JR西日本大阪支社地区・スタンプ収集旅日記(#187)
    第16章 非電化区間スタンプラリー -関西本線4-

流石かつての鉄道の難所、加太越えである。 青空が見えていた空がにわかに表情を変え、 雪が降り出した。列車は白くなった線路を登っていく。
  2012年12月24日、振替休日。私は 関西本線の亀山〜加茂 の非電化区間で行われているスタンプラリーに参加するため、9:08分亀山発の、加茂行きに乗っている。 今回訪問する駅は、これまでスタンプが設置されていなかったので、下車したことのない駅ばかり。なかなか 面白い旅になりそうである。

横殴りの吹雪の様相だった山あいを抜け、柘植駅を過ぎて伊賀盆地が開けてくると、 ようやく雪も降り止んできた。伊賀上野城の天守閣が遠くに見えてくる頃になると、陽が差し、青空が戻った。 今日はとても寒いので、太陽がありがたい。

島ヶ原駅
平安の香り漂う伊賀路のふる里に
島ヶ原をたずねる散歩道

今日最初の目的の駅は、伊賀上野の一つ先の、島ヶ原駅。10:03着。木造駅舎に、島ヶ原温泉 の看板がかかっている。駅前の観光案内所に座っているおじさんに声をかけてスタンプを押させてもらう。 なかなか凝ったデザインだ。
  スタンプが目的でこの駅に来たのは、私だけではなかったようで、後ろに二人、押し鉄のお仲間が並んでいた。私の次のおじさんは、 スタンプを押したあと「温泉に行くにはどうしたらいいかね?」と質問し、「今、駅前から送迎バスが出るから、急いで乗って!」 と言われて、慌ただしく去っていった。

もう一人の方は、スタンプを押したあと、しばらく駅前の古い案内板を眺めていた。 次の電車まで一時間あるので、私もどうするか考えないと。亀山から伊賀を通って奈良に抜ける、 この関西本線のルートは、古くからの街道、大和街道に沿っている。この 島ヶ原は、 その大和街道の宿場町だった。旧街道には古い街並みが残っているようなので、ちょっと見物していこう。 駅前から少し坂を下ると、旧街道に行き当たる。そのあたりに旧本陣だった建物も残っていた。

ひとしきり歩いて駅前に戻っても、まだ時間が随分ある。駅前にあった 「夢の道」という喫茶店に入り、 休憩することにした。このお店は「伊賀島ヶ原おかみさんの会」というところが運営して いるらしい。駅前には他に飲食店もないので、ここがオアシス的場所になっているようだ。 手作りのケーキとコーヒーのセットを注文。

笠置駅
史跡名勝笠置山探訪の駅

11:09発の加茂行きに乗って、さらに西へ。やがて列車は木津川沿いに走るようになる。 かなり深い渓谷である。川の中に、欄干のないコンクリートの橋を見かける。 四国の四万十川で見かけるような沈下橋だな。洪水の時は、随分水かさが増すのだろうか。 11:27、笠置着。島ヶ原と統一性のあるデザインの、このスタンプを押す。 この区間の活性化のために、このスタンプラリーを企画した 「関西本線木津亀山間複線電化促進同盟会」制作のスタンプだ。

先ほど島ヶ原で、一緒に駅前看板を眺めていた人が、私の後にスタンプを押していた。 どうやらこれは、完全に同好の士の様である。

私は駅前を歩き、木津川の川岸に出た。目の前には独特の形の、立派な 笠置大橋が架かっている。 この橋をゆっくり眺めるのも、今日の私の目的の一つだった。というのはこの橋に思い出があるからだ。
  30年近く前の若き日、私は名古屋から四国まで 走る自転車旅行をしたことがある。その一日目、ひどい雨で、この木津川に沿った道をずぶ濡れになりながら、 西を目指した。雨がようやく上がって一息つけたのが、笠置まで 来た時だった。救われた気がした。この橋を渡り、駅に雨宿りに行った。独特なこの橋の形が印象に残った。
今思えば、もう少し天気の良い日を選んで出発する知恵もあっただろうに、若かったなあ、と思い出す。

駅に戻ると、島ヶ原から見かけ続けている同好の士の方が、次の列車を待っていたので、思い切って声をかけた。 やはりスタンプラリーのため大阪・藤井寺市から来られているという。このあと、月ヶ瀬駅・大河原駅の順で回ると いう予定もまったく同じであることがわかったので、なら一緒に行きますか、となった。

月ヶ瀬口駅
一万本の梅香る月ヶ瀬梅渓への駅

11:51発の列車で、月ヶ瀬口駅まで戻る。12:05着。実はこの駅と次の大河原駅は、土日休みの簡易委託駅。 今日12/24月曜日の振替休日を狙って来たのは、土日を避ける対策である。この作戦を考えた のは私や「藤井寺氏」だけではなくて、なんと4人の押し鉄仲間が、一緒にスタンプを押すことになった。 人気の高いスタンプラリーだな。

「このスタンプのデザイン、大阪支社印そのものですね」
「うん、ひょっとすると簡易委託駅だからJR西日本指示で 一旦お蔵入になっていたのが今回日の目を見たのでは?」
などと押し鉄マニアな話に花が咲く。

月ヶ瀬は梅の名所。スタンプにはそれが描かれている。また、 待合室に大きくカラフルな絵が描かれている。このあたりの駅ではよく見かける楽しい絵だ。今回初めて下車してみて、 地元の中学生たちの卒業制作だったことを知った。駅への地元愛を感じる。

大河原駅
女性の守り神 恋志谷神社ゆかりの駅

12:14発の列車で一駅戻って、12:20大河原駅着。ここも「大阪支社印」仕様のスタンプだった。 さて、次の列車まで時間があるし、お昼なので食事もしたいところだが、 駅前には何もない。ただ木津川が流れるだけ。「藤井寺氏」と、どうしますか、と相談する。

