JR東海名古屋地区・スタンプ収集旅日記(#469)
第12章 駅独自印 -東海道線3-

「東海道本線の西岡崎駅に、知られていないスタンプがあるようです」

私のホームページの掲示板に、こんな情報を頂いた。西岡崎駅なら我が家から1時間もかからない。 これは確認に行かないといけない、と思った。2020年3月1日・日曜日、出掛けることにした。

金山から豊橋行きの快速に乗り、刈谷で普通に乗り換えて、10:53、西岡崎駅着。
これまで用が無かったので、初の下車駅である。

西岡崎駅 (2020年12月1日無人化)
63.3.13 開業

西岡崎駅は高架駅であった。改札の駅員さんにスタンプがあるかと尋ねると、 とても大きくて立派なスタンプが出てきた。押してみると、岡崎城の天守閣と、 石灯籠が描かれている。石材業は、岡崎の伝統産業である。

一番下に「63.3.13開業」と入っている。 このスタンプは駅が開業した時に作られた記念スタンプの様である。 「63」は、昭和63年という意味で、西暦では1988年、32年前の事である。 それは私が会社に入社した年ではないか、なんと昔の事か。

たまたま、押し鉄仲間の間でも、この駅にスタンプが有ることを知っていた人が少なかったようだ。 私も掲示板に情報を頂くまで知らなかった、よくぞ32年前のスタンプが こんな綺麗に残っていてくれたものだ。大切に管理してこられた駅員さんに感謝したい。
  折返しの電車に乗り一時間。この日はこのスタンプを押しただけでまっすく帰ってきた。 新型コロナの心配が始まり、あまり出歩きたくなかった。

※なお西岡崎駅は、その後2020年12月1日に無人化された。
  その後はこのスタンプも押せなくなっているので注意されたい。

何度も書いているが、現在、JR東海は「もう駅スタンプは作らない」という方針であり、 名古屋周辺の駅スタンプは次々老朽化して廃棄されている、悲しい状況である。 そのなかで、こういう駅独自のスタンプが残っているのは、なんとも貴重だ。

そういえば今日の様に、スタンプがあると聞いて押しに出かけた駅は、いくつかあったなあ。 この「押し鉄のススメ」で紹介していないので、今回はそういうスタンプを紹介してみよう。

愛知御津駅 (現在無人駅)
愛知御津駅開業100周年

まずは、西岡崎からもうしばらく豊橋の方に行った、愛知御津駅である。 「あいちみと」と読む。2012年6月10日に訪問してこのスタンプを押したが、 残念ながら今はもう無人駅で、現在は押すことが出来ない。

この駅は1888年・明治21年開業。なので今年で開業132年である。 このスタンプは開業100周年だから、1988年のもののようである。 ここは駅舎が素晴らしい。 1948年・昭和24年に建て替えられたモダンな洋風木造駅舎で、とても雰囲気が良い。 無人になってしまって、あの駅舎の管理が大丈夫なのか心配である。


2012年06月10日押印

同じ2012年06月10日には、もう一駅、三ヶ根駅のスタンプも押しに行った。
ただ、ここもすでに無人化されてしまった。


2012年06月10日押印
三ヶ根駅 (現在無人駅)
三河湾国定公園

このスタンプはいつ設置されたものなのであろうか。 形式や雰囲気から見ると、かなり古いものである可能性が高いと思われる。

この駅に近い、三ヶ根山の頂上には三河湾を見下ろす展望レストランがあって、すばらしい景勝地である。 私も昔、友達とドライブに行ったことがある。 駅から近い本光寺は、徳川家康を助けた十四松平家の一つ、 深溝松平家の菩提寺。紫陽花の花が有名で、このスタンプを押した日、私はついでに紫陽花を見に行った。

逢妻駅 (現在無人駅)
63.3.13 開業

最初に紹介した、西岡崎駅が開業した昭和63年3月13日には、 実は他に2駅、逢妻駅と、三河安生駅も同時に開業したそうである。 3駅には、統一した図柄の開業記念印が設置されたとのことである。

逢妻駅分について、押し鉄仲間の、そこかすろうさんから印影を 頂いたので紹介して置こうと思う。まさに、西岡崎駅のスタンプと 同じタッチなので、同じ作者がデザインされたのであろう。 残念ながら現在、逢妻駅は無人駅であり、このスタンプの所在は不明である。


1988年7月
そこかすろうさん押印


押印日不明
購入印影
共和駅 (現在スタンプ設置なし)
どぶろく祭り

名古屋方向に戻り、名古屋市に入る手前の駅が、共和駅である。 現在はスタンプはないのであるが、古いスタンプ印影を入手したので紹介して置こう。

駅前には、豊田自動織機の大きな工場が有り、スタンプに描かれている。その他に描かれている、 「どぶろく祭り」は、 500年の歴史を誇る、長草天神社で催される祭り。氏子が醸造したどぶろくが奉納され、参拝客にも振舞われるそうだ。 毎年2月の開催。なんとか今年は開催されたが、このコロナ禍では、来年はどうなるだろうか。

大高駅 (現存)
大高緑地公園・交通公園

名古屋市に入って、緑区の大高駅。ホームは高架の上にあり、すぐ横を東海道新幹線が走り抜ける。 反対側は、大高緑地公園の緑が広がっており、息子が小さい頃はよく一緒に遊びにいったものである。

この駅に残っているのは、個人の方がこの駅に寄贈されたスタンプである。 大高緑地公園に遊びに来た親子が描かれている。また周りに描かれたマークは、旧国鉄の徽章である。 こんな独自の駅スタンプが今でも押せるはずなので、一度訪ねてみて欲しい。


2011年11月05日押印

最後に紹介するのは、昨年(2019年)設置された、蒲郡駅のスタンプである。


2019年08月18日押印
蒲郡駅 (現存)
蒲郡驛 竹島

このスタンプは、戦前に設置されていた古いスタンプのデザインを踏襲して作られたそうだ。 三河湾に浮かぶ竹島が描かれている。

蒲郡は、観光が一つの産業の柱になっている街である。 JR東海の会社全体としては、スタンプは作らないという方針であったとしても、 この駅の様に観光が重要な街の駅には、やはり駅スタンプが必要なのだ。 だから、駅独自で作成したのだと思われる。

今回スタンプを押しに行った西岡崎駅は、あと一年ぐらいの間で無人化される予定だそうだ。 自動改札機や駅の遠隔監視の技術が進み、駅は合理化のためにどんどん無人化されている。 だから、ここで紹介したスタンプも「いつまで残るか」心配だ。

一方で蒲郡駅の様に、駅独自のスタンプを新しく設置する動きも、別にある。 押し鉄としては大歓迎である、一つでも二つでも、駅独自のスタンプが増えることを願いたい。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