新型コロナの猛威はなかなか収まらない。2020年の年末に近づくと、感染者は再び増加し、
2021年1月7日から首都圏に2度目の緊急事態宣言が出された。そして関西圏や中部圏にも広がった。
年明け後、感染拡大は徐々に収まり、2月の終わりには関西圏・中部圏の宣言は解除された。
しかし首都圏の感染は、その後思うように減らず、3月に入っても緊急事態宣言は延長されたままだった。
そんな中、2021年3月11日(木)、埼玉へ出張に行くことになった。 首都圏への出張は、またもや半年ぶりである。 緊急事態宣言が解除されることを見越して企画されたイベントがあり、それに参加することになったのだが、 解除されないままなので、お客様の参加は少ないと聞いている。 どうにも盛り上がらない。こんな調子で、すでに一年もコロナ禍に翻弄され続けている。 |
イベントは午後からだが、朝早く名古屋を出よう。 ちっとも進んでいない東京支社印収集を、感染防止に留意しながら進めようと思う。 名古屋発6:41の、のぞみ75号に乗る。以前ほどではないものの、自由席は相変わらず空いている。8:15東京着。 |
西日暮里駅
(山手線・京浜東北線) 「里」、鈴虫 上野東京ラインで上野へ、そして京浜東北線に乗り換え、8:36、西日暮里着。 今日ははここから北の、京浜東北線と山手線の駅をまわり、スタンプを集め、そののち 仕事先の武蔵浦和に向かおうと思う。 まずは西日暮里駅のスタンプを押す。 「里」の字に鈴虫がデザインされた、涼しげなスタンプだ。 「山手線で一番新しい駅」の座を奪われ「先日まで一番新しい駅でした」という フレーズのスタンプに変わったのが2020年の3月だったが、 その4か月後にこのスタンプに変わるという結果になった。 |
スタンプ台の所には、アルコール消毒液も置かれている。いつまでつづくのか、コロナ禍は。 |
田端駅
(山手線・京浜東北線) 「端」、車両基地・新幹線・ペンとインク 8:46の山手線に乗り、次の田端駅に8:48着。ホームからエスカレータで上がると、 電車とホームを上から見下ろせる形になり、なんだかカッコ良いなと感じた。 朝のラッシュはもう過ぎたのか、思ったほど電車は混んでいない。 これは、テレワークと時差出勤が浸透してきたからなのだろうか。 こちらの駅の新スタンプも、なかなかデザインが良い。「端」の字の、 下向きの線が皆線路になっている。実際大きな車両基地があって、沢山線路が並んでいるので、 イメージが良く伝わってくる。東北新幹線の車両も描かれているが、新幹線を眺めるにも良い駅だ。 |
最近、駅毎にオリジナルのスタンプ押印用紙が置かれていることがある。
私はそこまではこだわっていないが、この田端駅の押印用紙はユニークだったので紹介して置こう。
朱印風と言うか、昨年から第3セクターの鉄道会社がやり出して流行っている「鉄印」風の、 スタンプ押印用紙である。改札横の案内所にこの用紙が置かれていて、それを持って行って、 スタンプを自分で押して日付を入れると完成である。スタンプ台が赤なので、いい感じである。 |
上中里駅
(京浜東北線) 「里」、旧古川庭園・バラ 山手線を離れ、京浜東北線の電車に乗って8:58、上中里駅着。 ここも西日暮里と同じ「里」の字のデザインだ。 同じ漢字が重なるので別の字にしよう、という調整はなかったようである。 下の方に描かれているのは、旧古川庭園にある、ジョサイア・コンドル設計の、古川財閥当主の西洋館である。 今は市民憩いの公園となっており、バラ園が有名である。 ただ現在は、コロナ禍のために閉園中であるとの事。 |
東十条駅
(京浜東北線線) 「東」、京浜東北線の撮影スポット・のれん 9:03の電車に乗り、次の王寺駅を一旦通過し、東十条駅へ9:12着。改札を出て駅舎を眺めると、 その背後に巨大な東北新幹線の高架が迫っている。 スタンプは「東」の文字がベースで、カーブしてこちらに向かう線路が描かれている。 電車がやって来ており、カメラも描かれている。 これは人気の撮り鉄ポイント、「ひがじゅうカーブ」と言うらしい。 押し鉄の私には、専門外であるが。 |
王子駅
(京浜東北線) 「王」、王子稲荷神社・飛鳥山公園のアジサイ さて、逆方向の9:17分発の電車に乗って一駅戻り、9:21、王子駅着。 このような訪問順序にした理由はあとで書くとして、まずはスタンプを見よう。 「王」の文字をベースに、なんだかキツネの顔のようなデザインだ。 これは、近くの王子稲荷神社をイメージしたためらしい。 隣接する飛鳥山公園がアジサイの名所なので、アジサイの花も右下に描かれている。 |
