JR東日本新潟支社地区・スタンプ収集旅日記(#218)
    第9章 鉄道の街を起点に -羽越線1-

  今年も夏が来た。 このところ毎年1回のペースで、新潟支社印の収集のため、夏に新潟に通っている。 今年も、行こうと思う。

新潟支社印の範囲は、広大なのと、列車本数が少ないのが原因で、なかなか収集は進まない。 現在未収集なのは、大きく言えば北側の羽越本線の範囲と、南側の上越線の範囲である。 地域的に2つに分かれているので、まだ一度では片づけられない。そこで今年は 上越線側を中心に回ろうと思い、1泊2日の計画を立てた。

上越線側を回るだけなら、名古屋から東海道・上越新幹線周りで新潟入りする手もある。 しかし今後ネックになりそうな、羽越本線の水原(すいばら)駅と、磐越西線の五泉(ごせん)駅は、 今年のうちに片づけておきたい。まず、この2駅に近い新津に行くことを考えて、飛行機で新潟入りする ことにした。2014年7月21日(祝)、昨年乗ったのと同じFDA371便で、新潟空港、9:05着。

リムジンバスで新潟駅へ到着し、青春18切符にスタンプを押してもらって改札を入ると、 もうすぐ10:02発の信越本線・長岡行きが出発する所だった。まずはこの列車で、新津を目指す。 市街地を抜けると、青空と緑の美田が広がる。新潟にやってきたなあ、と実感する。10:21、新津着。

さてここで、左の鉄道路線図を見て頂きたい。

新潟から秋田へ向かう羽越本線は、新潟から新津・新発田を経由して北に向かって線路が敷かれた。 しかしその後、新潟と新発田をショートカットする白新線というのが出来て、新潟から秋田へ 向かう特急は、白新線を通るようになった。白新線がメインルートとなり、羽越線の新津〜新発田の間は、 以降、独立したローカル線のような扱いになり、今や1時間に一本以下しか列車が走っていない。 私も過去、新潟から秋田へは「特急いなほ」にしか乗った事が無く、この区間は未乗車である。

今日はこの区間を乗りつぶし、この区間内にある水原駅のスタンプを押したい。だが一度水原駅で 下車すると、次の列車は1時間半後、という事になってしまう。また、昨年母と「SLばんえつ物語」 に乗ってスタンプ収集した磐越西線にも、停車時間が短くて押せなかった五泉駅が残っていて、 ここも押したい。だがこちらも列車本数がとても少ない。

ということでざんざん頭を悩ました挙句、決めて実行したのが、これから書く旅程である。

新津駅10:45発の羽越線、新発田行きに乗る。出発するとすぐ、見渡す限り田園が広がる。 遠くに低い山が連なる。青空の下に夏らしい入道雲、緑の稲穂が風に揺れる。日本の 美しい原風景という感じで、車窓を見ているだけで癒される。 目的の水原駅を一旦通過し、終点の新発田まで乗る。11:13着。

水原駅
冬の使者、白鳥が飛来する駅

2年前に新発田城を見学するために訪問した新発田に再び着いた。 着いたばかりだが、乗って来た車両が11:29発の新津駅行きになり折り返すので、 それに乗る。駅で買ったサンドイッチとお茶で、この美しい水田の車窓を 眺めながらランチとしゃれ込む。最高の食堂車である。

11:46、水原駅着。今回最初のスタンプを押す。この駅に近い 瓢湖は、ラムサール 条約にも登録されている白鳥の飛来地である。冬になると数千羽がやってくるという。 もともとこの辺りは「潟」と呼ばれた低い土地で、池や湖が広がっていた。そこを人々が 開墾して今の美田に変えてきたわけだが、瓢湖周辺には、人が手を入れる前の自然が残っているらしい。

さて、次の新津行は13:38であり、ほぼ2時間後である。それを待っていてはあまりに 時間がもったいない。私は駅前のタクシーの営業所へ。タクシーは走り出し、広い水田の中の一本道を行く。 道に沿って金属製の柵の様なものが続いているので、運転手さんに聞くと、冬場これを広げて 壁の様にし、風雪から道を守るのだという。

新津は、明治以来、鉄道と ともに発展してきた街である。今日はその歴史を展示している 「新津鉄道資料館」 に行ってみたい。駅から少し離れているため、これまでなかなか立ち寄れなかった。 ところが、この資料館はちょっと水原寄りに位置していて、今日は好都合である。このタクシーで 資料館へ行ってもらい、見学しよう。ちょうどこの資料館、2日前の7月19日にリニューアル オープンしたばかりなのである。

新津鉄道資料館
SL

大河、阿賀野川を渡り、10分/2000円ほどで資料館に到着。

懐かしい緑色の200系新幹線が出迎えてくれた。 流石にリニューアルしたばかりのためか、親子連れなどで賑わっている。展示物には、新潟の鉄道発展の 歴史を示すものが多く、寝台特急「出羽・鳥海」や、急行「佐渡」など、往年の名列車のヘッドマークなど も飾られていた。

資料館に近い、新津工業高校前のバス停から、12:22発の新潟交通のバスに乗って新津駅へ。 ほんの5分で到着できた。資料館のお蔭で「水原駅で次の列車を2時間待ち」ということに ならずに済んだ。考えに考えた計画が成功して、嬉しい。

五泉駅
絹織物とニットの駅

さて残るは、磐越西線の五泉駅である。昨年、母と「SLばんえつ物語」 に乗った時、停車時間が短くてスタンプが押せなかった駅である。 実は磐越西線は今、今年7月9日に降った豪雨の影響で土砂崩れがあり、 津川から先が不通になっている。SLばんえつ物語はこの影響で運休している。

しかし五泉までなら、ちょうど12:46発の五泉行があるので、これに乗れば良い。 再び美しい水田風景を見ながらしばらく走り、13:02五泉着。 五泉はスタンプにもあるように、明治以来の歴史を誇る 繊維産業の街 であるらしい。

だが残念ながら、この街をゆっくり見る時間がない。私はスタンプを押すとすぐに 跨線橋を渡り、反対列車のホームへ急いだ。3分後の13:05発の、「快速あがの」新潟行 に乗るためである。青い山を背景に、快速列車はホームに入って来た。 この列車で今日3度目の新津駅に戻る。

これで、水原駅と五泉駅のスタンプを集める作戦は完了である。 南下して、今回のメイン、上越線の旅をしよう。 新津13:27発の列車に乗る。終点の長岡までの一時間程、降りる必要はない ので、ゆっくり午後のシエスタ(=居眠り)を楽しんで行こう。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