私の自転車日本全県走破 第5章(3)

海を渡って

私は,気を取り直した.そしてもう一度四国,室戸岬を目指す旅の決心をしな
おした.2日目,7月17日,昨日とはまったく違う良い天気であった.奈良市
を西に,生駒山地を登り,阪奈道路へ出る.大阪平野が一望だ.この道は事実上
自動車専用道路だったようで,自転車で走るにはこわい道だった.急な下り坂を,
ものすごい勢いで車が降りて行く.その横を走るのは恐怖であった.阪奈道路を
下り切ってからは,一直線に大阪駅,梅田に向かって走った.まったく,町の中
は車のクラクションがうるさい.それに道が狭い.私の住む名古屋は道路は大変
広いので有名なので,それに比べるのはどうかと思うが,メインルートである
はずのこの道は,いかにも狭い.気温も高くなって,暑いので,私は早く大阪の町
を抜けることにした.12時に兵庫県尼崎市に入り,西宮の港まで走る.

 12時30分出航の,甲子園フェリーに乗って海を渡る.大阪湾だ.これで暑
苦しい都会にはおさらばだ.淡路島,志筑の港までは2時間の旅だ.今日は淡路島
に泊まり,明日はいよいよ四国に渡るつもりだ.遠くに神戸のポートアイランドの
高くて丸い形をしたホテルがかすんで見えた.3年前の川合君の旅も,こうして
淡路島から四国へ入ったという.どんな思いだったのだろうか.海は心地よい風を
運び,私の気持ちも晴やかだった.室戸岬までは,あと200kmである.
 国産み神話の淡路島を南に走る.海は赤潮が浮かんでいて,いま一つである.
大阪湾の汚れはこのあたりまで及んでいるようだ.洲本市へ,川の向こうの山の上に
小さな天守閣があるのは洲本城である.内陸に入ると,結構広々とした田畑が広がっ
ていた.木の小さな小屋がたくさん見られるが,それは名産の玉ねぎを干すための
場所である.南淡町の福良の港は結構大きい.こちらの海はとてもきれいだった.
福良から,造船所などを横目に,ものすごい急坂を登って,5km程歩いた所に
淡路島YHはあった.

 今日の泊まり客は私一人だそうだ.窓から海の見える素敵なYHを独り占めだが,
ちょっと寂しい.まだ高校の夏休みも始まっていない時期なので,まあ仕方無いだろ
う.海の向こうに,白い橋が見える.青い海の上に白いコントラストが鮮やかである.
大鳴門大橋である.この1984年7月の段階ではまだ開通しておらず,まだ工事が
続いていたが,もうすでにその外観は出来上がっている.白い優雅なカーブが美しい.
3年前の川合君の旅の写真には橋の姿はなく,土台のケーソンの工事が進められてい
る様子が写っていた.開通は,来年の春だそうである.

 食事がおいしい.自転車で一日走っているので疲労が大きい,運動の後の食事は
おいしい.今日はまた特別だった.小さな女の子,4歳のかわいいさかりの女の子が,
一生懸命私に麦茶をついでくれていた.このYHの食事を作ってくれたおばさんの
子供さんである.
「早く飲み,のみ!」
と大阪弁で言う.実に可愛らしい.小さな子が方言を使う程,かわいいものはない.
で,私が飲み干すと,自分の体より大きいんじゃないかと思うようなやかんを一生
懸命傾けて,私のコップについでくれるのである.そしてまた
「早く飲み,のみ!」
である.ようするに,おもしろがっているのである.半分その子のおもちゃにされ
ながら,結局そのやかんの麦茶はほとんど飲んでしまった.
お母さんにその子が連れて行かれて,一息付いた.
窓の外の青い海を見ていると,私の心は安らいでいった.

