。 ここから折り返しである。

7:20、新高島平駅着。広い高島平なので、 「西高島平」「新高島平」「高島平」と3つも駅があるようだ。 ここのスタンプには、板橋市場と、赤塚公園テニス場が描かれていた。
流石に通勤ラッシュの時間、わずか3分後に次の電車が来た。7:23発。 高島平の団地から、都心に通勤・通学する乗客で、電車はかなり混雑している。

高島平駅 (都営三田線:I25)
熱帯環境植物館・赤塚公園

7:25、高島平の中心、高島平駅着。 スタンプには、板橋区立・熱帯環境植物館が描かれている。 色々な施設が、全部「板橋区立」である。流石は東京。

高島平団地が出来てからもう50年近く経過している。 他のマンモス団地と同じように、ここも現在、住民の高齢化による人口減少等の問題が発生しているそうだ。 地方のマンモス団地は、交通が不便だと、若い人が入居しないそうである。

西台駅 (都営三田線:I24)
板橋花火大会

しかしここ高島平団地は、目の前に、一本で都心に出られる、こんな便利な地下鉄が走っている。 この三田線がある限り、高島平には便利さを求めて新しい人が住み、人口維持が可能ではと思う。

またも3分後、7:28発の電車に乗り、高島平を後にする。 満員の車内を我慢して、7:30、西台駅着。 スタンプの状態はあんまりよくないが、花火大会の様子を描いているのは良くわかる。 埼玉との県境になっている荒川の河原で、8月の最初の週末に実施されているとのこと。

蓮根駅 (都営三田線:I23)
城北交通公園・板橋花火大会

次の7:33発の電車に乗り、7:35、蓮根(はすね)駅着。 この駅のスタンプにも花火大会の様子が描かれてる。もう一つ他に、 城北交通公園に置かれているSL、 「ベビーロコ号」が描かれている。この施設もまた、板橋区立である。

さてこれで、都営三田線の駅をすべて回り、スタンプを完集することが出来た。 通勤時間で頻繁に電車があるので、後半はあっという間に完了した印象である。

さて、仕事に向かおう。私は改札を出て、駅前に止まっていたタクシーに乗り込んだ。 埼京線の浮間舟渡駅まで行ってもらうことにする。 仕事先は武蔵浦和なので、浮間舟渡から埼京線に乗ろう。
鉄道だけで行くのなら、三田線で新板橋まで戻って、板橋駅から埼京線になる。 でも時間もかかるし、新板橋〜板橋間の歩きもあるし、面倒だ。 ここでタクシーに乗れば、楽に早く着けるだろう。

朝の車の混雑はあったものの、期待通りタクシーは10分ほどで浮間舟渡駅に到着。 浮間舟渡7:55発の、埼京線大宮行に乗ることが出来た。 武蔵浦和で、2日目の仕事も無事こなした。

さて、昨夜と今朝、頑張って地下鉄駅を回った結果、 あと都営地下鉄の駅スタンプで未押印なのは、大江戸線の新宿〜光ヶ丘の10駅だけになった。 今回の出張は明日までで、まだ一日ある。 明日の朝にでも回れば、完集するのも夢じゃないなあ、と思い始めていた。

(→都営地下鉄・大江戸線4につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