JR東日本東京支社・駅スタンプ収集旅日記(#674)
    第32章 JR完乗へ(1) -山手線9-

鉄道ファンにとって「JRの全路線に完乗する」のは、達成したい大きな夢のひとつだろう。

かつて、宮脇俊三氏は、サラリーマン生活をしながら、週末の休みの度に北海道から九州まで旅を続け、 1977年に「国鉄完乗」を果たされた。そして「時刻表2万キロ」と言う名著を書かれた。それが彼の偉大な鉄道紀行作家としての、 デビュー作だった。宮脇さんの頃に比べると現在は、多くの路線が廃止され、第三セクターに変わり、 JRの路線として営業しているレールの距離は3/4ぐらいである。それでもなお全部乗り尽くすのは、そう容易ではない。

私もこれまで、駅スタンプ収集の旅を重ね、いつかはJR完乗を達成したいと思ってきた。 十年以上の時間をかけて、JR東海、JR西日本、JR四国、JR北海道と、順に路線を乗りつくし、 先日、昨年2022年に開業した西九州新幹線にも乗り、JR九州完乗も達成した。いよいよあと残る未乗車路線は、 JR東日本の一路線だけになった。

その路線は、福島県を走る只見線である。大雨の影響で十年もの長きに渡って不通が続いていた。 それが昨年の秋、ようやく運行を再開したのである。 私がJR完乗をなかなか達成できなかったのは、只見線の不通の影響であり、運行再開をずっと待っていた。

このGWに、その只見線に乗りにいき、「JR完乗」の夢を果たしたいと思う。
ここから書く旅日記は、その旅の記録である。

目的は只見線に乗ることであるが、新しく設置されたデジタルスタンプや、 ついでに寄って行きたい所があり、いろいろ寄り道する旅日記になってしまい恐縮だが、お付き合い願いたい。 2023年5月4日、名古屋6:20発の、ひかり620号の自由席に乗って東へ。五月晴れの、旅日和である。


新富士駅 (東海道新幹線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
富士山と製紙工場の夜景

静岡に7:20着。ここで一旦下車して、7:30発の、こだま820号に乗り換える。 この先の新富士駅に、つい先日の4月28日に、新しいデジタルスタンプが設置された。 この機会に取得しておこうと思い、こだま号に乗り換えたのである。

今日は雲が多いので、富士山を見るのは難しいかなと思ったが、富士川を渡るとき、 なんとか残雪の頂だけ見ることができた。7:59、新富士駅着。 スタンプには富士山と製紙工場の夜景が描かれていた。

三島駅 (東海道新幹線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
三島スカイウオーク

つづいて、こだま号は8:20、三島駅に停車。 こちらの駅のデジタルスタンプも、しばらく前に新しいデザインに更新されているので、 取得していく。富士山を背景に、白いつり橋が描かれているが、これは、 三島スカイウオークという、 観光用の歩行者用つり橋で、全長400mあるという。 また手前の人物は、ここでフィールドアスレチックを楽しんでいる様子だ。 両方ともなんだか怖そうだ、私は勘弁していただき、先に進もう。


KAYZさん先行押印


武蔵小杉駅 (南武線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
タワーマンション群の夜景

こだま号は、長い箱根のトンネルを抜け、小田原、新横浜と進み、もうすぐ東京に到着だ。 その前に、試したいことがあった。タワーマンションが林立する地区にある、新幹線の車窓からも見える駅、 武蔵小杉駅に、今回デジタルスタンプが設置された。もしかしたら新幹線の中からでも取得できるのでは? ということである。

やってみたら見事に成功。タワーマンション群の夜景が描かれたデザイン、 発展目覚ましい武蔵小杉にふさわしいスタンプだ。

8:59、こだま号は品川駅に到着、今日はここで下車する。

まずは、JR完乗を目指して福島に行く前に、 最近、東京都内の駅に追加設置されたデジタルスタンプを収集していこう。 ちなみに私が今日使っているのは「名古屋市内→東京都区内」のキップである。 新幹線を降りた後も、東京都内の駅で改札を出ない限りは有効である。 デジタルスタンプは、改札を出なくても取得できるので、このキップだけで行けるところまで行ってみよう。

