JR四国・スタンプ収集旅日記(#192)
    第8章 水城の街へ -予讃線3-

2013年4月30日(火)、予讃線の旅をしている私は、湧水の町・伊予西条の散策を終えて、 しおかぜ20号に乗車した。南側の車窓には石鎚山系の高い山々が聳えているが、相変わらず 曇ったままで、その全容を見ることはできない。

一駅戻る形で、新居浜駅に降り立つ、14:33着。駅は最近整備されたのか、とても新しい作りに なっていた。

新居浜駅
勇壮豪華な太鼓台の駅

新居浜といえば、石油コンビナート。子供の頃、初めて飛行機に 乗ったとき、瀬戸内上空を飛んだ。プロベラのYS11だったからそんなに高く飛んでなく、 眼下に大きな石油タンクや工場が並んでいるのが良く見えた。 なんだろうと思っていると、「あれは新居浜のコンビナートよ」と、スチュワーデス のお姉さんが教えてくれた。それで新居浜という地名は小さい頃から知っていた。 だがこの駅に降り立つのは今日が初めてである。ちょっと感慨深い。

スタンプの図柄はコンビナートには関係なくて、 お祭りの太鼓台。 瀬戸内にはこの形式の山車が多く分布しているようだ。14:40の松山行き普通列車に乗って、 また西へ。


14:50に伊予西条に着いたが、ここは先ほど散策し終えているので、そのまま列車に乗っている。 ところがこの列車、伊予西条に三十分も停車している。あとから来る特急を先に通すためだが、 のんびりしたものだ。しかしこれも予定通り。カバンに忍ばせてきた司馬遼太郎の「街道をゆく、 南伊予・西土佐の道」の文庫を読み返しながら、これから先の旅の予習をして過ごす。

15:27、ようやく列車は伊予西条を出発してくれた。実は次の目的地は、すぐ次の石槌山駅である。 川を渡ってのどかな田園の中を走り、15:30、石槌山駅へ到着。


(他のスタンプも見る)
石槌山駅
DISCOVER JAPAN

小さな駅舎を出ると、南側に赤い鳥居が見える。 西日本の最高峰である石槌山は古くから信仰の対象であった。 鳥居の先には、石槌山を御神体とする 石鎚神社がある。 この駅は、参拝の最寄駅であるが、今は無人駅である。

さて私は、石鎚神社に参拝に来たわけではない。この駅前に、かつて切符の委託販売を 行っていた商店があって、そこに古い駅スタンプが残っていると聞いて、やってきたのだ。 古いお店は確かにあったが、完全に鍵が掛かっている。店の中はガランとしていて何もなく、 これはもう、何年も営業していない様子である。残念、これではスタンプは押せそうもない。

あきらめて帰る気になり、駅に戻って次の列車を待つことにした。 ところがしばらくすると、一台のマイクロバスが商店の前で止まった。 一人の老婦人が介助されながら降りてきて、お店に入っていくではないか。 私は「このお店の方ですか?」と声を掛けてみた。「そうだよ」との答えなので、 来意を伝えると、老婦人は「確かにあるけど、どこやったかなあ、 ディスカバージャパン!」と、不確かな記憶を確かめながら、探してくれた。 やがて出てきた立派な木の箱。その中に、2つのお宝スタンプが入っていた。

DISCOVER JAPANのスタンプ。1970年に全国の駅に配布された国鉄時代のもの。 今はもう、あまり残っていない。このおばあちゃんは、ずっとこれを 守ってくていたのである。素晴らしい、ありがたい。 押させてもらい、何度もお礼を言って、おばあちゃんと別れた。 私は運が良かった。でももう、これ以上の保管は難しそうな気がする。 将来は伊予西条駅などに託してもらうのが良いのでは、とも思う。

壬生川駅
カブトガニに生息する駅

15:56発の松山行きがやってきて、石槌山駅をあとにする。田園の中を進み、16:09、壬生川駅に到着する。 スタンプには、カブトガニが生息する駅、とある。かつてこのあたりの瀬戸内海には、 沢山いたらしいが、今は絶滅が危惧される保護動物だ。 西条市でも、 飼育する取り組みをしているようである。

さて、今日の宿泊予定は今治なのであるが、今日のうちに松山手前までのスタンプを集めて おきたい。この駅は特急が停車するので、次の16:31発のしおかぜ13号に乗って、一気に 伊予北条まで行こうと思う。


