JR東日本東京支社・駅スタンプ収集旅日記(#527)
    第19章 震災10年の日 -埼京線1-

(→前章からつづく)

2021年3月11日(木)、コロナの緊急事態宣言がまだ延長されている中、半年ぶりに関東へ出張になった。 夕刻、武蔵浦和での仕事を終えた。明日も、もう一日イベントがあるので、赤羽のホテルに宿泊するため、 埼京線の電車に乗った。

18:20、赤羽着。しかし改札は出ず、別ホームから出る18:25発の、東京・上野ラインの列車に乗り換えることにした。 宿に入る前にもう一駅、スタンプを押しておきたい駅があった。
尾久駅 (東京上野ライン)
「尾」、車両基地・尾久遺跡

電車は闇の中を暫く走り、18:30、尾久駅着。 長い編成の車両が行き過ぎると、目の前に広い車両基地が広がった。 夜なので、ところどころに赤い信号が輝き、少し幻想的でさえある。 向こうには、東京スカイツリーのライトアップの光が、色を変化させながら輝いている。

長いホームの先にある通路を進み、改札の外でこのスタンプを押す。 やはり車両基地をイメージしたスタンプだ。

赤羽駅 (京浜東北線・埼京線)
「赤」、岩淵水門・桜

18:36、逆方向の電車に乗って、再び赤羽へ、19:42着。 スタンプは、岩淵水門をデザインしている。「赤」の文字を元にしているが、 スタンプ台の色は青だった。

赤羽の駅前は飲食店が立ち並び、いつ来ても夜は賑やかな所。 しかし今日は、心なしか人通りが少なく、緊急事態宣言の影響を感じる。 営業時間が短縮になっているだろうから、遅くなると夕食を食べそこないそうなので、 まずは店に入ろう。狭い店は心配なので、デニーズでハンバーグを食べることにした。

宿は、馴染みのホテルチェーンのビジネスホテルである。 テレビをつけると、ニュースが流れてきた。今日は東日本大震災からちょうど10年の日であると伝えている。 そうだ、ちょうど10年だなあ。

あの震災の日も、私は東京へ出張していた。 東京タワー近くの場所で会議に出ていた時、強い揺れに襲われた。 外に出て下さいと言われて出て行くと、目の前にあった東京タワーの一番てっぺんが曲がっており、驚いた。 これは東京駅で帰宅難民として一夜を過ごすのかと覚悟したが、東海道新幹線が奇跡的に動き、なんとか名古屋に帰ることが出来たっけ。

10年後の今日もまた、私は東京へ出張に来ている。

福島原発の事故のせいもあり、東日本大震災からの復旧はなかなか進まない。 「復興五輪」のキャッチフレーズを掲げて盛り上げようとした東京オリンピックも、 新型コロナという新たな障害で延期となっている。 思うようにならないこの状況から、早く抜け出したいものである。

池袋駅 (山手線・埼京線)
「池」、フクロウ・劇場

翌3月12日(金)は、7時ごろにホテルをチェックアウトした。 本日午後は昨日同様、武蔵浦和でイベント対応だが、 午前中は、浮間舟渡駅近くの取引先を訪問の予定である。 約束の時間までに、もう少し東京支社印を集めて行こうと思う。

まずは赤羽駅から、7:23の湘南新宿ラインの電車に乗り、池袋へ。 池袋まで直通なのだが、山手線の駒込駅の傍など、 独特な経路を走っているのだなあと思いながら、車窓を眺めた。7:34着。

池袋のキャラクターは「フクロウ」の様であり、「池」の文字の上に止まっているデザインのスタンプだった。

さて今日は、このスタンプの他に、この駅で押したいスタンプが有る。 駅事務所の奥にある駅長室に、昔の記念スタンプがいくつか保管されていると聞いているので、押していきたい。 ところが、駅事務所の場所がなかなかわかりにくい。改札の所で案内しているお姉さんには「一般の人は入れませんよ」 と言われたりした。仕方なく、自力で構内図を見ながら探す羽目になった。

池袋駅・駅長室
埼京線 開通記念 (昭和60年9月30日)
東北・高崎線 乗入れ記念 (昭和63年3月13日)

