長い冬が終わり、この春、職場を異動した。新しい職場は、昔私が長い間所属していた懐かしい職場。
復帰は私が望んでいたことであり、大変うれしかった。また、心機一転、頑張ろうと思う。 気持ちの区切りをつけるため、旅に出たくなった。選んだ目的地は、30年前の学生の頃、 自転車で旅をした四国の右半分、室戸岬への道。そこに行けば、新しいパワーがもらえるような気がした。 |
2014年3月21日(祝)、朝早く名古屋から新幹線に乗り、新神戸駅へ。新神戸駅の一階にあるバスターミナル から、徳島行の高速バスに乗る。阿波エクスプレス55号、 9:00発。バスは三宮駅で沢山の乗客を載せて、高速道路に入り、明石海峡大橋を渡る。バスの車窓に海が大きく広がる。 |
池谷駅 日本一の灯篭のある駅 鳴門大橋を渡り、バスは徳島市内へ。最初は徳島駅まで乗っていこうかと思ったが、 途中の松茂バス停に停まった時、近くにタクシー乗り場があることが確認できたので、 降りることにした。ここから近い、JR高徳線の勝瑞駅までタクシーに乗っていこう。
なぜ勝瑞駅に行く必要があるかと言うと、まだ押していない隣の池谷駅のスタンプが、今は
勝瑞駅に保管されているから。私はこの池谷駅に過去2回訪問したが、
窓口が空いていない時間に行ってしまったり、直前に駅が無人駅化されていたりして、
どうも縁がなかった。今日こそ、あの幻のスタンプを押したい。 |
勝瑞駅にて押印 |
勝瑞駅11:26発の徳島行きに乗る。長大な吉野川の橋梁を渡り、いよいよ徳島の街に到着する。
室戸岬への旅は、徳島から南に延びる、牟岐線での旅になる。11:35、徳島駅着。
今回の旅にはぴったりの切符があるので、徳島駅で購入しよう。 「徳島・室戸・高知きっぷ」 という企画切符。2日間有効で、牟岐線の他、2社の私鉄とバスを乗り継いで、一枚の切符で高知まで行くことが出来る。
|
次の牟岐線の列車の時間まで少しあるので、徳島駅の駅ビルのレストラン街に行き、昼食にする。
エレベータを登っていくと、駅前の椰子の並木と、背景の眉山の山並みが見える。懐かしい風景だ。 この風景を私が初めて見たのは 30年前、自転車旅で室戸岬を目指した、大学三年の夏の日。 名古屋から徳島まで来るのに、すでに3日かかっていたっけ。今日はその旅の思い出の地を巡れる、 うれしい旅だ。 |
二軒屋駅 日本一の灯篭のある駅 12:46発の海部行に乗車する。朝から曇りがちだった天気も少し回復して、日が差してきた。 朝は寒くてジャンバーが必要だったが、今は暖かくて脱いでいる。 列車は徳島の街を南へ、まずは二軒屋駅に停車する。この駅は現在は無人駅だが、昔は駅員さんが いる駅で、スタンプも設置されていた。今そのスタンプは徳島駅で保管されている。もちろん すでに押印済みなので紹介する。この駅から近い 金刀比羅神社の 石灯籠が描かれている。10mを超える大きさで「日本一」だそうである。 二軒屋駅を過ぎると、いくつかの川を渡り、周囲は住宅地から田園風景に変わってくる。 |
徳島駅にて押印 |
南小松島駅で押印 |
中田駅 小松島港とお遍路さん 中田と書いて「ちゅうでん」と読む、中田駅に到着。 ここも今は無人駅であるが、昔は牟岐線から「小松島線」 という路線が分岐する乗換駅であった。小松島線は1985年に廃線になっており、 今は中田駅を出発すると左手に廃線跡の緑地歩道がつながっているのが見える。 この駅の、大変古いスタンプが、次の南小松島駅に今も保管されている。 小松島港とお遍路さんが描かれている。 |
