私鉄スタンプ収集旅日記・名古屋地区(#185)
    第3話 ぶらり、うだつの街並み -長良川鉄道1-

2012年11月18日(日)10時前、思いついて家を出た。昨日は一日中雨が降り続いて、どこにも行けなかった。今日は 良く晴れて青空が戻ったので、どこか行きたくなったのだ。とはいえ、何の計画もしておらず、行先が決まっていない。 家の近くの駅に行って、路線図を眺めながらどこに行くか考えた。この瞬間は、けっこう楽しい。

JR柏原駅
柏原宿

そうだ、あの駅には、まだ押していないスタンプがあるらしいから、行ってみるか。 そう思いついて東海道本線を西に乗りつぎ、到着したのは、柏原駅。11:35着。 岐阜県から滋賀県側に入る、最初の駅である。

スタンプありますか、と駅員さんに尋ねると、昔の宿場町の様子を描いた、 このスタンプが出てきた。これこれ、これを押していなかったのである。 ここは中山道の宿場町の街並みが残る町。以前一度来たことがある。 今日はスタンプだけが目的なので、10分後の大垣行きに乗って戻ろうと思う。

さて、次はどこに行こうか。大垣駅で電車を乗り継いで、岐阜駅まで 戻って来たのは12:25。駅前の黄金の織田信長像を久しぶりに眺めているうちに、 次のアイデアがひらめいた。

美濃の街に行ってみようと思う。「うだつ」の上がった古い町並みが有名だが、 私はこれまで縁がなくて、まだ行った事がなかった。 最近、とても綺麗になった岐阜駅のバスターミナルから「中濃支所行き」という 岐阜バスに乗る。このバスで、美濃の町に行けるらしい。

昔なら、岐阜から美濃に行くには、 名鉄の美濃町線 という路線があって、それに乗れば良かった。岐阜市内は路面電車の、可愛い鉄道だった。 私も昔、途中の新関駅までは乗った事がある。しかし、赤字のために1999年に新関-美濃間が廃止、 さらに2005年に岐阜-新関間も、全線廃止になってしまった。このバスは、その廃線跡に沿って走っていく。 昔の線路跡は、草むらになって、道路のすぐ横に続いている。

旧名鉄美濃駅
駅舎

40分以上もバスに揺られ、ようやく「美濃」バス停で下車する。するとそこは、廃線になった 名鉄美濃町線の、旧駅舎の真ん前だった。おどろいたのは、もう15年近くも前に廃線になった にも関わらず、旧美濃駅の風情のある木造駅舎が、今もきれいに保存されていたことだ。 古い車両も何両か、駅に保存されている様である。これはなんともうれしい、来てみて良かった と思った。駅舎内は鉄道グッズを売る店になっており、なぜか昭和のLPレコードも 中古販売。おまけに左のようなスタンプまであった。

モ590形、モ510形、モ600形と3両並んだ美濃町線の電車。特に真ん中のモ510型は、 丸窓のレトロな雰囲気が良く、人気のあった車両だ。乗り込むこともできて、お父さんに 連れられてきた小さな男の子が、運転席で夢中になっていた。

さて、めざす「うだつの町並み」は、ここから歩いて10分程の所である。北に向かって歩いていくと、 まずは黄色く見事に紅葉したイチョウの木が目に飛びこんできた。町のはずれの、願念寺と言うお寺の イチョウの木である。ああ、秋だなあ。その角を右に曲がると、 見事な街並みが、道の両側に広がった。

この街は昔、上有知(こうずち)と言った。織田信長に仕え歴戦を戦い、飛騨国を領した戦国大名、 金森長近が開いた。 彼の戦歴の最後である、関ヶ原の戦いの功績の恩賞として、徳川家康から与えられた領地が、ここ上有地だった。 北側を流れる長良川の岸にそびえる小倉山に城を構え、町割りを行い、隠居場所と定めて住んだ。 その後、金森氏が断絶して尾張徳川家の領地になったあとも、この街は長良川の水運を生かし、物資、特に名産の美濃和紙 の集積地として栄えた。繁栄のあかしが、家と家の間に見事にあがった、「うだつ」である。まだ昼食を食べてなかった私は、 うだつの上がった蕎麦屋に駆け込んだ。店の佇まいが、また良かった。