さて、王寺駅を後回しにした理由だが、ここから山手線の大塚駅までの間、 都電荒川線に乗ってみようと思ったからである。 こうして東京支社印を集めて回るのも、これで3回目だし、ちょっと変化をつけてみようかなと思ったのだ。 王子駅の改札を出て地上に降りると、都電荒川線の線路がすぐそこである。 細い通路を進むと、荒川線のホームがある。駅舎はないが、ICカードが使える改札機が置いてあり、 その番をしている駅員さんがいた。 |
1980年頃押印・購入印影 |
飛鳥山駅
(都電荒川線) 乗車記念/1980年頃押印・購入印影 やがて一両だけの都電の車両がやってきて、他の5〜6人と一緒に乗り込む。 かつては東京中を走っていた都電だが、地下鉄にどんどん置き換わり、今ではこの荒川線、一路線だけが残っている。 私は以前、この王寺駅から三ノ輪駅まで乗ったことがあるが、 早稲田方面は未乗車である。今日も全部乗れるわけではないが、少し乗ってみようと思う。 王子の駅を出ると、線路が大きく左にカーブし、急な坂を登っていく。 線路は道路の真ん中にあり、交通量が多いので、電車も前の車について行く感じだ。 |
坂を登りきると、飛鳥山の電停に到着。かつてこの電停を含め、荒川線の電停には何か所か駅スタンプも置かれていたようである。 ヤフオクで、1980年頃に押されたスタンプを入手したので、紹介して置こう。 |
この先、線路は道路から離れ、専用の用地を走る。ちょっと落ち着いた感じになる。 車両の先頭の席に座ってみたので、前からやってくる対向の電車が良く見えるが、レトロな車両で良い感じだ。 東京に最後に残った路面電車、いつまでも残って欲しいものだ。 乗っているのが楽しかったが、9:57、大塚の駅に着いたので下車する。 いつかまた、残りの区間も乗ってみたいと思う。 |
大塚駅
(山手線) 「塚」、薔薇の花・坂の町 大塚駅の駅前はまだ工事中だが、ずいぶん綺麗になってびっくりした。 再びここから山手線の駅を回ろうと思う。 スタンプは「塚」の字をベースにしている。文字の直線が同じ方向に斜めに 描かれているが、これは大塚が坂の町あることを表しているとの事。 なかなかそのデザインに気が付くのは難しそうだが。 バラの花は、ここからも旧古川庭園に近いことを示しているのだろう。 |
巣鴨駅
(山手線) 「巣」、鴨・桜 10:03発の山手線の乗って一駅時計まわりに進み、10:06巣鴨駅着。 駅前に出ると広い通りの向こうに、大きなアーケードが続いているのが見える。 おばあちゃんに人気の「とげぬき地蔵」はその先で、まだ私は参拝したことがない。 一度行ってみたいが、ちょっと今日も時間が無いなあ。 スタンプは「巣」の文字がベースで、鴨が首を出している。 そうだよな、巣鴨っていうぐらいだから、昔は鴨の巣が多かったのかな、この辺り。 今多いのは、鴨にあらず、おばあちゃんの様だが。 |
10:11、山手線の最新車両のE235系で、もう一駅時計回りに進み、10:14、駒込駅へ。 |
駒込駅
(山手線) 「込」、桔梗・桜・六義園 駒込駅のスタンプは「込」という文字がベースで、いろいろな植物が描きこまれている。 これは六義園の植物なのだろう。 六義園は徳川五代将軍・綱吉の側近、柳沢吉保が作った大名庭園で、今は市民憩いの庭園である。 ただ六義園もまた、今はコロナ禍で閉園中との事だ。 さて10:22の山手線に乗って、もう一駅時計回りに進むと、本日最初に寄った西日暮里駅に戻った。 今日のこの時間の東京支社印収集はここまでとして、仕事先の武蔵浦和に向かうべく、 再び京浜東北線の電車に乗ることにしよう。 |
赤羽を過ぎ、荒川を渡って、埼玉県へ。 武蔵浦和に直接行くのなら、赤羽で埼京線に乗り換えるべきなのだが、そのまま京浜東北線に乗っているのは、 もう一駅、寄りたい駅があるからだ。 |
浦和駅
(京浜東北線) 浦和うなこちゃん・ウナギ・サッカー 川口を過ぎ、蕨を過ぎ、南浦和も過ぎて、10:59、浦和駅着。 この駅のスタンプが、最近変わったと聞いているので、この機会に押していこう。 今年2021年の元旦から、この新しいスタンプに変わったそうである。 漫画家・やなせたかしさんデザインのゆるキャラ、浦和うなこちゃんと、ウナギ、サッカーボールが描かれている。 サッカーが盛んなのは知っていたが、浦和ってウナギが名物とは知らなかった。 見逃してしまったが、駅前にはこの「浦和うなこちゃん」の石像も建てられたのだとか。 |
京浜東北線で一駅戻り、南浦和から武蔵野線に乗り換え、仕事先の武蔵浦和へ。
駅前のどこかの店でお昼を食べたら、昼からは仕事だ。
緊急事態宣言が解除にならなかったので、イベントにお客様の参加が少なくなってしまったらしいが、
久しぶりの出張だから、しっかり務めようと思う。 (→19話につづく) |