今治が近づくと、海が見えてきた。やっと天気がすこしづつ回復してきたようで、海も青い色を 少し取り戻している。線路が高架になって家が多くなってくると今治である。今はそのまま乗って 先へ進む。しまなみ街道の来島瀬戸大橋も、遠くに見えてきた。


大西駅
造船の町 大西

大きなクレーンがいくつもある造船所が見えてくる。来島ドックであろう。

特急しおかぜ13号は、その造船所の最寄駅の、大西駅に停車する。上りの特急との行き違いのための 停車であり、下車はできない。この駅は2010年に無人化されたが、かつてはスタンプも設置されて いた。スタンプは今治駅に保管されていたので、ここで紹介しておく。 まさに造船の町。スタンプにも大きなクレーンが描かれている。

無事上りの特急をやり過ごし、大西駅をあとにする。

菊間駅
菊間瓦のある駅

次の菊間駅はあっと言う間に通過してしまうが、ここもかつてスタンプがあった駅。 今治駅に保管されているので、ここで紹介する。菊間は、瓦の産地として有名。 750年もの歴史をもち、河野水軍や、松山藩からも保護されてきた伝統産業である。

なので、駅舎も菊間瓦を使った洒落た作りになっているが、残念ながら2010年に無人駅になってしまった。 特急列車から、一瞬だけ駅舎を眺めるばかりである。海沿いの線路が続く。



伊予北条駅
野生シカのすむ鹿島の駅

ぽっかりとした形の良い島が、近くの海に浮かんでいるのが見えてきた。あれが野生の鹿が 今も住むという、鹿島である。その鹿島に近い港町が、伊予北条である。17:04着。 スタンプにも鹿が描かれている。今治に戻る列車まで少し時間もあるので、港まで行ってみよう。 沢山の漁船が並んでいる港の向こうに、渡船場があった。屋根に鹿のオブジェを乗せた観光船が 泊まっている。 向かいに浮かぶ鹿島までは五分だそうだが、ちょっと時間が遅いのでやめておこう。

鹿島に向けて、大きな鳥居が建っている。島一帯は鹿島神社の聖域であり、この神社は古くは 神功皇后が朝鮮出兵の戦勝祈願をしたと言い、河野水軍の海上の城でもあったという。

鹿というのは、本当に歴史が古い社にはつきものだ。奈良の春日大社しかり、安芸の厳島神社しかり。 鹿が、この神社の歴史の古さを物語っている。

さて、今日の予讃線の旅は、ここから今治へ戻って終りの予定である。 17:49発のしおかぜ28号に乗って、再び東に戻る。四国フリー切符での特急乗り放題は、 とても楽しい。

今治駅
タオル生産日本一の駅

海の見える車窓を巻き戻す様な時間を過ごし、18:03、今治駅着。 高架上に線路のある、立派な駅だ。

駅前には、まるっこい、黄色いゆるキャラ の像がお出迎えしていた。2012年に全国ゆるキャラコンテストでNo.1となった、 バリィさん である。今治名産のタオル地 の腹巻をし、頭には来島瀬戸大橋型のクラウンをかぶっている。今人気爆発中で、土産物屋は バリィさんグッズだらけになっている。ちなみに、なぜトリかっていうと、今治の名物が ヤキトリだかららしい。うーん。

さて、駅前に取ったホテルに荷物を置いたら、ちょっと出かけたいところがある。


今治は築城の名手と言われた、藤堂高虎が築いた水城、今治城を中心に発展してきた城下町である。 今治城は今も、広い水堀と五層の天守閣のある美しい城だ。それがライトアップされている様子を 見てみたいのだ。駅前でタクシーを拾い、城まで行ってみる。するとどうだろう、ちょうど夕焼けが 水堀を赤く染め、なんとも美しい一瞬に遭遇した。

やがて日が沈み、天守閣にあかりがともされ、白く輝いた。その姿は鏡の様に水堀に映り込んで、 実に美しかった。これが見たくて、今回ここまでやってきたようなものだ。

20年ほど前、まだ、しまなみ街道の橋が完成していない頃、私は自転車の旅の途中、今治に来たことがある。 この今治城を見に来たのだが、あいにくの雨で、駆け足の訪問だった。今回は明日、ゆっくり見ていくつもりだ。 あの綺麗な夕焼けならば、きっと明日は良いお天気に恵まれるだろう。(了)

(→この旅の続きは、押印登城記・第23話、今治城と宇和島城 にて)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