地下から地上へと上がる階段の横にひっそりと、駅事務所の入口があるのを見つけた。 その扉を入ると通路があり、さらに駅長室の扉があった。恐る恐る入っていき、 来意を告げると、係りの方が、いくつかのスタンプが入った箱を出してくれた。 あったのは、前の東京支社印の他に、下の3つだった。 埼京線が開通した昭和60年(1985年)と、 高崎線が乗り入れてきた昭和63年(1988年)の記念スタンプであった。

高度経済成長に伴い、大宮〜赤羽間への京浜東北線のラッシュの混雑は酷くなる一方で、「通勤地獄」と呼ばれた。 そこで、京浜東北線に並行しもう一本線路を走らせ、乗客を分散させることになった。 それが昭和60年(1985年)に開業した「埼京線」である。前からあった赤羽線に直結し、池袋方面に直通させた。 これで北から東京にやってくる乗客は、池袋方面へは埼京線、上野方面へは京浜東北線、と別れることが出来るようになった。 これは画期的で、ラッシュ対策に大いに役立った。

その後も、湘南新宿ラインや、上野東京ラインを通し、JRは首都圏のラッシュ対策を進めている。 コロナ禍の現在は、時差通勤を進めてもらうために、時間帯別運賃も検討されている。 いつか「通勤地獄」という言葉が過去のものになることを願いたい。

板橋駅 (埼京線)
「橋」、板橋・ニリンソウ

その埼京線に沿って、池袋から浮間舟渡駅まで、あと4駅のスタンプを集めて行こう。 まずは8:00発の電車に乗り、板橋駅へ8:08着。

板橋はかつて、中山道の最初の宿場町であった。その中山道が石神井川を渡る所に 木の橋がかけられており、これが「板の橋」と呼ばれたことが地名の由来である。 このスタンプは「橋」の字に、この「板橋」を巧みに織り込んでデザインされている。 

十条駅 (埼京線)
「条」、篠原演芸場

8:08の電車で、次の十条駅へ8:11着。 リモートワークや時差出勤が進んだとはいえ、流石にラッシュの時間なので電車は混雑している。 皆さんもちろんマスクをしているが、咳をしている人が居ると気になる。 春なので花粉症の人も咳が出るようで、なかなか悩ましい。 十条の駅にも、「感染拡大を防止する習慣『新しい日常』を」と書かれた ポスターが掲示されている。ああ、早く収まってくれ、この厄災。

スタンプは、近くにある大衆演芸場、篠原演芸場がデザインされていた。

北赤羽駅 (埼京線)
「羽」、浮間橋・水上バス

次の8:17の電車へ。赤羽を過ぎると線路は高架になり、 長い長いホームを持つ北赤羽駅へ。この駅は、北口と南口がとても離れている。 スタンプはどっちにあったかなあと、曖昧な記憶を頼りに南口に行き、 改札で聞いたら、スタンプは北口にあると言われた。やってしまった。 ホームを端から端まで歩くことになり、次の電車を逃す羽目になった。 もしかしたら、この失敗は前にもやったかもしれない。

スタンプは「羽」の文字に、駅の北を流れる新河岸川に掛かる浮間橋がデザインされている。

浮間舟渡駅 (埼京線)
「舟」、浮間公園の風車・さくら草

8:35発の電車に乗り、次の浮間舟渡に8:43着。 ここは間違えず、北口改札に出て、無事スタンプを押すことが出来た。 「舟」の字に、浮間公園の風車がデザインされていた。

これから訪問する取引先は、この駅から歩いて数分の所。約束の時間に丁度いい頃合いだ。 コロナ禍でなかなか訪問がかなわなかったが、今日は久しぶりに訪問できる。

11:00頃に話を終えて、浮間舟渡駅に戻った。これから再び埼京線に乗り、午後の仕事の武蔵浦和へと移動しよう。 その道すがら、TOKYO2020の五輪の旗が並んでいた。東日本大震災からの「復興五輪」を掲げた東京オリンピック。 一年延期され、いまだコロナと戦っている現状だが、震災から10年の今年に、なんとか無事に開催されることを願って止まない。

(→北関東私鉄・上信電鉄につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