JR東海・名古屋地区52駅のスタンプの収集を完了した私は、
しばらくしてまた、スタンプ収集の旅をしてみたいなあという
思いに駆られるようになった。私の中の「押し鉄の虫」は
どうも最近大きくなってしまったようだ。
これまでの旅や出張で集めたスタンプを眺め、次はどこに
行こうか考えた。やはり名古屋の隣からにしよう。
JR西日本の京都支社分かJR東海の静岡支社分か。熟考の末、
まずは同じJR東海の静岡支社分からにしようと決めた。  :静岡支社のスタンプシリーズは2000年に、管内すべての 有人駅に設置されたとのこと。その数58。 数が多いので気長にやらないと収集も続きそうにない ので、ゆっくり集めていこうと思う。東海道本線の、関南から 新所原、御殿場線、身延線に設置されているとのこと。 04年09月26日(日)午前9:00、最寄の中央本線新守山駅で、まず、 「青空フリー切符」 を買った。静岡地区に行くにはまずは豊橋まで東海道本線 で行かねばならないが、その往復だけ考えてもこのフリー切符 (2040円)が安いからである。自動改札もそのままいける、優れもの。 ちょうど金山駅で東海道本線の新快速・浜松行きに乗れた。 この列車、豊橋までは快速で、そこからは各駅停車。それならばと、 今日の最初の目的地、新所原駅まで一気に行くことにしよう。ほぼ1時間。
|
新所原の駅で、静岡支社地区スタンプ収集には欠かせない切符、 「静岡地区休日乗り放題切符」(上の写真)を買う。2600円で、静岡支社地区 のすべてのスタンプ設置駅に行くことができる。名古屋から静岡支社地区の スタンプを押しに行く場合、上記2つのフリー切符だけで必要な切符は すべてである。ただし、そのうち新幹線を使いたくなるだろうから、 それは別になるけれども。 |
新所原駅 湖西連峰ウオーキング・県境の駅 さて、最初の静岡支社地区のスタンプは新所原駅。愛知県との 県境のすぐ静岡県側に位置する。そのことがスタンプの図柄に も書かれている。また浜名湖の周りのハイキングコースが あるようで、そんな図柄になっている。なかなか細かいデザイン のスタンプだ。静岡支社印はデザインが良いと聞いていたが、 これは期待できそうだ。 ここは 天竜浜名湖鉄道への乗換え駅でもある。JR側の駅舎を 出て右側に、かわいらしい「天浜線」の新所原駅がある。 |
天浜線の駅でもスタンプありますか、と聞いてみたところ、
これしかないんですよね、と柄が取れてしまった古いスタンプ
が出てきた。一応押してみたけど状態が悪くて図柄が
よくわからなかった。開業当時のままのスタンプでもう15年
経過したいるのだそうだ。そろそろ更新しては?
更新してくれれば
1日フリー切符を買って収集に来てもいいけど。
私は新所原〜気賀、西鹿島〜掛川は乗ったことがあり、
気賀〜西鹿島だけまだ未乗車である。 駅には1両だけの天浜線の列車が待機していた。 |
|
鷲津駅 歴史と産業の町湖西 豊橋〜浜松間は、大体20分間隔で列車が運行されており、 スタンプを集めて駅前を散策するにはちょうどいい間隔で ある。なにせ静岡支社印はすべての有人駅にある。ほとんど 各駅停車の旅になる。さて次の駅、鷲津駅へ移動。 湖西市の 中心駅、鷲津駅は浜名湖に面し、昔は湖の港から館山寺温泉などに 観光船が出ていた。子供のころ母に連れられて乗った記憶が あるのだが、今はもうないようだ。スタンプの図柄は、少し 離れた山の方にある、トヨタの創始者の生家、 豊田佐吉記念館と、法華宗の古刹、 本興寺の建物、そして浜名湖の様子である。 |
今回私は、STATION STAMPのサイト
にある、現役スタンプ情報の内容を紙に印刷して持ってきている。ここの情報は全国の「押し鉄」たちの情報
によって常に更新されており、どの駅のどこにスタンプがあるのか、正確な情報
を得ることができる貴重なものである。それによると、この先の浜松までの4つ
の駅が11時ぐらいからお昼まで、窓口を閉めることが書いてあった。駅の業務の
都合で、小さな駅にはそのような時間があり、閉まっている時間に行ってしまうとスタンプ
