京都支社印を集める旅を、2日間に渡って行った夏休みが明けた。その3日後の2008年7月25日(金)。
今日明日は、尼崎でショーの説明員の仕事のため、またまた出張である。
尼崎での仕事開始は9:30なので、名古屋駅を8:00過ぎの新幹線に乗れば十分であるが、 早起きして始発の「のぞみ57号6:20発」に乗った私。実はこの出張予定を見越して、 夏休みの旅行では京都〜大阪間の京都支社印収集を後回しにしていたのである。 出張の行きがけに、この区間のスタンプ収集を済ませてしまおう。 少々もったいないのであるが、青春18きっぷの3日目を使おうと思う。 いい天気だ。N700の快適な乗り心地を楽しみ、京都へ。 |
西大路駅 平清盛公八条殿鎮守社の駅 6:55京都着。名古屋からわずか35分である。新幹線の改札を出ると、そこは 朝のラッシュが始まりごった返す、都会の駅の日常である。さっそく今回の 目的の、東海道本線のホームを目指す。普通電車に乗りひと駅、7:11、 次の西大路駅へ。朝早いが、すでに日差しが強い。今日も暑く なりそうである。今年の夏は酷暑である。 スタンプの図柄は「平清盛公八条殿鎮守社」。 若一神社 とも言って、権勢を誇った平清盛ゆかりの場所。このあたりに別邸があったのだそうだ。 今の梅小路公園がその場所で、敷地は広大だった。だが清盛が死ぬと、ほどなく放火で 焼失したとのこと。鎮守の神社のみが残って、その後の歴史を見つめているわけか。 |
向日町 「竹の径」をあるく駅 桂川を渡り、7:23向日町駅着。旧印を集めるために2年前にも訪れている駅だ。 ラッシュ時で、通勤のため駅に入ってくる人が多いが、皆、自動改札を使う ので、案外、駅員のいる窓口は空いている。スタンプを出してもらうのも 頼みやすかった。 スタンプの図柄は旧印から変わって、 「竹の径」だそうだ。ネットで調べるとなかなかいい感じの場所だ。 時代劇のロケに使われるそうだし、桜の名所でもあるようだ。 たくさんの通勤客に並んで、次の列車を待つ。私もスタンプ集めの途中とは言え、 出張途中であり、ネクタイ姿だ。違和感はなく自然に溶け込めている。 |
長岡京駅 竹、竹の子の町、古の都〜長岡京〜の駅 7:37長岡京駅。昔、この駅がまだ神足(こうたり)という名前だったころ、出張帰りに 細川ガラシャゆかりの勝龍寺城跡 を訪ねたことがあるが、もう十年以上前のことだ。駅名は、京都に平安京ができる前に、ここに短期間 置かれた都、長岡京にちなんで改称された。駅近くに、村田製作所の本社ビルがドーンと建っている。 スタンプは竹林。長岡京の竹林は美しく、竹取物語のモデルではとも言われているそうだ。 もちろん竹の子も 名産。スタンプにはタケノコのキャラクターまで描かれている。気になったのでこのキャラクターについてネットで 調べたのだが、わからない。なんていう名前?妙に気になる。誰か教えて!(のこちゃん、と言うらしい。 2012年10月2日判明、押します隊さん報告) |
山崎駅 戦国絵巻の町〜大山崎〜の駅 京都大阪間は、快速に乗ればすぐなのだが、このあたりは 普通列車しか止まらない駅が多くてなかなか先に進まない。 7:47、山崎駅着。この駅の駅舎 は風格があっていい感じである。昭和2年の建物だそうだ。 駅舎の後ろに見える緑の山は、天王山。本能寺の変で織田信長に 謀反した明智光秀と、信長の弔い合戦と駆け付けた豊臣秀吉が 戦った「山崎の合戦」 の古戦場である。スタンプの図柄も、この駅舎と天王山の眺めをデザインしている。 もうひとつ「山崎」と聞いて思い浮かべるのは、サントリーのウイスキー である。サントリーの蒸留所 も、この駅から近い。 |
島本駅 名水百選 離宮の水のまちの駅 7:58、次の島本駅に着く。この駅は今年08年の3月に開業したばかりの新しい 駅である。駅の北側は緑が多くて、とてものどかなに見える場所だ。 列車の到着チャイムは、聞き馴れたあの曲。サントリーウイスキーのCMでおなじみ、 小林亜星作曲の「夜が来る」 という曲である。情感があって旅情も感じる、いいチャイムだ。 ウイスキーが作られるのは、この駅の北側の山から湧き出す水が、とても良いからである。 スタンプも、この近くに沸く、名水百選・離宮の水のデザインである。京都大阪間に、こんな駅があるとは素敵である。 |
