(→第27章のつづきです。)
2023年3月25日(土)の10:30、私は諫早駅にいる。 西九州新幹線の各駅を訪ねて駅スタンプを集めるという、今回の一番の目的は果たしたので、 この後は、それ以外の、周辺で気になっているところを回って行こうと思う。 |
諫早駅は、島原鉄道への乗換駅である。島原鉄道では、ちょうど今、魅力的なスタンプラリーが開催されているので、 それに参加しようと思う。ちょっと長いラリー名で、 「島原鉄道のりのりキャンペーン 硬券とスタンプラリーで巡る島鉄旅」と言う。 |
鉄道の利用促進と地域の活性化を目的として、長崎県立諫早高等学校が教育の一環で実施する課題研究活動だそうで、島原鉄道と共同で行っているそうだ。
島原までの片道硬券切符「島のり切符」(\1,500)を購入し、セットの台紙にスタンプを押し、島原駅のポストに投函すると、抽選で特産品が当たるらしい。
押し鉄的に魅力的なのは、普段はスタンプのない無人駅にも駅スタンプが設置されているところだ。
しかしよく考えると私は今回、「旅名人の九州満喫きっぷ」を使って旅をしているから、島原鉄道もこちらで乗れる。 だから「島のり切符」を買う必要はないのである。どうする、番頭! 迷ったが、硬券切符と特産品の魅力に負け、購入してしまった。 |
|
|
諫早駅
(島原鉄道) のりのりキャンペーン・ラリー印 諫早駅舎と車両 さっそく、諫早駅分のスタンプが置いてあったので、自分のスタンプ帳と、購入した台紙に押印する。 新しくなった諫早駅の駅舎と、列車が描かれている。これは写真版から作成したスタンプなのだろうか、 とてもリアルな絵柄のスタンプだ。 |
諫早駅
(島原鉄道) 鉄道むすめ2023 神代みさき 島原鉄道に乗るのは、2016年以来7年ぶりである。 前回の旅日記を見ると、 島原鉄道の諫早駅は無人駅だったようだが、新幹線の開業で今後に期待してか、 駅もきれいになり、有人になっている。今後、利用客が増えると良いが。 鉄道むすめ2023のスタンプラリーにも参戦した様だ。松浦鉄道につづいて収集していこう。 スマホアプリを起動して駅に貼ってあるポスターのQRコードを読み込ませると、 この画像が得られた。神代みさきさん、 トレインアテンダントだそうだ。 |
|
以前と変わらず、とても目立つ黄色い車両の、10:52発の列車に乗り「島原のラリー」を始めよう。 |
2020年頃押印/購入印影 |
愛野駅
(島原鉄道) 駅舎 諫早の街はすぐに抜けてしまい、畑が広がる丘陵地帯を行く。 しばらくすると、愛野と言う駅に停まる。この駅は今回のスタンプラリーの対象駅ではないのだが、 昔設置された駅スタンプが残っているらしい。本当は下車して押印して行きたいところだが、 島原鉄道は運行本数が少ないので、そうもいかない。別にネットで入手した印影を紹介して置く。 スタンプに描かれた、とんがり帽子のある駅舎を、列車内から眺めて進む。
やがて車窓に、諫早湾の海が広がった。 |
途中停車した古部駅は、今回のスタンプラリーの対象駅なのだが、列車時間の都合で、 後ほど折り返して寄ろうと思っており、そのままいったん行き過ぎる。 海の向こうには多良岳が見える。静かで青い海は、今は満潮のようである。 |
神代駅
(島原鉄道) のりのりキャンペーン・ラリー印 鍋島邸 11:36、神代駅に到着、下車する。これで「こうじろ」と読む。 駅名票には鉄道むすめ「神代みさき」さんの姿が描かれているが、彼女の名字は、この駅から取ったものである。 無人駅であるが、今回この駅にラリースタンプが設置されている。押してみると、立派な古いお屋敷が描かれている。 今日はこれから、このお屋敷を見学して行こうと思う。 |
