JR東日本高崎支社地区・スタンプ収集旅日記(#216)
    第6章 ダムに沈む線路 -吾妻線1-

前回、高崎支社印の信越線のスタンプを押してから、早いもので4年が過ぎてしまっていた。 どうもチャンスがなく、吾妻線と上越線が未乗車のままだ。その間にすでに乗車した区間 にも新しいスタンプが設置されたらしく、もう一度全部回らないといけないような感じになってしまった。
  今年2014年の夏こそ、吾妻線・上越線に行こうと計画していたところ、 思わぬチャンスがやってきた。月曜日に関東で仕事となり、前の日曜日から移動できる タイミングが出来たのである。

私はかねて考えていた計画を実行することにした。 2014年7月13日、日曜日。6:50、名古屋発、のぞみ200号に乗り東京へ。 長野新幹線のホームに行くと、もうすぐ開通する北陸新幹線に合わせて 新造された青いE7系の列車 が待っていてくれた。8:36発、あさま509号、今日はこの列車で旅を始める。

大宮、高崎を過ぎ、E7系は勢いよく碓氷峠を登って、9:45軽井沢へ。下界は蒸し暑い のだが、やはり軽井沢は別天地、涼しくて肌寒いぐらいである。駅前から10:10の 草軽交通の草津温泉行バスに乗る。 人通りの多い旧軽井沢の街並みを抜けると、緑濃い別荘地帯。白糸の滝入口を過ぎると、 いよいよ山の中である。あいにく雲が厚くて小雨が降っているので、浅間山の雄姿は望めない。

長野・群馬県境を過ぎると風景が開け、牧場や高原野菜の畑が広がる。 浅間牧場のバス停で、私以外の客はみな降りてしまい、貸切状態になった。
  次の北軽井沢のバス停の近くに、なにやら 和洋折衷な木造駅舎らしい建物がある。 小さな軽便鉄道の車両も保管されている。これはかつて軽井沢〜草津温泉間を3時間半かけて 走っていた、草軽電気鉄道 の遺構を保存したもの。大正時代に開通し、昭和37年に廃線になった。雪深く、険しいこの山道は、 軽便鉄道には大変だったようである。 今乗っているこのバスは、鉄道を引き継いだ路線である。今日はこの鉄道に敬意を表して、このルートで旅を始めたのである。

バスの草津温泉までの所要時間は、75分である。 羽根尾駅近くで吾妻線の線路をくぐり、峠を越えて北に進み、草津温泉のバスセンターへ。11:26着。

雨がそぼ降る風情ある温泉街。歩いて下っていくと、もうもうと、煙が上がっている。熱い草津温泉の湯を冷まし、 同時に湯の花を採取するための施設、湯畑である。湯は滝となって流れ、すごい迫力である。 縁が無くて今まで来れなかった日本三名湯、草津温泉にやっと来れた。 さあ、鉄道旅の前に、名湯に浸かっていこう。 (→詳しくは、出張の寄り道/草津温泉、に記載)

一通りの観光してお昼も食べ、バスセンターへ戻る。これからバスで吾妻線の長野原草津口駅へ出て、 鉄道旅をしようと思う。

JRバスの窓口で「ぐんまワンデー世界遺産バス」と言う切符(右)を購入する。 富岡製糸工場が世界遺産登録されたのを記念し、この7月から発行されたフリー切符で、 今日これから乗る線路は全部乗れる。が、肝心のこれから乗るバスは使えない。 チト納得行かない気持ちで、バスの切符は別に買う。

長野原草津口駅
草津温泉湯もみ

13:25、温泉を楽しんだ観光客を満載し、バスは山を下る。山は雨に煙っている。 13:43、長野原草津口着。スタンプは、草津温泉・熱の湯で行われている 湯もみ ショーの様子である。私も先ほど、「湯もみ体験」をしてきたところである。 結構重労働で、長時間やったら腰に来そうであった。

さて今日は、この吾妻線に設置されている高崎支社印を全部押したいと思う。 ホームに、臨時の特急・草津32号が入って来た。予定外であるが、ワンデー切符は 特急券だけ買えば使えるようなので、次の川原湯温泉まで乗っていくことにした。13:51発。

特急は険しい山の中を走る。右側は吾妻川が作る深い谷である。草津温泉から流れ出す強酸性の水が 流れ込むため、魚も住まない川だったという。今は上流に 中和施設 が作られ、ひたすら水を石灰に通して中和しているのだそうだ。
  靄がかかっていて、上を見ても、どこまでが山なのかわからない。はるか列車の頭上、高架の 道路が横切っている。13:59、川原湯温泉駅に到着、一人静かな駅に降り立つ。 駅の名前になっている温泉街までは距離があるようで、駅前にはなにも無い。

この駅にも、スタンプがあるかと思い下車してみたが、駅員さん曰く、無いとのこと。 押し鉄としては、無駄足であった。だが、こういう静かな山あいの駅で時間を過ごすの は好きなので、これもよし。駅前に出てみると、古い木造駅舎のはるか頭上、高い 高架の上を行く道路が見える。なぜあんな高いのかな?