高槻駅 名勝 摂津峡の駅 さて、もう8時になる。なんだかこの調子で進んで、尼崎での 仕事に間に合うのかなとちょっと心配になってきた。でも、次の高槻 まで来れば、大阪方面への列車本数が多くなるはずだ。 「夜が来る」のチャイムに送られて島本駅を出発、8:12高槻着。 雰囲気は打って変わって、今日一番のラッシュ風景である。 高槻は大きな町で、大阪方面の通勤客でごった返している。 しかし、スタンプの図柄は自然あふれる 摂津峡 の渓谷美で、旧印から変わらない。高槻市はかなり広いのだ。 |
摂津富田駅 今城塚古墳のある駅 待ち時間わずかで次の列車に乗り、8:18、次の摂津富田駅に到着。 列車内の混雑も、さすがに相当のものになっている。 さすがは大阪近郊の通勤区間のラッシュ時間帯である。この駅は初めて 下車したが、やはり通勤客が多い街の駅である。 ただスタンプはそういう雰囲気とは打って変わって、 古い歴史があることを伝えている。 スタンプの図柄の 今城塚古墳は、北陸・越の国からやってきて天皇位を継承したと言われる継体天皇の陵墓である とのこと。戦国時代には古墳が城として使われたため、今城塚という名前になったとか。 |
茨木駅 万博記念公園 玄関口の駅 8:28茨木駅着。列車本数が多いので、駅を回るペースがあがってきた。 これなら無事、9:30からの尼崎での仕事に間に合いそうだ。 スタンプの図柄は旧印から変わらず、1970年に開かれた大阪万博の記念公園に立つ太陽の塔。 当時、私は小学校一年生であったが、太陽の塔のことは鮮明に覚えている。 数年前の出張の時に、寄り道をして再訪した が、実に懐かしかった。デザインした岡本太郎氏は、すでに鬼籍の人である。 |
千里丘駅 弥栄の樟(やさかのくすのき)のある駅 電車の待ち時間わずかで、8:33、次の千里丘駅着。下車するのが初めてだったので、 駅前に出てみた。マンションがた くさん建っていて、いかにも大阪のベッドタウンという 感じである。 スタンプのデザインは、 弥栄の樟という古い巨木。樹齢1250年を超えると言われている。千里丘が今のような ベッドタウンになるはるか昔から、この木はこの街を見つめていたということだ。 こういう木はぜひ大切にしてほしいものだ。 |
岸辺駅 吹田市立博物館と歴史遺産のある駅 またも慌ただしく次の列車に乗り、8:41岸辺駅着。 ここも初めて下車する駅だったので、駅前に出てみた。思いのほか 広々とした駅前広場である。広々とした印象を受けるのは、周囲に 吹田操車場の跡地が広がっているからのようである。 スタンプのデザインは、吹田市立博物館。 古くから開けて人が住んでいたこのあたりには、縄文から古墳時代までの数々の遺跡が 点在しているようである。 次の列車に乗る。JR吹田工場の広大な敷地が広がってきた。いつも新幹線の車窓から、 たくさんの新幹線が並んで待機している様子を見るが、在来線から眺めると、 よりゆっくり見ることが出来る。 |
吹田駅 高浜神社と浜屋敷のある駅 8:50吹田駅着。ここが今日最後のスタンプ収集目的地である。これで東海道本線 の駅の京都支社印はすべて収集完了となる。 スタンプの図柄にある 浜屋敷とは、江戸時代の庄屋の屋敷だそうで、今は吹田市まちづくりセンターと なっている。吹田は、京都・大阪間の川による水運で栄えた町であり、この 屋敷もその名残だという。 今日は、仕事前なので町を歩いてみる余裕はないが、駅前の観光マップを見ると、 古い街並みも残っているようであるので、次回機会があれば歩いてみたい。 ちょうど夏祭りが催されているようで、たくさんの赤い提灯が飾られていた。 |
11駅のスタンプを集め終えて、作戦完了である。あとは、尼崎まで行って今日の仕事を こなすとしよう。もう途中の駅に降りる必要はなく、大阪・新大阪・尼崎と停車する快速 電車で、仕事に向かう私であった。 通勤ラッシュの時間にスタンプを集めるのは、慌ただしく もあるけれど、効率よく駅を回れる方法である。残る京都支社印の未収集は、 草津線のみとなった。 |