|
駅を出て、海と反対側に進むと入江があって、静かに水をたたえている。
その両岸に、とても古そうな建物が並んでいる。
「神代」の地名は、はるか昔ここが、神様に捧げる食べ物を作る場所とされたことに由来する。
荘園として開かれたらしく、ざっと千年以上の歴史を持つ。とても古い街である。
今は静かなこの街だが、歴史の一時期、戦乱に巻き込まれた。 荘園を管理していた「神代氏」が、南北朝時代に城を築き領主となった。 そして戦国時代に、隣の島原領主「有馬氏」と対立した。 その争いは九州の有力大名を巻き込んで、大きな戦となってしまう。 神代氏は佐賀の「龍造寺氏」に助けを求め、有馬氏は鹿児島の「島津氏」に助けを求めた。 両軍は島原の「沖田畷」において激突。 龍造寺氏の当主、龍造寺隆信が戦死するという、激しい戦いだった。この戦いで、神代氏は滅びてしまう。 |
神代城は有馬氏の手に落ち、島津氏はその後、九州を席巻する勢いとなった。しかし、中央の豊臣秀吉が九州攻めを行うと、
島津氏は降参し、薩摩一国に押し込まれた。肥前佐賀は、龍造寺家の家老だった鍋島氏が引き継ぐこととなり、
この神代も鍋島領になった。鍋島氏は一族を神代に住まわせ、島原にまだ残る有馬氏を抑えることにした。
入り江は堀の役割をしていたようで、橋で渡ると、石垣が積まれた武家屋敷の通りが現れた。その奥に一等、立派な屋敷がある。 これがスタンプに描かれていたお屋敷、陣屋跡の、 鍋島邸である。 最近まで鍋島氏の子孫の方が住んでいたのだが、市に寄贈され、見学することが出来る。 屋敷の庭園から登っていける裏の山が、かつての神代城である。 少し登ってみると、鍋島邸の向こうに島原鉄道や有明海が望めて、良い眺めであった。 今は静かな神代に、こんな歴史があったこと、今回初めて知った。 |
|
古部駅
(島原鉄道) のりのりキャンペーン・ラリー印 有明海と多良岳を一望 駅に戻り、12:39発の諫早行に乗る。海を眺めてしばらく戻り、12:50、古部駅着。「こべ」と読む。 降りるときには「旅名人の九州満喫きっぷ」を運転手に見せた。こちらの切符なら乗り降り自由だが、 「島のり切符」の方は戻ることはNGらしいので、役に立った。 |
目の前は、ただ海が広がるばかりである、しばらくこの絶景に見ほれた。
駅のホームにある簡素な待合室に置かれたスタンプを押すと、この風景がそのまま描きこまれていた。
眺めが良いのだが、周りには何もなさそうな駅である。ちょっと困ったことに、今日はまだ昼食を食べていなく、 おなかがへってきた。スマホの地図で周囲を調べてみると、駅前の国道を数百m歩くとコンビニがあるらしい。 仕方ない、そこまで歩こう。国道沿いにはビジネスホテルがあったりして、意外に栄えている。 「開いてます、あなたの〇ー〇ン」。コンビニで無事、オニギリとお茶を買い、駅のホームに戻って海を眺めながら頂いた。
|
以前も書いたけれど、私は子供のころ、母とこの島原鉄道に乗ってきて、母の友人宅に泊まらせていただいたことがある。 学生の時に自転車で島原半島を旅した時も、そのお宅に寄らせていただき、お世話になった。そのお宅は、今も神代にある。 今回のこの旅は、西九州新幹線開通ということで、母をここに連れてきてあげたかった。でも母が足を痛めてしまって、 それが叶わなかった。なので今回は、そのお宅に連絡はしないことにした。さみしいのだが、一人ここで海を眺める。 ああ、懐かしい海だ。 |
多比良駅
