08年9月23日(祝)、女房と息子は、おじいちゃんとお墓参りに出かけるということで、
「お父さんは好きなところに行ってていいよ」と言われてしまったので、さてどうしよう。   それじゃあ、ちょっと前から気になっていた 「東海道線5駅・開業120周年キャンペーン」 のスタンプラリーというのに行ってみるか、という気になった。朝9:00、最寄り駅の新守山で、 青空フリー切符を購入して出かける。この 青空フリー切符、 最近は随分遠くまで有効範囲が広がって、なかなか使い勝手がある。 今回の目的地は、東海道本線が開業した120年前に同時開業した5駅、 刈谷・岡崎・蒲郡・愛知御津・豊橋である。この方面は3年ほど前にJR東海本社印を集めて以来、ちょっと久しぶりである。 |
刈谷駅 金山駅で東海道本線に乗り換え。すぐに「特別快速」が来たので乗車する。 次の駅がもう、今回の目的地の刈谷駅である。なんとも便利だ。名古屋南部を 快走し、15分もすれば刈谷駅に着いてしまった。どちらか言うと私には、 仕事に来る駅という印象の刈谷駅。さっそくスタンプラリー台を見つけて押印。 小ぶりだが駅舎がデザインされていい感じのスタンプであった。 スタンプラリーの応募用紙と、120周年キャンペーンのパンフレットも一緒に 頂いていく。 |
岡崎駅 今度は新快速に乗る。途中停車駅は安城のみで、次の岡崎駅をめざす。 周囲の田園の稲穂はそろそろ黄金色に変わっており、矢作川は今日も 静かに流れていた。岡崎駅は、実は岡崎の町からずいぶん南に外れている。 東海道の宿場として栄えていた岡崎だが、鉄道を通すときはその効果 を理解できず、町の中を通すのに住民が反対したからだ、などと言われている。 岡崎駅で2枚目のスタンプを押す。今回は駅の歴史をつづった パネルが同時に飾られているが、上記のような経緯についても書かれていた。 |
またも快速列車に乗り、次が目的地の蒲郡である。海が見えてきた。蒲郡の駅は
最近、高架の新しい駅舎に変わっており、なんだか見違えた。
到着してすぐ、 反対側のホームから、普通列車・豊橋行が発車しようとしているのを見て、 それに乗ることにした。実は次の目的地、愛知御津駅は普通列車しか止まらぬ駅で、 しかも30分に1本しかない。なので、そちらを先にしようと思う。普通列車は のんびりと海を眺めながら、三河三谷・三河大塚と停車、次が愛知御津である。 |
愛知御津駅 愛知御津駅には、今回初めて下車した。レトロモダンな ペンション風 駅舎は、 昭和23年に西洋風に改築されたものだそうである。今回の5駅は、東海道本線 の開業当初から120年親しまれているわけであるが、他の4駅が大きな都市の駅なのに 比べて、この駅だけは昔のままであり、貴重な存在だ。開業当初は「御油」と呼ばれていた。 東海道五十三次の宿場町、御油なのであるが、実は御油の人からも鉄道通過を反対されたので、 御油からは随分離れて駅が出来てしまい、そのうち名前まで変わることになってしまったらしい。 |
蒲郡駅
しばらく愛知御津駅に滞在し、反対側の岐阜行普通列車が来たので、折り返す。
蒲郡駅に戻って、4つ目のスタンプを押す。図柄はもちろん新駅舎。
涼しげでスマートな雰囲気の駅舎になった。 ほどなく、もう一度折り返しである。新快速豊橋行に乗り、同じ風景の3回目を見ながら、 今度はどこにも停車せず、豊橋駅へ。 |
豊橋駅 豊橋駅で最後のスタンプを押す。たった5駅のスタンプラリーだからすぐに 終わってしまったが、それでもスタンプ台のところにいた他の人から、 「すごーい、これで全部そろったんですねえ」と絶賛された。 スタンプラリーのプレゼント応募用の用紙にも押したので、これも切手を 貼って応募しておかなきゃ。うまくすると、駅開業120周年記念のロゴの 入った懐中時計が当たるのだとか。 |
時刻は11:25であった。 さて、せっかく豊橋まで来たので、この機会に、 豊橋鉄道の路面電車を乗りつぶしておこうと思う。過去に何度か乗っているのだが、まだ未乗車区間が あったからである。さっそく、駅前の路面電車乗り場へ。赤岩口行きが停まっている。 駅前の大通りの真ん中を、路面電車は進む。30分ほどかけて、町はずれの雰囲気漂う赤岩口駅までのんびり 走った。赤岩口駅近くにスパゲッティ店を見つけてお昼を食べた。その後、少し歩いてもう一つの路面電車の 路線の終点、運動公園前駅へ。先ほどの路線から分岐していた路線だ。ここから再び電車に乗れば、乗りつぶし 完了である。 |
|
町に戻り、豊橋駅前の手前、札木という停留所で下車する。豊橋名産、ヤマサのちくわの本店が、この近くに
あるからだ。せっかく豊橋まで来たので、ちくわをお土産にしようと思う。しかも、駅開業120周年記念のパンフ
レットについていたクーポンを使うと、オリジナル携帯ストラップがもらえると書いてあったからだ。
家へのお土産の他に、2本入りのちくわを別に買う。これを帰りの新快速の中で、ちょっとおやつにかじりながら、 名古屋に戻る。ワサビ漬けのペーストが付いていて、これをつけて食べるちくわが絶品であった。なんだか のんびり散歩、といった具合の、ごきげんなスタンプ収集旅であった。(完) |
後日談。
11月の初めのある日、我が家に右の様な携帯ストラップが 送られてきました。このスタンプラリーの記念品応募で、 銀賞が当たったようです。せっかくなので、大切に取って おこうと思います。 |