南小松島駅 金長大明神のある駅 13:04、南小松島駅着、下車する。小松島はかつて関西からフェリーが通っていた 賑やかな港町だった。本四架橋後は連絡航路が撤退したため、かつての賑わいは なくなり、今は静かな港町である。 昔、「金長」という名の 狸が合戦をしたという民話があるそうで、こんなスタンプの絵柄になっている。 寄っていきたい場所があるので、駅前から歩き出す。 大きな橋を渡ると右手は港で、その先には青い海が広がっている。 やがて運動場のある開けた公園が見えて来た。 |
|
その一角に、立派なSLが置かれているのが見えた。 傍らにはホームがあって、駅名票があって、「こまつしま」と書かれている。ここはかつて、 国鉄小松島線の小松島駅があった場所。 |
1984年7月18日押印 |
小松島駅 日本一短い線区の駅 今は「小松島ステーションパーク・SL公園」となっているこの場所。 私は30年前の自転車旅の時立ち寄っている。 それは1984年のことで、小松島線が廃止になる一年前 だった。だから駅は営業しており、スタンプも押した。 それが左のスタンプである。 小松島線 は、中田〜小松島〜小松島港までの 1.9kmを結ぶ路線で、独立した線区としては全国一短かった。そのことが スタンプにも描かれていた。 ここにかつて駅があったことも、その駅に若き私が立ち寄った事も、 もう歴史になってしまったか。そんな感想を抱いて、南小松島駅に戻る。 |
羽ノ浦駅 阿波七福神星取寺 南小松島13:57分発の列車で、さらに南へ走る。小松島の市街地を抜けると またのどかな田園風景の中を行き、14:03、羽ノ浦駅着。ホームから 海が見えそうな駅名だが、内陸で海は見えない。とても静かな田舎町の駅だ。 ホームの脇に桜の木があって、咲き始めていた。今年初めて、ちょっと春を感じた。 スタンプに描かれている取星寺 というのは、四国遍路十九番札所・立江寺の「奥ノ院」と言う位置づけのお寺で、 阿波七福神の寺巡りの1つでもあり、参拝するお遍路さんも多いと言う。 |
|
さて、この次は「特急むろと3号」に乗ろうと思っている。今回使っている「徳島・室戸・高知切符」は、 自由席であれば特急にも乗れる。特急の本数は少ないので、乗れるチャンスを使いたい。14:39、羽ノ浦を出発。 |
今日はこの先、阿南で宿を取っているが、まずは阿南を通り過ぎ、一気に特急で日和佐まで行くつもりである。 あとで日和佐から阿南まで戻る分は、切符を別に買う必要があるが、牟岐線の各駅の窓口の営業時間の制限など、 スタンプ収集の都合をいろいろ考えた末の行動である。 |
阿南駅にて押印 |
阿波中島駅 阿波公方ゆかりの駅 すぐに通り過ぎた、阿波中島駅。無人駅であるが、ここにもかつてスタンプが設置されていた。 今は阿南駅に保存されている。後程押したスタンプであるが、ここで紹介したい。 描かれている「阿波公方」とは、戦乱で都を追われた足利幕府十代将軍、義稙の子孫の こと。この近くに住んでいた。数十年後、阿波公方だった足利義栄は、 三好氏などの後押しで、十四代足利将軍として都に返り咲くことができた。でもそれはつかの間、 その後の戦国乱世の中で、阿波公方の家はやがて消えて行ったそうである。 特急室戸3号は、阿南駅に停車。私は下車せず、そのまま乗り続ける。 |
桑野駅 四国霊場二十一番札所太龍寺のある駅 特急の次の停車駅は、桑野駅だが、ここも無人駅。かつてのスタンプは 阿南駅に保管されている。四国遍路、二十一番札所太龍寺が描かれている。このお寺は山の上にあるため、 参拝するには、 ロープウエイを使うと便利だそうだ。 牟岐線は内陸を走っていく。そろそろ周りに家も少なくなり、山が迫ってくる。並走して走っているのは 国道55号線で、私は懐かしく眺める。30年前、まさにあの道を自転車で南下したのだ。 家を出て奈良・淡路島と宿泊し、3日目の夜に日和佐のYHに泊まった。もうすぐ、その日和佐である。 |
