(→JR九州(南)・第14章の続きです)
4年前の夏、当時九州で唯一の未乗車路線だった日南線に乗るために、意気込んでやってきたことがあった。
しかし、途中で大雨に見舞われて、僅かに2駅、飫肥駅から油津駅の区間だけ、乗り損ねてしまった。
いつかリベンジを果たしたいと思っていたのが、なにせ日南線は九州の南の端、どうにも遠い。
なかなか来ることが出来なかった。コロナ禍も災いした。 |
2022年10月16日(日)、週末に九州に出張になった私は、日豊本線を南下し、宮崎に宿泊していた。 このリベンジを果たすためである。やっとチャンスが巡ってきた。4年前と同じ様に、始発の日南線の列車に乗り込み、 乗りつぶしに行こう。5:24発の南郷行きである。まだ夜が明けてもいない。 一両だけのディーゼルカーは、宮崎駅の高架のホームから南へ、闇の中へと出発した。 |
|
青島駅
(日南線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 鬼の洗濯岩 この始発列車は本来は、日南線の終着駅「志布志行き」である。でも今は「南郷行き」になっている。 今年9月の台風14号の被害で、南郷から先が不通になっているためだ。復旧は来春になるという。 日南線は2021年にも台風被害で不通になったことがあるし、私が全線乗車できなかったのも大雨の為であった。 いつも南国の激しい雨と戦っているような路線なのだ。来春、無事に全線復旧となることを祈っている。 |
5:53、青島駅着。かつてハネムーン客で賑わった駅だが、今は無人駅である。 私が学生の頃、1987年に自転車旅行の途中で訪問した時はまだ有人駅で、駅スタンプもあった。 しかし、4年前に再訪した時は誰もおらず、寂しい限りであった。 それが今年の鉄道150周年記念デジタルスタンプラリーでは、設置駅に選ばれた。 駅スタンプ復活、まことにめでたい。さっそく取得してみると、この先の日南海岸の風景、鬼の洗濯岩が描かれていた。 |
やっと夜が明け、日南海岸の海が車窓に広がった。青島駅のスタンプに描かれていた、鬼の洗濯岩が眼下に広がる。 岩が波に浸食されて、細く何列も同じ方向に並んでいるのが「洗濯板」の様だということで、この名前が着いている。 しかし今の人は「洗濯板」なんて、知らないだろうから、時代遅れな名前かもしれない。 |
北郷駅
(日南線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 サンメッセ日南 海の見える伊比井駅で、暫く時間調整のために停車した後、列車は内陸に入る。 山を越えて下っていくと、北郷駅で、6:50着。 デジタルスタンプが設置されているので取得してみると、意外にもモアイ像が並んでいるデザインだった。 サンメッセ日南という 観光施設に、イースター島のモアイ像が忠実に復元されているのだそうだ。7体のモアイ像が、日南海岸を見つめているらしい。
|
|
「北郷」という名前は、飫肥藩の領地で、一番北にある郷だからであるらしい。 この駅でも列車交換のために暫く停車するそうなので、駅舎まで行ってみた。ログハウス風の堂々とした建物だが、 無人駅で誰もいないのが寂しかったので、すぐに列車に戻ることにした。 |
のんびりと川沿いに、内陸の盆地を列車は進む。朝日が差し込み、とても眩しい。 |
1987年3月22日押印 |
飫肥駅
(日南線) 静かなたたずまいの城下町 7:12、飫肥駅着。この駅でも暫く停車するそうなので、また駅舎まで行ってみる。 4年前に押した駅スタンプが健在かどうか、改札で尋ねてみると、ちゃんと出てきた。 隣の北郷駅のスタンプも、ここに置かれている。流石は古い城下町の風情が売りの観光地の駅だ。 私が始めてこの街を訪れたのは、 1987年、学生時代の自転車旅の時だった。 その時に押した「旅印」を紹介して置こう。今置かれているスタンプも、これを踏襲したものである。 飫肥の街は、まさに「静かなたたずまいの城下町」で、とても美しく、私はとても好きになった。もう35年も前の事である。 |
さて、列車に戻ろう。いよいよここから油津駅までが、 4年前、大雨のために乗車できなかった区間である。 あの時は列車が運休になってしまい、バスとタクシーで油津まで行ったが、油津から先の列車は動いていたので、 志布志までは乗車することが出来た。 |
