2014年7月14日・月曜日。今日は10時に大宮駅で待ち合わせで、
仕事である。名古屋を7時に出ればなんとか着けるのだが、せっかくの
機会なので、前日に出発し、草津温泉や吾妻線の旅を楽しんだ。
昨夜は上越線、渋川駅前のホテルに宿泊した。 ここからなら、もちろん大宮は近いのであるが、ちょっと朝のうち に渋川〜高崎間の5駅に訪問したい。まだ未訪問で スタンプを収集できていないのだ。 |
結局今日も早く起きて、渋川6:19発の列車に乗った私。ひょっとしたら、 今日の朝、名古屋を出発するのより早起きかもしれない。昨日は雨で 見えなかった榛名山の頂きが、山の向こうに頭を出している。 |
私は上越新幹線には乗った事があるが、在来線の上越線には縁が無くて、 今日が初めての乗車である。朝もやの向こうに山が見えるが、どれが 赤城山なのだろうか、イマイチわからない。 |
八木原駅 道しるべに古人のこころ 6:25、八木原着。遠い学校に通うのか、早起きの高校生がたくさん列車に乗ってくる。 私はそんな列車を一人降り、窓口でスタンプを押す。
スタンプに描かれている船尾滝
は、榛名山の麓に流れ落ちる、落差72mの滝だそうで、群馬県で一番大きい滝だそうだ。 |
群馬総社駅 近代こけし 次の6:28の列車で八木原を発ち、6;45に群馬総社駅着。近くに上野総社神社(こうづけそうじゃ) という古社があることが駅名の由来である。だがただ「総社」とすると岡山の駅と同じだし、 「上野総社」とすると東京の上野に間違えられる可能性がある。よって群馬をつけて「群馬総社」 となった。同じような理由で「群馬」が付いている駅名はこの辺りにいくつかある。 スタンプに描かれている 「近代こけし」というのは、木をろくろで回転させながら削って作られた民芸品で、 明治時代からこの地方で盛んに作られたそうだ。子供の頃遊んだ、だるま落としとか、けん玉も 同じ木工技術のため、良く作られていたそうである。 |
木造駅舎に七夕飾りが飾られている。駅前の古い店には「郷土銘酒・赤城山」の看板。 なかなか旅情があって良い感じの駅前だ。7:06、次の列車でこの駅も離れる。 |
新前橋駅 グリーンドーム前橋・敷島公園 列車の中は、通学の高校生でいよいよいっぱいである。次の新前橋駅は、両毛線との 接続駅。7:14着。駅に着くと、沢山の高校生が降りて、また沢山乗ってくる。 そんな中をかき分けて、高架二階の改札へ。 この駅には4年前、両毛線の旅をしたときに立ち寄っているが、その後また新しい スタンプが設置されているので、押しにきた。どうも高崎支社はスタンプを良く 更新する伝統があるようで、押し鉄としてはありがたい。描かれている グリーンドーム前橋と敷島公園は、以前のスタンプと同じである。 |
井野駅 ホタルの棲む井野川 さて、残るは2つの駅。4年前両毛線の旅をしたときに、この部分の 線路は通っているのだが、時間の都合で駅には立ち寄らなかった。。 7:17・新前橋発、7:21・井野着。流石に通勤通学の時間帯、列車が多い。 スタンプに描かれている井野川のホタルをインターネットで検索すると、 どうもその周辺がサイクリングロードになっているようで、自転車を 楽しんだ人のブログが多いのだが、なかなか蛍そのものの写真は 見当たらないなあ。 |
高崎問屋町駅 商都「高崎」の新しい玄関口 7:29・井野駅発、7:32・高崎問屋町着。線路の先に、大都会・高崎の ビル群が近づいてきた。 駅は新しく、立派である。2004年開業だそうだ。 この駅が開業してからは、高崎のすぐ隣と言うことで、住宅建設が盛んになったそうだ。 駅の西側には、1967年(昭和42年)に開業した卸売業者の団地「高崎問屋街」があり、 駅名になっている。この問屋街では、上州どっと楽市 というイベントが定期的に開かれており、そのときは沢山の人出でにぎわうようだ。 スタンプにも描かれている。 |
さて、これで5駅回り終えた。7:45発の列車に乗り、7:50高崎駅着。
今日の仕事の大宮までなら、このまま高崎線で行っても十分間に合うが、
通勤客にもまれて疲れたので、ちょっとゆったりしたい。贅沢に8:04発の、
新幹線・とき304号に乗ることにした。気持ちよく走り、8:35大宮着。
仕事の待ち合わせまでは一時間以上あるので、大宮駅の喫茶店に入って 朝のコーヒーを飲んでいこう。本日朝の五駅訪問は、2時間ちょっとの 小旅行であった。 この日も無事に仕事をこなし、名古屋に帰ったのは夜遅くであった。 |