JR四国・スタンプ収集旅日記(#174)
    第6章 高松散歩 -高徳線2-

2012年7月18日(水)、夏休み「徳島香川フリー切符」を利用して四国を旅している私。 高徳線の普通列車は、高架の線路を高松の街に入っていく。さすがは香川県の県庁所在地、 四国で一番大きな街、ビルが多い。その中にも、大きな緑の山が左手に近づいてきた。 13:20、栗林公園北口で下車する。

私は高松は3度目だが、日本三名園にも劣らないと言われる 栗林公園にはまだ訪問したことが無く、 ぜひ今日は寄っていきたい。もう一つ手前に「栗林駅」もあるのだが、歩いていくなら この北口駅の方が近そうだったので、こちらで下車することにした。

少し歩くと、公園の北門があった。入場料を払って中に入る。実に良く手入れされた 松や池、芝生が美しい。今日は良く晴れて、庭園が青空に映えている。

戦国時代、秀吉の四国征伐の結果、讃岐一国は古くからの家臣、生駒親正に与えられた。 生駒親正が高松に居城を作ることになったのが、高松の街の始まりである。さらに 生駒親正の家臣に佐藤道益という人がいて、このあたりに隠居し、庭を作ったのが、栗林公園の 始まりだそうだ。

公園の中はとても広い。有名な偃月橋(えんげつきょう)の所まで歩くだけで、今日のこの暑さでは しんどかった。でも庭の美しさには本当にほれぼれした。これほど豪華で完成された 日本庭園は、ちょっと他に見たことが無い気がする。
  生駒氏は4代目にして不行跡があって東北に転封になる。そのあとに水戸徳川家から、水戸光圀=黄門様 の兄であった、松平頼重公 が高松城主としてやってきた。松平氏はそのまま幕末まで続き、別邸となった栗林公園の地は、 長年作庭が行われ、今のような大規模な庭園に発展した。


栗林駅
天下の名園・栗林公園のある駅

栗林公園を辞し、正門から出て少し歩くと、高松琴平電鉄(愛称:琴電)の栗林公園駅があった。 スタンプは無いか尋ねてみると、駅員さん自ら 小さな記念スタンプを押してくれた。私は電車に乗りもしないのに、恐縮である。

琴電の線路を渡って左折し、しばらく歩くと、高徳線の高架が見えてきて、栗林駅に到着。 さっそくスタンプを押すと、図柄はもちろん栗林公園である。今日一番の暑さの中を歩いて 来たので、へとへとになっていた。冷たい飲み物やアイスクリームを買って、体を冷やす。

高松駅
源平合戦800年の夢を偲ぶ駅

14:32発の、うずしお16号に乗車する。高松駅まではすぐだが、「徳島香川フリー切符」の お蔭で最後まで特急に乗る贅沢ができる。14:39高松駅着。

高松駅 に着いて、その代わり様に驚いた。私は、まだ宇高連絡船があった25年程前と、妻と旅行した15年程前の 2回、この駅に来ているが、その時の面影はまったくない。今は大きなドーム型の内部、終着駅としての櫛形ホーム、 まるでヨーロッパの駅の様である。駅前も整理されて、広い広場の周りに現代的な建物が並んでいる。

スタンプは25年前と変わらぬ源平合戦をテーマにしたものの他、讃岐うどんを描いたものが追加になって いたので、右に紹介する。


海風が吹いてきて少し涼しさを感じる。すぐ北は瀬戸内海である。駅前を200m程歩くと、荒々しく積まれた石垣が 見えてくる。玉藻公園、高松城跡である。今日の目的は、日本100名城、高松城のスタンプを押す事。25年ぶりの再訪である。

日本100名城、其の77
高松城

西入口で入場料を払い、さっそくスタンプを押して城内へ。二の丸から内堀を見ると、海の水が引き込まれている。 その向こうに立派な天守台跡がそびえる。堀の脇で、魚の餌を売っていた。堀の中を覗き込んでみると、いろいろな 魚が悠々と泳いでいるのが見える。中には立派な真鯛まで居て、おどろく。

高松城は日本三大水城の一つと言われている。生駒親正が築城するとき、城作りの名手、黒田如水や細川忠興が縄張りを 手伝ったとも言われている。

海に近い側に、三層の月見櫓が現存しており、これが今の高松城のシンボル的存在である。近づいて眺めると、その向こうに 大きなフェリーが居る。本当に海に近い城だ。船からこの城に近づくと、まことに立派に見えたことであろう。 江戸時代、高松は松平氏の治世の元に安定し、平和であった。瀬戸内の交通の要衝として、讃岐国の中心として栄えた。

潮風に吹かれながら海を眺めると、懐かしい思い出が蘇る。 15年前、妻と四国を旅行した時は、 最後にこの港から小豆島に渡って、もう少しだけ旅を続けた。 25年前、今は無き宇高連絡船でここから海を渡ったが、連絡船の中で食べたうどんは絶品だった。 また、この高松に来ることはあるだろうか。


端岡駅
四国霊場八十番札所国分寺のある駅

高松駅に戻ってくると、ちょうど15:12発の「快速サンポート南風リレー号」観音寺行きが 発車するところだったので、飛び乗った。ここからは予算本線の旅である。 あっという間に高松の街を離れ、また周りは のんびりした田園風景が広がる。

15:24、端岡駅着。 四国八十八か所八十番札所、国分寺 の最寄駅だそうだが、実は次の「国分」と言う無人駅からの方が近い。 奈良時代、聖武天皇が日本各地に建立した国分寺の1つである。 戦国時代の兵火で疲弊したが、生駒氏や松平氏が寄進して再建したという。 讃岐国の国府もこの辺りに置かれていた。高松以前の、讃岐の中心地である。

鴨川駅
府中ダムのある駅

15:39、普通列車の観音寺行きに乗車。予讃線のこのあたりは、岡山へ行く快速マリンライナーや、 特急列車が頻繁に走るため、どうも普通列車は駅に止まるたびに他の列車に抜かれるようで、 なかなか進まない。そんな駅の一つ、鴨川駅で停車。列車からホームにしばらく降りてみた。

この駅は今は無人駅だが、かつての駅スタンプが坂出駅に保管されていたので紹介する。図柄は 府中ダム。 讃岐は昔から水の確保が難しい土地柄で、弘法大師は多くの溜池を残した。ダムは、現代の水不足解消策である。



坂出駅
瀬戸大橋架橋地の駅

のろのろの普通列車に乗って、16:00、坂出に着く。 坂出は瀬戸内海に面した工業都市、今は瀬戸大橋がかかる四国の玄関口である。 スタンプにも、大きく瀬戸大橋が描かれている。

さてこれで、とても便利だった「徳島香川フリー切符」の旅もここまでである。 快速マリンライナーと、岡山からの新幹線の切符、そしてお土産の讃岐うどんを たくさん買って、16:24、快速マリンライナー24号に乗り込む。指定席を買って 見たら、カッコいい最新型の2階建て車両 に乗ることができた。

西日に輝く瀬戸内海を見下ろしながら、マインライナーは瀬戸大橋を行く。 「徳島香川フリー切符」は 今回の旅にピッタリで楽しかった。いくつかの駅のスタンプが押せなかったが、徳島線・高徳線を完乗できて 満足である。まだ四国は回り尽くせていないので、次はJR四国で一番魅力を感じる 「バースデー切符」 を買って、3日間・四国の列車乗り放題の旅、というのをしてみたいものだ。私の誕生日は7月なので、それが出来るとしたら、 ちょうど一年後になるけれど。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