瀬戸田YHは丘の上である。向いの高根島との間に「瀬戸」が流れている。
黄色いアーチ橋がかかっている。向上寺の国宝三重の塔が落ちついた雰囲気を
添えている。今日の走行はわずか15km。明日は四国に渡ろうと思う。
大三島(愛媛県越智郡大三島町)
高速船が「瀬戸」を渡る。県境を越えて。自転車の運賃はわずか100円。
島の人の足だ。YHで知り合った、全国をヒッチハイクの19才、太田君と
この船に乗った。5月1日、大雨の予想だ。しかし行くのだ。若い太田君は
雨などには動じていない。井口港に着き、旅の無事を祈りながら別れる。
ちょっとした山を越えると宮浦というところに出る。ここには大山祇神社と
いう、水軍や武士の崇拝を集めた由緒ある神社がある。日本の国宝の武具の
実に8割が集まっているいう所である。国宝館なかの静寂。雨のせいでほと
んど観光客がいないので、一人鎧と対面する。頼朝や義経が奉納した鎧。
河野水軍の長の鎧。この神社の宮司、越知家の姫の鎧。館は暗い。外は雨が
激しくなり、雷の音さえ響き武者の世界の雰囲気を醸し出す、少し恐ろしさ
を感じる空間だった。
ひどい雨である。最近は仲間に誘われて、何度か雨の中を自転車で走行
した。そのおかげで雨の中を走る勇気を少し取り戻している私である。
かっぱを着て、完全武装。国宝の鎧とはいきませんが。
雨の中、10km。島の南西部にある、宗方という港まで突っ走る。
海沿いのアップダウンを行けば、島が折り重なる多島海の風景。
竜のような黒い長い雲が、島と島の「瀬戸」に流れている。
宗方の港には食事をするところがなにもない。
おばさんが”お湯付き”カップラーメンを売っているので、それでがまん。
情けないが致し方なし。待合い室の客、どうもお年寄りばかりだな。
この島も、高齢化が進んでいるのか。大山祇神社が崇拝をあつめ、神の島と
言われていた大三島だが、やはり。今治への船の出るまで、1時間あった。
大島(愛媛県越智郡宮窪町)
今治への船。霧が出ていて視界100m、瀬戸内海は4、5月は
霧が出やすいのだそうだ。ふと顔を出した巨大なコンクリートの支柱、
高さ100mくらいあるか?来島大橋の橋脚だ。これが完成する日が、
自転車だけで四国に渡れる日だ。今治の港へ。白い今治城がとても際だつ。
この海城は城作りの名人藤堂高虎が手がけた、水軍押さえの城。私はここに
行きたいだけのため、今治へやってきた。ところがわずか数百mを走るうち、
ひどい雨でずぶぬれになってしまった。
次に渡るのは大島の友浦という港だ。大雨のなか船は出航。私は客室で
かっぱを乾かす。友浦からは橋づたいで大三島の井口港まで走れる。
伯方(はかた)島への、大島伯方島大橋は、美しい吊り橋。その橋がまたぐ
「瀬戸」にある小さな島が、能島。村上水軍は三つの勢力があった。
因島、来島、そしてこの能島。ここを支配していた村上武吉という武将に
ついては、城山三郎著「秀吉と武吉」に詳しい。
この「瀬戸」の流れの速いこと。水軍大将の根拠地にふさわしい。
橋をわたり伯方島へ。そしてさらに伯方島橋(アーチ橋)を渡って
大三島へもどる。こんな厳しい「瀬戸」に橋を架ける日本の技術に感服
しながら、50円から100円程度の料金を、橋の料金箱に入れて進む。
いまや「瀬戸」は上から眺めるものなのである。
大三島の海上100mに浮かぶ甘崎城の跡。これも水軍関係の城跡。
説明書きには、古代の天皇の勅命で築かれたとあった。
そんなこんなで、雨の中30km程を走って生口島、瀬戸田に戻る。
午後6時になった。走りやすかった印象があるのは、自転車道の整備が
とてもよく出来ていたから。それはすばらしい自転車道であった。
本当に1999年に橋が全部できたら、走ってみませんか?みなさん。
今治から大島への「来島大橋」、大三島から生口島への「多々羅大橋」
が未完である。
|