まずは次の日南駅が見えてきた。あの時、大雨の中、この駅で雨宿りをした。 この駅前でタクシーを捕まえて、油津駅まで行ったのは、今思うと良い判断であったなあと、振り返ってみる。 |
油津駅
(日南線) 日本一のCARP わずか2駅であるから、すぐに未乗車区間を乗りつぶし、油津駅に到着。 しかし今日は残念なことに、この駅では途中下車できない。 この列車の終点の南郷駅に、デジタルスタンプが設置されているということと、 今日のうちにこの遠い日南の地から、名古屋まで帰ろうと思っていること、 その2つを考えての事である。 ただ4年前の訪問のあと、新しいスタンプが設置されているらしく、 それが押せないのがちょっと残念である。そのスタンプの印影は、押し鉄仲間のソリティアさんに 頂いているので紹介して置こう。 この油津の地をキャンプ地にしている、広島CARPのマスコット、カープ坊やが描かれている。 油津駅の駅舎は、カープのチームカラーの、赤色一色に塗られている。 |
2019年頃設置 ソリティアさんご提供 |
2022年12月4日 文月さん押印 |
油津駅
(日南線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 マグロと海 さらに、この旅の時点ではまだ設置されていかなったのだが、その後11月にデジタルスタンプの 設置駅が増えた時、油津駅にも追加設置された。この印影については、12月に日南線を旅された、 文月さんが送ってくださったので、ここで紹介して置こう。 日南の海に、マグロが飛び跳ねている。いかにも海の幸豊富なこの街らしくて、良いスタンプだ。 |
油津駅の先、南郷駅までの区間が、この日南線の車窓の白眉である。 幾つもの尖った岩礁が並んだ海の眺めが、とても野性的で素晴らしい。 この列車の窓は汚れていて、窓越しでは良い写真が取れないので、 私は窓を開け、カメラを外に向けた。海からの風が心地良かった。 |
南郷駅
(日南線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 BASEBALL 7:35、南郷駅着。終点なので、20人程だった乗客は、皆降りて行く。 そして駅前に待っているバスへと、乗り込んでいった。現在不通になっている、志布志まで行く代行バスである。 南郷が目的地だった人は、他に居なかったようで、私は一人駅に残された。 4年前は、わずかな停車時間の間に駅舎に行き、駅員さんに駅スタンプを押させてもらって 列車に戻っているので、この駅に下車するのは実質初めてと言って良い。 今乗って来た列車が折り返すまで、一時間程時間がある。 |
|
この南郷の街にも、プロ野球のキャンプ地がある。チームは、西武ライオンズである。 南郷駅の駅舎の中は、西武ライオンズ一色、という感じ。選手のサイン色紙は飾ってあるし、 なんと待合室の床にはホームベースが描かれている。そして、この駅に設置されたデジタルスタンプもまた、 野球の図柄であった。すごい徹底ぶりである。 |
さて、残念なことは、駅の窓口が閉まっていたことである。 運悪く、この10月から、休日の窓口営業時間が午後だけになってしまっていた。 |
2020年頃設置 ソリティアさんご提供 |
窓口営業時間の変更のことは、あらかじめネットで調べて知っていたので、想定内ではある。
でも、鍵の閉まった役務室の中に、駅スタンプが置いてあるのが、ガラス越しに良く見えているのはつらい。
あれは、4年前の訪問の後に設置された、西武ライオンズのデザインの駅スタンプに間違いない。これは残念無念。
先ほど乗って来た列車の運転手さんが降りてこられたので、何とか押せないものかお願いしてみた。 が、この駅の業務は、自治体の方に委託されているそうで、運転手さんもカギはもっておらず、 どうにもならないとの事だった。どうも今回の旅は、リアルスタンプに縁がない。 ただ印影は、これもソリティアさんにご提供いただいていたので、ここで紹介をすることが出来る。 |
戻りの列車までの一時間を、駅の中を眺めたり、ホームページの掲示板に書き込みをしたり、 家族にLINEを送ったりしながらつぶし、8:29発の宮崎行きに乗って、来た線路を折り返す。 今回の旅では、南郷駅が一番遠い場所であり、あとはひたすらの帰路である。 日が高くなってきた分、海の色は青さを増し、とても綺麗であった。 |