を出してもらえない可能性があるので、そんなことまで書いてあるのだ。すごい
ものだと思う。 ちょうど次に乗った列車は普通列車・熱海行きであった。ちょうどいいので 駅を飛ばして先に進んでおこう思う。浜名湖を眺め、浜松の町を過ぎ、天竜川を渡る。 普段新幹線から見ることが多いので、在来線だと新鮮に感じる。30分程乗って、 私が次に降り立ったのは、掛川の1つ手前、愛野駅。 |
愛野駅 小笠山総合運動公園と明香寺
愛野駅は非常に新しい駅舎であった。駅から眺めて南東側に見える巨大な
スタジアムが、小笠山総合運動公園エコパ。
Jリーグ、ジュビロ磐田のホーム
グラウンドの1つである。スタンプの図柄は、エコパと、
明香寺。江戸時代の横綱・雷電為右衛門がお参りしたところ子宝を授かった
という縁から相撲協会の祈願所となり、力士の木像が数多くあり、相撲寺とも
呼ばれているのだとか。 |
袋井駅 遠州三山めぐり・東海道ど真ん中 折り返して袋井駅へ。乗り放題切符なので、行ったり来たりも まったく気にならない。袋井市 は、東海道の宿場町を起源として発展してきた。東海道五十三次のちょうど真ん中に あたるそうで、「東海道ど真ん中」というのが観光コピーだそうである。 スタンプの図柄は、遠州三山めぐりということで、 可睡斎・ 法多山・ 油山寺の三寺院の 建物がデザインされていた。可睡斎は子供のころの徳川家康を救った 和尚の寺であるし、法多山・油山寺は千年の歴史を持つ真言宗の古刹 である。3つとも由緒ある寺である。 |
また一駅列車で移動。このあたりは15分間隔の運行の様であり、便利だ。 次の駅は、Jリーグジュビロ磐田の本拠地、 磐田市。駅前にはジュビロの マスコットの大きな像が立っている。どうもサッカーのイメージが強いが、古くは遠江国の 国府が置かれた歴史のある町であるし、東海道の宿場町、見附宿のあった、歴史の街でもある。 |
磐田駅 文化が香る歴史の駅 磐田駅の駅舎は最近新しく建てられた物で、古代の遠州国府のイメージを 感じさせるデザインだ。またスタンプも、歴史あるこの町を象徴する、 旧見附学校 の建物のデザインだ。明治8年に立てられた日本最古の洋風木造校舎とのこと。
磐田は、古い歴史に裏打ちされた文化も、新しいサッカーのような文化も、
両方持っているという、他の町からうらやましがられそうな町である。 |
さて、駅窓口の開いている時間の都合で、1駅また飛ばして先に進む。 天竜川の鉄橋を渡って浜松寄りの、天竜川駅へ。このあたりの天竜川 は最下流なので、川幅がとても広い。かつて私は 天竜 川に沿って上流から海まで、サイクリングしたことがある。 パソコン通信の仲間との始めてのオフであった。あれからもう 10年近く経ったと思うと、感慨がある。 |
天竜川駅 天竜川鮎釣り 天竜川のほとりにある天竜川駅。スタンプの図柄は 天竜川での鮎釣りである。 しかし実際はそういうのどかな 駅というよりは、大都市浜松の周辺の通勤圏ということで、 新しいマンションなどが並んでいる駅前風景。そんなに情緒が あるわけでもない。名前はいい感じの駅ではあるが、 歩いて天竜川の川原にまで行ってみないと、旅情を感じること はできないかもしれない。 |
豊田町駅 ふじの町 再び天竜川の鉄橋を渡って1駅戻り、豊田町駅へ。 この駅の窓口の開いている時間にあわせるため、 天竜川を何度も渡ってしまった。 豊田町駅も また、浜松や磐田のベットタウンというイメージである。この駅は 南側にある 竜洋町 へのアクセス駅でもあるので、駅前にはこちらの町の案内版も 作られていた。 スタンプの図柄は、 熊野御前 なる平安の貴婦人が藤の花の下にいる図柄。まったく知らなかったが、 平家の公達、平宗盛に愛された女性だそうで、藤の花が好きだったとか。ここの 出身だそうで、彼女の手植えの藤の木が、この豊田町に残っているのだそうだ。 |