街並みのあちこちに、和紙で作ったランタンが並べられている。美濃の町では秋の今頃、「あかりアート」 とというイベントが行われている。夕刻、暗くなった後に沢山のランタンに火をともし、うだつの町並みを夜空に浮かび上がらせるという。今日はその開催日で、 準備が行われているのだ。暗くなるまで居ようかとも思ったが、なんだか肌寒さを感じたので、帰ることにした。先ほどの旧名鉄美濃駅 からもう数分歩いたところに、長良川鉄道の美濃市駅がある。

長良川鉄道・美濃市駅
うだつの町並み

14:30の美濃太田行きに間に合い、のんびりローカル線の旅に戻る。 これであまり遅くならずに家に帰れそうだ。

この長良川鉄道は、かつての国鉄、越美南線である。私は30年以上前、国鉄の時に乗った事があるし、 第3セクターの長良川鉄道になってからも乗った事があるが、ずいぶん久しぶりである。スタンプも更新 されているようなので、ちょっと集めて帰ろうか。美濃市駅のスタンプは、もちろん、うだつの町並みである。

関駅
刃物の町

14:40、関駅着。関は、名刃「関の孫六」で有名な日本刀の産地である。 今も 刃物に関わる産業 が盛んで、ハサミやカミソリなどの有名メーカがある。 スタンプの図柄も、日本刀を鍛えている刀鍛冶の仕事ぶりだ。

私は2001年に、岐阜から廃線になった美濃町線に乗って新関駅に降り立ち、 この街に来たことがある。義父が、孫六とはいかないが、代々家に伝わる短剣を、関で 砥ぎ直すというので、同行したのだ。あれからもう、ずいぶん年が経った。

さて、次の列車まで1時間待たないといけないようである。仕方ないので少しこのあたりを 歩いてみよう。3分も歩くと、近くの小高い丘の上に、由緒ありそうな大寺があるのに気が付く。 関・善光寺。長野の善光寺を江戸時代に勧進したとの事で、長野の善光寺 を3分の1にしたようなお堂が建っている。

紅葉の赤が、とても美しい。石段を登って丘の上に登ると、 町が見下ろせる。参拝し、来年高校受験の息子のために「合格お守り」を買って帰ることにした。

富加駅
清水寺

定刻より少し遅れて「ゆらーり眺めて清流列車 2号」が、関市駅に入って来た。 長良川鉄道の売りは、長良川に沿って登る沿線の美しい風景である。この列車は、 その眺めを堪能できるように、眺めのいい所では徐行運転する、観光列車だそうだ。 もっとも眺めの良いのはもっと上流。すでに沿線風景を堪能して、少し居眠りなど されているお客さんが多く乗っていた。

途中の富加駅に、昔はスタンプが設置されていたようだ。今は 関市駅に保管されていたので、ここで紹介しておく。描かれた 清水寺は、京都の清水寺と同じ由緒を持つ古刹だそうだ。

美濃太田駅
日本ライン下り

16:22、終点美濃太田駅着。スタンプの図柄は日本ライン下り。ここから 木曽川に沿って犬山まで下る、船の旅。 息子が小学生の時、乗せてやったら喜んでくれたものだ、なつかしいなあ。

さて、思いついてぶらりと出かけてきた今日の旅。思ったより充実して、楽しかった。 ここからJR太多線に乗り換えて多治見に出て、中央本線で自宅に帰ろうと思う。 あと1時間半ほどの、列車の旅である。

結果として、長良川鉄道の美濃駅以南に久しぶりに乗って、スタンプを集めることができた。 長良川鉄道のスタンプは、美濃市以北にもいくつかあるようなので、また改めて集めに行こうと思っている。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