私は、行きがけの車窓から見えた沈下橋が、この駅の近くであることが解ったので、 渡ってみようと思うと伝えると、 藤井寺氏は「旅は道連れ、行きましょう」と言ってくれた。 また曇ってきて、川沿いはとても寒い。看板に「恋志谷神社」「恋路橋」とある。 あの沈下橋 、随分とロマンチックな名前を持っているようだ。

恋路橋、という名の橋ならば、クリスマスイブの今日、中年の男2人で渡るには、なんともふさわしくなさそうだが、 そこを意を決して渡る。なんとも寒いが、旅情ある橋だ。対岸の坂を上った奥に神社があったので、そこまで 行ってみた。赤い綺麗な社がいくつか並び、その1つが 「恋志谷神社」であった。

鎌倉時代末期、この木津川周辺は歴史の舞台だった。鎌倉幕府と対立した後醍醐天皇は笠置山に篭もり戦った。 この戦いは天皇側の敗北となり、天皇は吉野に撤退する。この「恋志谷神社」に祀られているのは天皇の寵姫であるという。 笠置山の天皇のところに駆けつけようとしたが、すでに天皇は撤退したあとで、姫は悲観してここで自害して果てた という。天皇を恋しがって亡くなったので、地元の人が後に「恋志谷神社」として社を建てて祀ったのだそうだ。
  姫は、もう少し生きるべきだった。笠置山の戦いの翌年、天皇に味方した足利・新田ら有力武将が蜂起し、 鎌倉幕府は倒れる。愛する後醍醐天皇が活躍した「建武の親政」は、それからすぐだったのに。

駅に戻る。私は12:58 の列車で東に戻るので、ここで「藤井寺氏」とはお別れだ。あんな歴史ある神社があるとは知らなかった二人、 行って良かったですねえと言い合って分かれる。気の合う同行者がいて楽しかった、感謝したい。 改めて眺めた大河原駅のスタンプには、恋志谷神社が描かれていた。神社は今では、縁結びの神様として人気があるのだそうだ。

新堂駅
一万本の梅香る月ヶ瀬梅渓への駅

木津川沿線から伊賀盆地に戻り、伊賀上野駅を過ぎて二駅目、 新堂駅まで乗る。13:30着。このスタンプラリーには応募用紙があって、木津〜伊賀上野と、 佐那具〜亀山の2区間のスタンプをどれか選んで2つ押す必要がある。私は最初の島ヶ原と、 この新堂駅で押すことにした。これで揃ったので、投函してプレゼントに応募しよう。

古い木造駅舎が描かれているスタンプだが、実はこの木造駅舎、あるにはあるのだが今は 駅事務室は駅舎の中にない。新しくホーム上に作られた建物に改札と事務所があって、ちょっと 変わっている。

佐那具駅
国府跡・御墓山古墳佇む大和街道の駅

今日は昼食がまだである。新堂駅の近くのスーパーに行き、簡単な弁当を購入してきた。 それを持って13:49発の列車に乗り、西にひと駅戻って佐那具駅へ、13:53着。

ここも静かで歴史を感じる木造駅である。そして、私にとっては思い出の駅である。 前述の30年前の自転車旅行の時、大雨の中、この駅で雨宿りしたのだ。   今、空からチラチラと白いものが落ちてきた。 寒い駅の待合室で一人、スーパーの弁当を食べている。だが思い出のおかげで、 私には嬉しい時間であった。

柘植駅
三重県最初の鉄道駅

14:25発の列車で東へ戻る。新堂駅を再び通過すると、伊賀盆地も果てて、 また山へ登り出す。降り出した雪は強くなり、横殴りになり、前も見えない ほどの吹雪になってきた。14:37、柘植駅着。山の中にある、草津線との乗換駅である。

乗ってきた列車はここで5分間停車するので、その間にスタンプを押す。 この駅には何度か訪問しているが、スタンプが押せたのは今回が初めてである。

加太駅
鉄道ファン思い出の駅

14:42、乗ってきた列車に再び乗れば、いよいよ加太越えの峠である。 風景は、30年前の自転車旅行の時に超えた峠道で懐かしい。 あの時の雨は、この峠の途中で降り出したが、今日は強い雪である。 だが雪は、加太駅を過ぎ、峠を越えて関駅に近づくと小止みになった。

14:59、関駅着。加太駅は無人駅なので、このラリーの加太駅分の スタンプは、この関駅に置かれている。押して見ると、立派なSLが描かれている。 かつて加太駅はSLの 写真を取るのに絶好の駅で、多くの鉄道ファンが おとづれていたそうである。残念ながら私には、そこまで古い思い出はない。

さて、これで今日収集するスタンプは全て揃ったのだが、家に帰るための亀山行きの 列車は1時間後である。手持ち無沙汰なので、15:22発の加茂行きで戻って、無人駅の 加太駅に降りてみることにした。列車は再び峠を登る、峠では雪は降り続いている。
  15:29、加太駅着。静かな駅の北側に、山城の跡がある。長くこの地を 支配した、鹿伏兎氏の城跡である。城跡への入口には、今も鹿伏兎氏の菩提寺、臨済宗・神福禅寺が 威容を見せている。この古刹を眺めながら、次の亀山行きを待つのが、今日最後の旅である。(了)

後日談

2012年1月10日、出張から自宅に帰ると、この関西本線ラリー の記念品のハガキが届いていた。先着400名にプレゼントと書いてあった から。間に合ったのだろう。SLと、ディーゼル機関車と、私も昔乗った ことがある「急行かすが」の車両の絵葉書の3枚のセットだった。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