天竜オフ

天竜下りへ



 今日は久しぶりに雨の中を走ることになるのか、と覚悟した。
普段一人で気ままに自転車旅をしていた私だから、雨の日には走らない、
それで済ましてきた。でも今日はちょっと違う。
これがパソコン通信の中のサイクリングクラブ、FCYCLOのOFF(集まり)
だからだ。一人だけ、雨だからやめますとはいえないものね。
みんなに会えるのが楽しみだ。急行伊奈路号は、山を登っていく。
列車は豊川に沿ってさかのぼってきたが、峠を越えて違う水系に入った。
川の水の色の澄んでいること、いいなあ。いよいよ、天竜川にやってきたぞ。

 輪行袋を抱えて平岡駅に降りる。ここは天竜河口から約100km、
こんな所に、と思うほど多くの家が、急な斜面に立ち並んでいる。
交通体系というのは時代で変化していく。今の車の交通体系、その前の列車の
交通体系、そしてその前には水運の交通体系があった。ここ平岡の場合、その
水運の交通体系の時代から、豊富な山林と天竜川を利用した木材集積地として
栄えたという。その名残がこの町並みを残したのだろう。

 駅を出ればすぐに、大柄な人のよさそうな感じの方が、MTBに乗ってあら
われた。パソコン通信では何度かメッセージを交わしたことがあるが、会うのは
お初、中津川のくわっちさんであった。さっそく私も自転車を組み立てて準備
とする。駅前の階段を下りたところのパン屋でパンを仕入れる。今日のコース、
なかなか日本有数の秘境って感じのあるところで、食料が手にはいるのか心配
だからである。

 午後1時、みんなが集まった。総勢12名。みんなが集まったら、雨まで
降り出した。さっそくみんなカラフルな雨具に身を固める。
今回、MTBのオフロード組と、ロード車のオンロード組と、分かれて走る
事になっていた。オフロード組は天下の倹と知られた秋葉街道の青崩峠を目指す
という。オンロード組の目標は、平岡から天竜河口までの川下りである。
ランドナーの私としては、どっちかなと思いつつ、今シーズン初めての不安が
オンロードの方を選ばせた。そしてそれは、どうやら私にとっては正解だった
ようである。オフロード組の方々と宿で会おうとお別れをして、さあ出発である。

富山村の喫茶店



 オンロード組は3人である。ともに静岡県からの参加、HASEさんと、TOSHI
さんである。雨の滴を跳ね上げながら、さっそく急な下りを楽しみ、天竜川を渡る。
橋の上から下流を眺める。険しい山に横にかかった白い雲が動いている。ここから
佐久間ダムまで30km強、雨のツーリングだ。久しぶりの雨に、昔苦労した雨の
旅の事が頭をよぎる。

 愛知県、富山村の標識を見る。ここは信遠三地方と呼ばれる、長野県、静岡県、
愛知県の3県の県境が集中しているところである。この天竜の水運に導かれ、多く
文物が往来したところなのだ。しかしその水運は列車に、そして車に取って替わら
れ、川は電力のためにダムの支配する所になり、この静けさになっているのだろう。
あたりは、三人さえ居なければ雨の音しか聞こえない。大嵐(おおぞれ)駅への
橋を渡ってみる、静岡県水窪町とある。これで3県走ったぞ。

 私にはどうしても寄ってみたいところが一カ所あった。それはこの富山村にたった
一軒ある、喫茶店であった。愛知県富山村は、ほとんど日本一小さな自治体である。
人口は200人くらい。竹下総理のふるさと創世資金1億円を、村民200人で割った
ら一人50万円?と考えるだけでもすごい村だ。そのミニ村にも、喫茶店がある。
なんでも第3セクターでの経営らしい。

 実は学生時代、”この村にたった一軒の喫茶店ができた!”というニュースを
ローカルニュースで聞き、大学の友人たちと、「よし!これから行こまい!」という
話になり、授業をさぼって友人の車で名古屋から出かけたことがある。
しかし、出発が遅かったので、富山村までは150kmほど走ってたどり着いたとき
には夕方5:00近く。喫茶店の存在は確認したものの、すでに閉店したあと、
私たちの努力はいったいなんだったのー!状態になってしまった。

 すっかり濡れた合羽を脱ぎ捨て、寒さに震えながら店に入る。喫茶店の横は
これまた第3セクターの床屋、その横に村の議会、そして村の鎮守さまがある。
店の後ろは山で、石垣が組まれていて、はるか上の方に民家や学校が見える。
道をへだてて役場と駐在所。これがほとんどこの村のすべてである。こんな形の
村になったのも、佐久間ダムの建設のために違いあるまい。
 なつかしい学生時代の思い出に耽りながら、
”日本一小さな村にただ一軒の喫茶店”でコーヒーとヤキソバを注文した。