  何気なく駅舎内の張り紙を見ていたら、その謎が解けた。実はこの駅、もうすぐダムに 沈むらしいのだ。あの道路は、沈まない位置に作られているのだ。

  この谷には、五十年も前から、八ツ場ダム の建設が進められてきた。このダムの名前は、六・七年前、民主党が政権を取った時「ダム計画は凍結します!」と声高らかに 宣言したので覚えている。しかしその後民主党は方針を変え、ダム建設は再開。いよいよ完成が近づいている。

この10月には、この駅を含むダムに沈む部分の線路は付け替えられ、 新線に変わるらしい。
  もっと人も住まない山の中の話と思っていて、この場所の話だとは知らなかった。迂闊であった。 私はダムに反対でも賛成でもない。だがこの駅はもうすぐ水に沈み、二度と訪問出来ないだろうと思うと、 名残惜しさを感じるのだった。

群馬原町駅
岩櫃山

14:17の列車でさらに谷を下る。ダムに沈む部分を抜けると、平地が広がり、 田畑や家が多くなる。14:42、群馬原町到着。スタンプに描かれている岩櫃山(いわびつやま) は、険しい岩山で、かつて真田氏の城があった場所。その方向を見てみるが、霧の向こうに隠れて いて見えない。

信州上田城を根拠地としていた真田氏は、国境を越えてこの吾妻国にも進出。この辺りの 岩櫃城 や沼田城と言った城を拠点にした。真田幸村は幼少期この辺りで暮らしたとか。 ひょっとしたらあのダムに沈む谷は、真田十勇士の忍者たちが修業した場所かもしれない。

群馬原町の駅窓口が閉まるのが早いので、スタンプを押すためにここに先に来た。しかしまだ吾妻線の終点まで 行っていないので、これから折り返し列車に乗ることにする。 15:57の万座鹿沢口行きに乗車。また、ダムに沈む谷底を登っていく。

万座鹿沢口駅
浅間山・嬬恋キャベツ

長野原草津口に到着する直前、左側から立派な新線がこちらに合流してくるのに気が付いた。 なるほど、もう完成している。 さらに列車は、吾妻川に沿って登り。15:42、万座鹿沢口駅に到着。

高架の駅に列車が止まり、乗客は階段を下りて改札口へ出る。駅のすぐ向こう側は 大きな崖になっている。反対側はすぐ吾妻川の川原が広がっている。スキーで有名な 万座や、鹿沢温泉に行くための観光拠点駅なのだが、バスはそう多くなく、寂しい印象だ。

だけど吾妻線の終着駅は、さらに先の大前という所である。今日乗り潰しておきたいが、 大前行の列車は一日五便しかなくて、次は1時間後である。しかたなく、少し周囲を歩いてみた。 スタンプに描かれているように、ここは高原キャベツの産地だそうで、駅前には キャベツのモニュメント があったりした。またこの辺りは江戸時代の浅間山噴火の時に山が崩れて山津波を起こし、 村が全滅する悲劇 があったそうで、その説明の碑が建っていたりした。

16:51の列車に乗り、16:55、吾妻線の終着駅・大前に到着。乗客は私の他にもう一人だけだった。 折り返しの17:10の列車には、一人だけが乗ってきた。かつては信越線の豊野まで 線路を伸ばそうという計画もあったそうだが、国鉄が無くなるとともに計画は中止。この寂しい 終着駅が残った。

中之条駅
つむじ 四万・清流の湯

三度、ダムに沈む谷底の路線を通過する。いよいよこれがお別れで、もう二度と この線路の上を私が旅することはないのだろう。新線の方には、もう一度乗りに 来ることはあるのだろうか。

谷が開け、群馬原町も過ぎると、だんだん人家が多くなってきた。17:57、 中之条駅に到着。ホームには地元中学生が飾った七夕飾りがキラキラして、 綺麗だった。群馬はどこも温泉の宝庫で、スタンプに描かれている 四万温泉も人気の 温泉だ。もうひとつ描かれている、 つむじ、 というのは中之条町がやっている交流館だそうだ。

乗って来た列車は、中之条駅で対向列車待ちのため、しばらく停車していたので、 スタンプを押してきたあと、そのまま乗り続ける。渓流だった吾妻川は支流を集め、 大河になって横を流れている。

渋川駅
伊香保温泉階段街・渋川へそ祭

いよいよ日が暮れかかった頃、吾妻川を鉄橋で渡り、18:32、渋川駅に到着。 吾妻線の終点で、上越線に合流する駅である。今日はこの駅前のホテルに 宿泊する予定、今日の旅はここまでである。

だけど渋川駅のスタンプに乗っているのは、これまた有名な、 伊香保温泉 の様子。ここからバスで40分ほどだそうだ。温泉街は階段状になって いるために、階段街と呼ばれてるらしい。しかし、今日は日本三名湯の草津温泉 に入って来たし、駅前でないと明日の仕事に行くのに不便なので、伊香保温泉は また別の機会としたい。

もうひとつ描かれている 「へそ祭り」 は、渋川が日本の真ん中にあって「へそ」にあたるということで、 こんな恰好で練り歩く祭りがあるそうだが、正直あんまり、見に行こうとは思えない。

念願の草津温泉に入れたし、ダムの底に沈む前の吾妻線に間に合ったし、なかなか良い旅だった。 渋川の駅舎を一歩出ると、降っていた雨も上がっており、少し夕焼けだった。 明日は暑くなりそうである。今夜は早めに寝て、明日の仕事に備えよう。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