浜松駅 勇壮な凧あげ祭りの町 4たび天竜川を渡り、天竜川駅を通過、浜松駅に到着した。 浜松 は静岡県一人口の多い大都市である。スタンプは 改札を出た外の案内所に設置されている。海に近い中田島 砂丘で繰り広げられる 凧あげ祭り をデザインしたスタンプであった。 駅前に出ると聳え立つアクトタワー。 昔行ったことがあるが、展望台からは富士山が見える。このあたりの ランドマークになっている。この街で私のお勧めしたいのは 浜松市楽器博物館。河合楽器や ヤマハのある浜松らしい博物館だと思う。 |
浜松には何度かやってきているが、印象に残っているのは
パソコン通信の仲間たちと、ミニベロと呼ばれる小さな
折りたたみ自転車を持ち寄り一緒に走ったことである。
日本中からそういう自転車が好きな人が集まり、大いに
盛り上がったものである。最近自転車に乗っていないので、
手軽に乗れるミニベロだけでも復活させようかな、と
思い出しながらそう思う。
浜松の周辺は、また改札が開いている時間に合わせる 必要のある駅が多いので、それを考えながら行動する。 まずは、3駅先の弁天島駅へ。 |
弁天島駅 浜名湖弁天島の潮干狩り 弁天島は、浜名湖が目の前という駅で、 潮干狩り でにぎわう。スタンプもその図柄。
このスタンプを押すとき、60歳を超えていらっしゃると
思われる2人の御婦人が、私と一緒にスタンプを押して
いたので声をかけてみた。かなり昔からスタンプを集めて
いらっしゃるそうで、お持ちのきれいな表紙のスタンプ帳
には「No.40」とあった。うーん、筋金入り。
まったく年齢の違う同好の士に会って、なんだかうれしくなった。
駅のスタンプって、だいたいいつも押してるの自分だけだもんな。 |
さて、午後1時半を廻っているのに、スタンプに一生懸命
でお昼ご飯もまだだった。浜名湖のほとりを歩きながら、
ここで食べようと思ったので、食堂へ。
浜名湖と言えば、
迷わず鰻だよね。鰻丼1000円を注文。弁天島らしく、
あさりの味噌汁つき。これがまた美味だった。
さ、今日の目標はあと3駅、がんばってもうひと踏ん張り。 |
新居町駅 手筒花火・新居関所 もう1駅、名古屋側に戻って 新居町。 昔東海道の 関所があったところで、日本で唯一その関所跡が残っている。 入り鉄砲に出女と言って、江戸に入ってくる鉄砲、出て行く 女性を特に監視していたとか。鉄砲はわかるとして女性の 方は、大名が江戸に人質として差し出している奥方を逃がさない という意味だったようである。スタンプのデザインはその関所と、 勇壮な夏の祭りに使われる手筒花火である。 何度も行ったり来たりしているが、また浜松側に2駅戻って 高塚駅へ。 |
高塚駅 野鳥の楽園・佐鳴湖 高塚は浜松の隣駅。なので浜松への通勤圏の住宅街、 駅前はあまりなんの変哲もない。 スタンプの図柄は、ここから北に行った所にある湖、 佐鳴湖 の風景である。私も行った事があるが、さわやかな市民公園 という感じである。しかしこの佐鳴湖、その昔家康が、自分 の奥方・築山殿を、武田に通じているので殺せという信長の 命令で、泣く泣く殺害した場所であったりする。船に乗せ、 周囲に気づかれないように湖の真ん中で部下に殺させたとか。 |
舞阪駅 県下一の東海道松並木 行ったり来たりして、今回の最後の駅は、 舞阪。 浜名湖花博が開催されていてその最寄り駅なので、 ちょうど帰る人でごった返していた。しかしその 状況の中でも、改札の駅員さんは快くスタンプを 出して押させてくれた。ありがたい。 舞阪も東海道の宿場町。 静岡では一番の街道の松並木 が残っているとのことで、それがデザインされたスタンプであった。 |
こうして、名古屋側から一番近い新所原から順に愛野まで、11駅のスタンプを
集めることができた。舞阪から米原行きの快速に乗って1時間あまり、名古屋へ
帰る。東海道本線の駅ばかりだったので列車本数が多いため、スタンプ収集の
効率もよく、楽しい旅の一日であった。 しかし、静岡支社印は数えたところ58種あるようなので、以前押した掛川駅の スタンプを含めてまだ未収集が46種あるわけだ。次回いつ行けるかわからないが、 気長に、でもいつか全部集めてみたいものだ、と思った。 |