JR東日本千葉支社地区・スタンプ収集旅日記(#175)
    第5章 スタンプラリー -内房線1-

先月千葉に行ったとき、木更津駅と久留里駅で、内房線と久留里線の開業100周年の記念スタンプ、と いうのを押す事ができた。帰ってから調べてみると、これは 開業100周年記念のスタンプラリー として設置されているもので、この他にも周辺駅に設置されていることがわかった。スタンプラリーは、 ポケモンに代表されるように、キャラクターを使った子供向けの企画が多いので、普段はあまり興味がない。

だが、この開業100周年記念のスタンプラリーは良さそうだ。特に普段はスタンプが設置されていない 、蘇我〜木更津間の駅にも設置されているところが良い。集めてみたくなった。

蘇我駅
255系

2012年7月20日(金)、そのチャンスがやってきた。この日、私は千葉に出張だった。 まずは仕事の行きがけに、前回知らなかったため押せなかった、蘇我駅の100周年記念印を 押す。この記念印、内房線を走って来た車両たちが1種類づつデザインされていて、 蘇我駅のは255系、 内房線では特急さざなみが、この車両だ。

仕事を終えて、夕刻。今日はちょうど週末なので、木更津に宿泊することにし、このスタンプラリーを 集めていこう。7月20日だから、今日から青春18切符が使えるのも、ラッキーである。

八幡宿駅
113系

16時過ぎ、蘇我の先の八幡宿駅に到着、2つ目のスタンプを押す。スタンプに描かれた 113系。 このおなじみの車両には、いったい何回乗ったろうか。でもデビューから50年、老朽化して、内房線からは 昨年の8月で引退したそうだ。

初めて降りる八幡宿駅。今は千葉のベットタウンとして賑わうこの街、駅は新しく、人が多い。 古社、飯香岡八幡宮 が近くにあり、昔から街道の宿場として賑わっていた街であるらしい。

五井駅
183系

16:23、次の五井駅へ到着。開業100周年記念スタンプの図柄は、 L特急として、こちらも昔さんざん乗った、 183系。 まだ時々お目にかかることはあるが、内房線からは引退しているとのこと。

五井駅は、小湊鉄道 が分岐する駅。ホームの向こう側に止まっているレトロな感じの列車。 私はまだ未乗車なのでいつか乗ってみたいが、今日はこのまま内房線の旅を続ける。

姉ヶ崎駅
209系

16:42、姉ヶ崎駅着。東京湾の海側には、巨大なコンビナートがあり、 いくつもの煙突が見える。地名の由来は、神世の昔、ここで 姉と弟の神が待ち合わせをしたら、姉の方が先に到着したから、 「姉前」という地名になり、さらに近くが岬になっていたので、 「姉崎」と転じたという。

ここのスタンプは、209系。 現役の電車で、今乗って来た電車が、まさにこれであった。

長浦駅
211系

16:53の列車で姉ヶ崎を後にする。曇っていた天気が、南に行くにつれて怪しくなってきた。 周りに田園風景が広がるようになると、いよいよポツポツと降り出し、雨脚が強くなってきた。

16:59、長浦駅着。スタンプの図柄は211系 で、これも現役。普段、私も良く乗っているタイプの電車である。

木更津駅
C61

雨は強さを増している。17:24、木更津着。ここの開業100周年スタンプは 第4章で紹介しているが、もう一度ここに載せておこう。図柄は蒸気機関車 C61である。なにせ開業100年、蒸気機関車が内房線で走っていた時代があったわけだ。 2月には、 内房線100周年記念号として、このC61が走ったそうである。

さて、100周年スタンプは、久留里線にもあるので、17:50発の久留里線の ディーゼルカーに乗り込む。雨のせいで、内房線の列車が遅れており、 その到着を10分程待っての発車となった。

横田駅
タブレット

夕刻なので学校帰りの高校生で混雑する久留里線。 単線のため、木更津から4つ目の横田駅では、必ず列車交換の行き違い がある。そのタイミングで駅舎に行って押したスタンプには、 車両ではなくてタブレット入れが描かれていた。

タブレット方式 とは、単線区間で衝突をしないよう、その区間用の「通行証」 を運転手同士が交換しながら進む、という方法。描かれている絵は、 その通行証(タブレット)を入れる入れ物である。

長らくこの久留里線では、タブレット方式が使われていた。 最近はあまり見られなくなったタブレット交換の様子を見ることができるのが、 鉄道ファンには人気があったのだが、今年の3月で、それも廃止になったそうだ。

久留里駅
キハ30系

第4章に書いた様に、先月、久留里駅に行った時、 100周年記念スタンプを押した。改めてここで紹介すると、図柄は キハ30系。 久留里線で一番古いディーゼルカー。ちょうど今乗って来たのがこれだった。

今日は久留里駅まで行く必要はないので、横田から折り返して戻ろうと思っていたが、 スタンプを押しているうち、木更津行きが行ってしまった。 仕方なく、乗って来た久留里行に戻って先に進む。

そのまま乗り続けても無駄なので、2つ先の馬来田(まくた)駅で下車した。 帰宅する高校生たちが駅から去ると、駅は静かになった。古い木造駅舎の駅で、 風情があるが物寂しい。昼間は駅員の居る駅だが、この時間は無人になっている。 この駅で30分、木更津に戻る列車を待つことになった。幸い雨は上がったようだ。

駅の脇に、案内板が立っていた。この近くに 真里谷城(まりやつじょう) という古城があるそうで、その歴史に関するものであった。

真里谷城を建てたのは「武田信長」と言う、名前だけだと最強?の気がする武将。 のちに信玄を出す甲斐武田氏の出身で、上総武田氏と呼ばれた。室町中期にここに築城 して勢力を伸ばしたが、やがて北条氏・里見氏の争い、秀吉の小田原攻めにあって滅んだらしい。 そんな知られざる歴史を、この鄙びた駅舎の前で知るのも、一興であった。

辺りがずいぶん暗くなってから、18:48発の木更津駅がやって来た。

君津駅
E217系

木更津のホテルに一泊し、2012年7月21日、土曜日。 今日はさらに内房線・外房線と乗り継いで、房総半島を一周して 帰ろうと思っている。早起きして、6:25発の安房鴨川行に乗る。 この列車は、次の君津駅で10分ほど停車する。 君津 は、新日本製鐵・君津製鉄所のある工業の街。

君津で、右のスタンプを押した。これが開業100周年スタンプラリーとしては 最後のスタンプである。描かれている E217系は、 良く快速列車に使われている現役列車だ。

このスタンプラリーでは、専用の台紙に4つの スタンプを押して、50円切手を貼って応募すると、抽選で何か景品が当たるとのこと。 ちゃんと台紙にも押したので、さっそく応募する事にしよう。

このスタンプラリーは、2012年8月末日までの予定。だが、 JR東日本・千葉支社は、時々作成した記念印を、そのまま 駅に置いておくケースが多い様なので、この開業100周年記念印も、 今後そういう扱いになると良いなあ、と思う次第である。(了)

(→次章につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