草津温泉 -旅人集う湯畑-

いつか行ってみたいと思っていても、なかなか縁がない場所というものがあるもので、 私は草津温泉 に行った事がなかった。2014年7月13日(日)、次の月曜日に関東で仕事 になったので、この機会に行ってみようと思った。東京から長野新幹線に乗り軽井沢で降りて、 バスで70分 かけて草津温泉に入った。しとしとと雨が降っている。風情ある温泉街の坂を下りていくと、 もうもうと煙が立っている。ここが有名な、 湯畑(ゆばたけ)か。
  草津温泉の源泉は熱過ぎるので、江戸時代、このように木の樋に流して冷まし、 適温にするという知恵が生まれた。ついでに樋にたまった湯の花を定期的に取り出し、 入浴剤として売るという、一石二鳥の装置である。それにしてもなんたる湯の湧出量。樋を流れた お湯は最後に湯滝となって流れ下っている。

日本三名湯として知られるこの温泉は、はるか昔から親しまれてきた。湯畑の周りを囲む 石組みには、 ここを訪れた古今東西の旅人の名 がずらりと刻まれている。
・東国を平定、吾妻国の名付け親となった日本武尊
・ここを湯治場として整備したと言われる行基上人
・狩りに来て入湯、白旗湯の名を残した源頼朝

その横のルシウスという人物は、古代ローマの温泉技師。タイムスリップして 現代の草津温泉にやって来て、温泉場のノウハウをローマに持ち帰った。 ただこれは映画 「テルマエロマエU」 の架空の話。私も妻とこの映画を見に行ったが、 抱腹絶倒、楽しかった。なので この名がここに並んでいる のは、認めよう。
  他にもずらりと、有名な旅人が並んでいる。 松浦武四郎に種田山頭火、野口雨情に田山花袋、徳富蘇峰に林芙美子、与謝野鉄幹と晶子、 山下清に渥美清。そしてこの温泉や軽井沢を絶賛し外国に紹介してくれた恩人、 ベルツ。それらの名前を眺めていくだけでも、楽しくなる。 本当に沢山の旅人に愛されてきた温泉なのだ。

美味しいものを食べ、 湯もみの体験 もしたので、さていよいよ湯に浸かろうか。湯畑のほとりに 最近再建された立派な建物の「御座の湯」へ。 酸性が強くて殺菌効果があるというお湯。恋の病以外はなんでも治るとか。ああ、極楽。
  今は無名の旅人の私だが、いつか湯畑の周りの有名人たちに並んで名を刻みたいものだ、 などという気持ちが湧いてきた。だがそんな不遜な野望は、かなうわけないか。

バスで吾妻線の長野原草津口駅に出て、山を降りた。


戻る