佐久間ダムのダンプ



 HASEさんとTOSHIさんは、早い!私が遅いだけかもしれないが、このお
2人、このコースも経験済み。なんでも雑誌で、”ロードの初級コース”と
紹介されていたという。基本的には下りなのだが、ダム湖の回りにありがちな、
ちょっとしたアップダウン、地形に沿った曲がり込みがあってなかなか道が遠い。
あっと言う間に時間が経ってしまう。たしか宿まではまた登り200mがあった
はず、こんな調子でたどりつけるか?心配になってきた。

 ダムのしゅんせつのトラックの往来が多くなった。
昭和31年に完成したこの巨大ダム、佐久間ダムは、出力35万キロワット。
堤高155.5m。しかしこのところの水不足でダム湖は底を見せており、
なかなかぞっとする風景である。そしてこの天竜川のパワーは、ダムの底に
計画以上の砂を流し込み、ひんぱんなしゅんせつが必要な状況を生み出して
いる。天竜川にはもっと上流にも同じ様なダムに関する問題があるようだ。
人間の知恵、自然の威力、そのせめぎあいがダンプを走らせ、自転車の私たち
を苦しめている。いくつか長大なトンネルを抜け、ダムへ。5時になった。

 TOSHIさんはここに車を止めていた。彼は明日は都合が悪いので、
ここから車で帰る予定だったのだ。遅くなったので、宿まで3人の自転車を
キャリアに乗せて運んでくれるという。なんとありがたい。私もHASEさんも
雨と寒さに震えそうだったから、乗せて頂くことにした。中部天竜駅まで走り、
そこで自転車を車につんだ。あっと言う間に日が暮れる。

ふるさと村は山の中



 すごい道を車で昇っていく。舗装はしてあるものの、回りに人家はなく、
まっくら。林のなかに増水した川の音ばかり。ほんとうにこの奥に宿があるの?
と思うような道である。われわれオンロード組はTOSHIさんのおかげで
無事だが、オフロード部隊のメンバーは大丈夫なのであろうか?宿に先に
ついていくれればいいのだが。今夜の宿”龍山ふるさと村”は、天竜から山へ
200m以上昇ったやまのなかである。距離は8kmくらいか。
きわめつけ、最後はダート道を1km入ったら、とても立派な宿が見えてきた。
ほっとしたのもつかのま、他にオフロードの自転車の姿はそこにない...

帰宅するTOSHIさんを送り、HASEさんと2人、体を温めながら皆を待つが
ぜんぜんだれもこない。これは...すわ遭難ってやつか?と頭をよぎる。
なにしろ青崩峠は天下の倹、この雨ではその名の通り崩れて..ってことも?
と思っていたら、くわっちさんから宿に電話が入る。宿への道がやはり険しく、
真っ暗、寒い、雨、疲労...みんなこたえているようである。それにはぐれている
メンバーもいるとか...なんとまあ。やっぱり此処は秘境である。
宿の方に車を出していただいた。

 「一人いらっしゃいましたよ!」という声で下に降りていく。
そこには疲労困憊の感じのqmaさんがいた。いやあ、最後まで昇ったんだね!
よかった。さっそく風呂に入ってもらい暖まってもらう。
たいしたもので、夜9時までにはみんな無事に宿に到着、風呂に入り、
宴会に突入。そりゃもうビールのうまかったこと、筆舌に尽くしがたし。

そして海へ



 2日目、朝起きると雪である。なんということか。
しかし3月の終わりというのは、こんな天候も予期できる。
雨も周期的に降る季節だ。午後天気が良くなると言うので、みんな昨日の
2日酔いをさましながら、朝寝した。実際出発したのは11時。
オンロード部隊は宿の裏山の道を昇る和山間峠を越えて、飯田線にでて
輪行だそうだ。彼ら、雪の峠大丈夫かな?

 僕らオンロードは川下り、海まで下ろうと思う。そのコースにぴったりな
同行者が加わる。ハンドル名(通信のなかで使うあだなのようなもの)
海さんという方。MTBに乗るちょっと中年のおっさんである。
しかしこの人がまた強者である。ロードのHASEさんと、びゅんびゅん飛ばして
下って行くぞ。秋葉ダムに出て、ダム前の赤い釣り橋を渡り、国道とは反対側の
車のこない快適な道を、ずんずん下っていった。

 天竜市に入り、ちょっとした店で昼飯を食べていたら、雨が止んでいた。
そしてついに日差しが差し込む。今回初めてのお日様だ。谷口集落である
天竜二俣まで出ると、山はなくなり、平野になる。そして天候も変わる。
大したものである。天竜川の磐田市側の堤防の上の道路を、ひたすら下る。
ほとんど平坦だが、走りやすい。東名高速、国道一号線、新幹線、東海道線、
そして国道150号線、を次々に横切り、3時過ぎ、海が見えてきたぞ!

 RV車が目立つ河口についにたった。全行程は100km弱か。
天竜がながれこむ太平洋は、青く、おおきく、おおきく見えた。

オフレポートのページへ