阿南駅で押印 |
1984年7月18日押印 |
日和佐駅 大海亀が産卵に来る駅 特急は由岐駅に停車、ここは後で寄るつもりである。トンネルを抜けるとやっと海が広がる。 夏は海水浴用の臨時停車駅、田井ノ浜駅が作られるところだ。その後また山の中を走り抜け、 川沿いに下り、その河口に海が見えてくると、日和佐である。15:17着。 スタンプを押そうと駅舎内の観光案内所を目指したが、「所用があって離れています」という 札が掛けてあって閉まっている。この案内所の開いている時間を選んでやって来たのに、参ったな。 駅と反対側に「道の駅」があり、そこでJRの切符を売っていたので聞いてみると、 古い駅スタンプが出てきた。押してみるとボロボロだったが、どうやらそれは、 私が30年前に押したスタンプそのものらしい。年月で、こんなになってしまったか。 残念なので、ここでは30年前に押した印影でご紹介しよう。 |
日和佐は漁業の町。そして港の向こうに大浜海岸という砂浜がある。その砂浜には、毎年夏になると 海亀が産卵に来る。 30年前日和佐のYHに泊まった時も、 夜中に海亀の産卵を見るツアーがあった。自転車旅の疲れで寝ていた私は参加しなかったが、その夜も 4頭の海亀が卵を産んだと聞いた。 |
大浜海岸までは、歩いて10分程。次の列車の時間まで余裕があるので、行ってみよう。 入り江に停泊する漁船を眺めながら歩き、その先端まで行くと、大きく砂浜が広がった。 こういう大きな自然の風景は、時間が経っても変わらない。30年前見たままである。しばし波の音を聞いていこう。 |
由岐駅 田井の浜(阿波八景)のある駅 16:23発の徳島行列車で折り返すことにしたが、結局その時間まで日和佐駅の観光案内所 は閉まったままで、JR四国スタイルの、下に日付の欄がある日和佐駅のスタンプを 押しそこなった。大変残念だが、30年ぶりの大浜海岸を眺められて幸せだった。 それに満足して引き返すことにしよう。 田井の浜の砂浜を車窓に眺め、それが終わると16:38、由岐駅着、下車する。 駅舎に併設されてる「ぽっぽマリン物産館」と言う所で保管している 右のスタンプを押す。田井ノ浜の海水浴風景だ。 由岐も漁業の町。少し歩くと、「昭和南海地震」の時の津波はここまで来た、 という表示が目についた。津波からの避難方向の表示が整備されていた。 |
|
阿南駅 室戸阿南海岸国定公園への駅 17:06発、特急むろと6号で戻り、本日の宿泊地、阿南へ。日が暮れかかってきた。 歩き疲れていた私は、巻戻しの風景を見ているうち、眠くなった。 意識を失っている間に、特急が運んでくれて、17:28阿南着。 駅前のホテルに荷物を置いて、夕食を食べに行く。良い店があるか、 フロントのお姉さんに聞いてみる。駅の近くは居酒屋が多く、 土地柄、おいしい魚を食べさせる店があるらしい。少し歩いて、教えて もらった店の一軒に入ってみた。 |
メニューに大きく「本日入荷、初鰹・塩たたき、時価」とある。お店の人に
聞くと、それがお勧めだと言うし、ここまで来て初鰹と聞いたら、
江戸っ子としては黙っていられない。あいや、私は名古屋っ子だけど、
やっぱり食べてみたい。
なので、2000円はたいて注文した。いやまあ、肉厚、絶品。 塩とニンニクとカツオの油の味が濃厚で絶妙である。これで生ビールをグイっと 飲む。旅の初日の、いい締めくくりだ。室戸岬はまだまだ先、 明日も楽しめそうである。(了) |