五反田駅 (山手線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
目黒川

品川駅の新幹線改札を出て、山手線のホームへ。 GWの東京は、平日ほどではないのだろうが、やはり混雑している。 9:08、山手線外回りの電車に乗り込む。

2駅目が五反田駅で、9:12着。数日前、この駅にデジタルスタンプが設置されたばかりである。 描かれているのは、春の目黒川。桜並木が川の両岸に続き、満開になっている様子。 東京の桜の名所の一つだ。



原宿駅 (山手線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
竹下通り

無事、電車中で取得できたので、そのまま継続して乗り続けて山手線を進む。 次に、今回デジタルスタンプが設置されたのは、原宿駅で、9:20頃到着。 ここも無事、電車の中からの取得に成功。

描かれているのは、原宿で一番有名な通り、竹下通り。 飲み物を片手に街歩きを楽しむ若者の様子が描かれている。 やっと最近、マスク着用が個人の判断で良いことに変わったばかりだが、 コロナ禍を忘れて街歩きを楽しむ人は増えてきただろうか。

目白駅 (山手線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
目白駅

引き続き、山手線の外回りの電車に乗り続ける。今日はこのまま半周以上、山手線に乗るつもりだ。 次の目的駅は、目白駅で9:43着。ところが、GPS表示の位置がうまく合わず、なかなかスタンプが取得できない。 このまま行き過ぎてしまっても困るので、私は下車することにした。

電車が去った後、ホームでスマホを操作し、電源のON/OFFからログインへと手順を踏んだら、 取得することが出来た。駅舎が描かれたスタンプであった。3分後のやってきた次の電車に乗り、 また先へ進む。



巣鴨駅 (山手線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
地蔵通り商店街

9:55、次の目的駅の巣鴨駅に到着。 しかしここでも、先ほどと同じように、スムーズにデジタルスタンプが取得できなかったため、 下車を余儀なくされた。また一連の操作を最初からやり直したら、取得することが出来た。

巣鴨は「おばあちゃんの原宿」と呼ばれているそうだが、お年寄りが集まるのが、 この「地蔵通り商店街」である。やっぱりこの商店街を描いてきたな、と納得する。 また次の電車に乗り継ぎ、先に進む。

鶯谷駅 (山手線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
寛永寺

今日5か所目の目的駅、鶯谷駅には、10:07着。 幸いこの駅では、スムーズにスタンプが取得でき、下車は必要なかった。 徳川将軍の菩提寺、上野寛永寺の本堂が描かれていて、これも納得のデザインである。

今回、5駅にデジタルスタンプが追加され、 山手線のほとんどの駅に設置された印象である。流石は東京、と言うべきか。 そのまま電車に乗りつづけ、10:14、秋葉原駅に到着。 ここで山手線は一区切りである。



水道橋駅 (山手線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
東京ドーム

秋葉原駅で降りた私は、階段を上がって、直交している中央・総武線のホームへ登る。 新宿方面行きの、10:16発の普通列車に乗って、もう一か所、デジタルスタンプが設置された駅を目指す。

10:22、水道橋駅着。ここが最後の目的駅である。 デジタルスタンプには、東京ドームが大きく描かれている。 下側の模様は、水道橋の橋の欄干であろうか。

これで、今日東京で取得しておきたかった、新たなデジタルスタンプ取得駅は全部回れた。
スマホ地図で、取得状況を表示するとなかなか壮観で、満足である。

それではこれから、「JR完乗を果たしに福島に行きます」と言いたいところだが、 申し訳ないが、その前にまだ寄り道したいところがある。 ここまで役立ってくれた「名古屋市内→東京都区内」の切符を自動改札機に入れてサヨナラする。 駅前を歩いて、地下鉄・都営三田線の駅へ向かう。今度は横浜方面に向かうつもりだ。
(→相鉄&横浜 第5章につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