7月18日,3日目.四国上陸の日である.YHから続く長い坂を下る,眼下の
造船所から,従業員がしているラジオ体操の音楽が聞こえてきた.今日もよい天気だ.
暑くなりそうだ.福良の港町が尽きると,うずしおライン有料道路に入る.登り下りが
激しくて自転車では大変であるが,海の風景がたいへんきれいで,飽きることが無い.
福良の港町,煙島,YHのある向こう側の山と海が大パノラマになる.私は門崎の方
へ行ってみた.大鳴門大橋はここから向こう岸の大毛島の孫崎に向かって掛けられて
いる.さすがに近くでみると巨大である.もともとあった島を削って橋脚とし,1.3
kmの海峡を渡ってしまうのである.この橋と明石海峡大橋が出来ると,明石から鳴門
まで車で行けてしまうようになる.まったく,人の力で,よくここまで出来るものだと
感心してしまう.阿那賀の港から,船に乗って海峡を渡る.渦潮で有名な鳴門海峡の海
である.海は逆巻いており,本当に渦潮が見られて,感激した.上を見れば,巨大な
つり橋の構造がよくわかった.乗船料金は自転車をあわせて270円,15分の船旅
であった.

 徳島県の旅が始まった.鳴門公園に行き,大鳴門大橋に別れを告げて,南へ.すぐに
小鳴門大橋にかかる.これを渡って本当の四国上陸である.国道11号線の道は広い.
清涼飲料の大きな看板に圧倒されながら鳴門市街を抜けると,徳島平野が広がった.
いくつかの川を渡った後,本流四国三郎,吉野川のゆうぜんとした流れが見えてくる.
これを渡れば徳島の町である.やっと四国へやって来た,そんな感じがした.蜂須賀家
の城下町,徳島の町を眉山から見おろす.ロープウエイを使えばすぐである.蜂須賀と
は我がふるさとの濃尾平野の,一集落の名前だ.そこに小六という人がいて,豊臣秀吉
とともに戦い,秀吉が天下を取った後,この地を与えられた.町の向こうの吉野川,
海に注いでいる.海は紀淡海峡,淡路島も,沼島も見える.そして空には大きな入道雲
が沸き上がっていた.白い町が眼下に広がっている.食事をし,フェニックスの並木の
ある通りを走り抜けてさらに南を目指した.

 パンクしてしまった.旅に出る前にちょっと不安に思っていたことが現実になって
しまった.その時小松島市を走っていた.だいたいパンクなどは,普段から自転車の
手入れをして,タイヤやチューブが古くなっていないかを確認していれば,そう起こる
ものではない.私のパンクはずいぶん久しぶりである.私は予備のチューブを取り出し
た.予想していたので,そういう準備もしていたのであわてはしなかった.ところがで
ある.その予備のチューブ,バルブの付近が切れていて,不良品だったのである.
いくら入れても,空気が入らないのである.一生懸命手動のポンプを使ったので,汗だ
くになった.そして,力を入れ過ぎて肩が痛くなって来た.ひどいパンクで,もとの
チューブももう使えそうにない.困った.しかたないので,自転車屋さんを捜す.
わりにすぐ見つかり,新しいチューブを手に入れることができた.その自転車屋さんの
おやじさんは,長い自転車旅行をする私に理解を示してくださり,ありがたかった.
なんとかピンチを切り抜けることができて良かった.出発の時の雨に続く,この旅
第2の難関であった.

 小松島駅へ行ってみる.ここから小松島港駅までが,独立した国鉄の1つの線に
なっており,「小松島線」と呼ばれている.その線路をながめた.国鉄はこのころ,
赤字のひどいローカル線は切り捨てて,経営の改善をしようと模索していた.こんな
1kmぐらいしかない鉄道なので,これを廃止したところで焼石に水だと思うのだが,
この小松島線も廃止の対象にされており,この線路が無くなるのも時間の問題であろう.
そして国鉄は,そのうち分割民営化されると言う.いったい国鉄はどうなってしまうの
だろうか.

 阿南市を過ぎ,国道55号線をさらに南へ,四国電力の火力発電所がある.大きな
造船所には建造中の大きな船が見られる.蒲生田岬に向かう山を前方左手に見ながら,
海岸から山の中に入って行く.星越トンネルを越えれば,後は今日の宿,日和佐YH
までは10kmの下り坂だ.土砂崩れの跡や,台風による風害のひどい木々を見た.
四国は台風のメッカである.船を型どったドライブインの辺りから,日和佐の町が
眼下に見えた.四国遍路23番札所薬王寺の白い塔や日和佐城の天守閣も見えた.
その先は海亀の産卵が見られるという大浜海岸の海である.
私は嬉しくなって,坂道を走り下った.

(続く)



自転車全県走破のページへ