(島原鉄道) Simatetsu Happy Rally Stamp 13:27、やっと島原行きの列車が来たので、旅を進める。 相変わらず海がきれいだが、ちょっと引き潮になってきたかな。有明海は、日本一潮の干満が激しい海だ。 懐かしい神代駅を過ぎ、列車は多比良駅へ。ここから熊本の長洲へフェリーが出る港があり、 母は昔、その船に乗って神代に来たこともあると言っていたなあ。いつか私も乗ってみたい。 多比良駅には、昔のラリースタンプがまだ残っているらしい。そこかすろうさんが、少し後に 今回のスタンプラリーに参戦したついでに押して印影を送ってくれたので、紹介しておこう。 |
2023年4月8日 そこかすろうさん押印 |
|
大三東駅
(島原鉄道) のりのりキャンペーン・ラリー印 日本一海に近い黄色いハンカチの駅へようこそ なかなかこれだけ美しい海を眺められる鉄道路線は、数少ないのではないだろうか。 13:51、大三東駅着。「おおみさき」と読む。鉄道むすめ「神代みさき」さんの名前は、 この駅から取ったそうだ。 |
ホームには、黄色いハンカチがたくさん並んで掲げられている。それぞれには願い事が書かれている。 島原鉄道は、乗客を増やすため、この海の眺めの良い駅に、 幸せの黄色いハンカチを掲げましょう、 というキャンペーンを行った。それは成功して、大三東駅の知名度も上がった。 今回のラリースタンプも設置されているが、当然そのことが描かれている。 |
さて、実は私は忙しかった。この駅前から3分後に出発する、島原駅行の「島鉄バス」に乗りたかったからだ。 次の列車を待っていると時間ロスが大きいので、このバスを調べておいたのだ。 しかしスタンプ押印などに手間取っていたら、駅前に出た時に、バスが発車してしまった。 私はバスの前まで走って行って乗りたいとアピールし、幸い運転手さんが気づいてくれたので、 走り出したバスが停まり、載せてもらうことが出来た。 |
島原駅
(島原鉄道) のりのりキャンペーン・ラリー印 ホームにも鯉が!鯉の泳ぐ街 バスは島原の街の中へと走っていき、14:08、島原駅着。 城の大手門を模した立派な駅舎を、久しぶりに眺める。 さっそくスタンプラリーのスタンプを押すと、この駅舎が描かれていた。 台紙にも押す。これで特産品の応募要件が揃ったので、 台紙に住所と名前を書いて、駅に用意されたポストに投函した。 何か当たると良いのだが。 |
|
駅前から眺めると、島原の子守歌の像の向こうに、島原城の天守閣が見える。
沖田畷の戦いに勝利した有馬氏は、秀吉の天下統一後、他の地へ移封になった。 次に島原領主になった松倉氏は、駅前から見えるあの立派な天守閣を建てるために、 圧政で領民を苦しめ、島原の乱がおきた。松倉氏は改易され、その後は、徳川幕府の 譜代大名が島原をおさめ、静かな城下町になった。今は、湧水豊かな街として知られる。 |
|
島原駅
(島原鉄道) 鯉駅長のさっちゃんに会える駅 そんな魅力たっぷりな島原の街だが、 7年前に訪問したとき、 ゆっくりと街を歩いたので、今日はこのまま、もう一度島原鉄道に乗って、 今日の宿泊地、長崎へと戻ろうと思う。 ただ、前回は無かった新しい駅スタンプが設置されていたので、 これは押していこう。「鯉駅長のさっちゃん」というキャラクターが出来た様だ。 島原の街中では、きれいな湧水の中を錦鯉が泳ぐ姿が見られたなあ。 |
14:15発の諫早行きに乗る。再び有明海を見ながら行く。
乗り始めた時間は満潮だったのに、時間が経ったので、すっかり干潮になっている。
海までの距離がずいぶんと広がっていた。
良いデザインのスタンプが押せたこのラリー、楽しく参戦できて良かった。 |