帰路は特にすることもないし、朝早かったせいもあって、いつの間にか睡魔に襲われていた。 意識のないままどんどんと北上し、北郷駅を過ぎ、青島駅を過ぎた。 車内は、宮崎駅に近づくにつれてだんだん混雑してきた。まだ朝の時間の列車であり、宮崎の街に出る人が多いのであろう。 |
特急・海幸山幸
(日南線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 スペシャルスタンプ 10:03、南宮崎駅着、ここで下車する。 さて、これからの旅のコースについて。この駅から「特急きりしま」に乗車して日豊本線を進み、 鹿児島中央駅に出ようと思う。その後は九州新幹線で一気に博多へ、そして更に新幹線で、 今日のうちに名古屋まで帰ろうと思う。まだまだとても長い旅路だ。 一旦改札を出て、窓口でそのためのキップを買って、日豊本線のホームへと戻った。 |
|
ソリティアさんご提供 |
特急きりしまを待っていると、それよりも前に、日南線の観光特急「海幸山幸」が向こう側のホームに入線してきた。
本当はあの列車にも乗って見たかったが、この先の遠い帰路を考えて、今日は断念した。せめて列車の写真だけでも取って置くか。
そういえば、宮崎駅と南郷駅のデジタルスタンプを取得すると、それが条件になっていて、
この「海幸山幸」を描いたスペシャルスタンプが押せるのだった。無事取得できたので紹介して置こう。
あの列車の車内にも、スタンプは置かれているとのことである。その印影を、これまたソリティアさんにご提供いただいているので、 合わせて紹介して置こう。 |
さて、私が乗る「特急きりしま7号」も入線してきたので、旅を再開しよう。10:21発、車両は、黒い787系である。 カッコ良くて好きな車両だが、前にも書いた様に乗客が使えるコンセントが装備されていないのが難点だ。 私の電池のイカれたスマホ、今日は朝からモバイルバッテリーを繋いで動かしているが、電源が持つだろうか、少々心配だ。 |
都城駅
(日豊本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 弓道 特急は、深い山地へと分け入り、やがて開けた盆地へと進んだ。都城の街が近づいてきた。 さて私はここで、またミスをしていた。都城駅には、この旅に出る直前に、 デジタルスタンプが追加設置されていたのだが、それを把握しておらず、みすみす通過してしまい獲得できなかったのである。 このリベンジは、12月に九州を旅された文月さんが果たしてくれたので、印影を紹介して置こう。 都城と言う所は弓道が盛んな街で、その様子が描かれている。 |
2022年12月4日 文月さん押印 |
都城の盆地を過ぎると、特急は宮崎県と鹿児島県の県境である、いっそう深い山地へと分け入っていく。
谷は深く、トンネルも多い。そんな中、次のデジタルスタンプの設置駅である、霧島神宮駅へ近づいた。
|
|
霧島神宮駅
(日豊本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 霧島神宮 11:38、霧島神宮駅着。 この駅のデジタルスタンプ収集は、かなり苦労した。というのも、駅に着く直前がトンネルで、 電波が圏外になっていたのだが、駅についてもその状態が続いており、なかなか通信が出来なかったのである。 駅での停車が終わり、特急が動き出した頃に何とかギリギリ、ログインが出来、GPSも機能して、 スタンプを取得することが出来た。なかなか美しいスタンプである。霧島神宮の神様の御加護があったのかもしれない。 |
特急は南下し続け、やがて海の向こうに、鹿児島の象徴、桜島の姿が見えてきた。 頂上からは、今日もうっすらと煙が上がっている。 |
鹿児島駅
(日豊本線) 燃える想い桜島を仰ぐ駅 雄大な桜島の姿は、この辺りの駅のスタンプには沢山描かれている。 その中でも一番しっかり描かれているのは、やはりこの、鹿児島駅のスタンプであろう。 右のスタンプは、九州新幹線が開業した2004年の3月に、九州出張があり、乗った時に押したものである。 あれから早や18年であるか。 もうすぐ、我が特急きりしま7号は、鹿児島中央駅に到着する。 この後は、あの時と同じ様に九州新幹線つばめに乗って、 博多までの各駅に設置されているデジタルスタンプの収集をしていこうと思う。 |
2004年3月28日押印 |
11:38、鹿児島中央駅着。 慌ただしく薩摩黒豚の焼肉の駅弁を買い込み、九州新幹線の改札へと入った。 (→つづく) |