南関東私鉄編・京成電鉄編 スタンプ収集旅日記(#432)
    第5章 京成沿線各駅停車 -京成本線1-

(→これはJR東・千葉支社印11章のつづきです)

2019年8月4日・日曜日、15:00。私はJR小岩駅からタクシーに乗って、京成小岩駅に行ってもらうことにした。 歩いて移動できない距離でもないのだが、今日は残暑厳しく、まだ35度を超えている。 中高年の私には堪えるので、許して頂こう。

今日は千葉方面へ、京成線やJRのスタンプを集めに来ている。 午前中は、京成線の高砂〜津田沼の間の駅については、先が読めなかったこともあり、 主要駅だけ訪問して先に進んだ。幸い思うように収集が進んで戻ってこれたので、 これから改めて、午前中寄れなかった駅を訪問してみようと思う。

まず京成小岩駅。駅スタンプがあるか尋ねてみたが、無いとのことである。 これは事前情報通り。一応確認のために寄ってみたのであり、想定内である。

江戸川駅 (京成電鉄・本線)
影向の松

15:08発の普通列車に乗り、15:10江戸川駅着。ホームの一番東の端は、もう江戸川橋梁のすぐ横である。 松と月を描いた、情緒のある古いスタンプが残っていた。 この松は影向の松と言い、 江戸川に面した善養寺という寺の境内にある巨木。東日本の名松の横綱と言われているそうだ。

15:18発の普通電車に乗って江戸川を渡る。河の向こう側は緑の多い台地になっていて、 国府台(こうのだい)と呼ばれている。

遥か昔、下総国の国府が置かれていたそうだ。戦国時代には、関東の覇権を握ろうとする後北条氏と、 下総の有力大名・里見氏が戦った、国府台の戦い の舞台となった場所である。その風景を眺めながら、15:20国府台駅着。

国府台駅 (京成電鉄・本線)
江戸川ラインハイキング

思いがけず、随分たくさんの人が乗り降りする。 若い方が多かったが、調べてみると近くに大学がいくつもあるようだから、 そこに通う学生さんたちだったのだろう。

ここも古いスタンプが残っていて、江戸川沿いのハイキングコースを描いていた。 国府台の古戦場は今は、里見公園という公園になっているそうで、こんなハイキングで 回るのに丁度よい場所になっているようだ。

八幡駅 (京成電鉄・本線)
葛飾八幡宮千本いちょう

次の15:31発の普通電車に乗る。この先の市川真間駅と京成八幡駅は、午前中訪問済みなので通過する。 2つの駅には今年設置のスタンプの他に、古いスタンプも残っていたが、 市川真間駅のものはとても状態が悪かったので、ここで紹介するのはやめておく。 京成八幡駅の物は、左の物で比較的状態が良かった。葛飾八幡宮のイチョウを描いたスタンプだった。

東中山駅 (京成電鉄・本線)
中山競馬場

15:38、午前中は通過した、中山駅で下車。スタンプがあるか駅員さんに尋ねてみたが、残念ながら「無い」とのこと。 ここはまだあるのではという情報だったので、残念である。 京成のスタンプはどれもだいぶ年季が入っていて、状態の悪い物もあるので、廃棄されても致し方無い。あきらめよう。 次の15:47発の電車に乗り、中山駅を後にする。次の東中山駅は午前中訪問済み。競馬場を描いたこのスタンプが残っていた。

西船駅 (京成電鉄・本線)
妙見神社 宝成寺

次に下車したのは、西船駅、15:55着。ここにはこのような、渋いスタンプが残っていた。 描かれている妙見神社は、 古くからこの地に勢力を持っていた千葉氏が信仰していた神社。 もう一つの宝成寺は、 江戸幕府成立後、この地を治めた成瀬氏の菩提寺だそうだ。新旧の支配者にそれぞれ縁がある場所だ。

海神駅 (京成電鉄・本線)
龍神社

16:04発の電車で、次の海神駅へ16:06着。由来の気になる駅名である。 スタンプを押してみるが状態が悪く、なんだかわからない。どうも、神様らしき姿が描かれているようなのだが。

伝説がある。遥か昔、ヤマトタケルノミコトが、この地の豪族との戦がなかなかうまくいかず難渋していた。 ある日、海上に光り輝く神鏡が現れた。その後戦がうまく進んだので、その鏡を浜に持ち帰って祀った。 その場所が海神の龍神社 なのだそうだ。スタンプには、その龍神社が描かれているはずだが、今となっては良くわからない。

京成船橋駅 (京成電鉄・本線)
船橋中央卸売市場

次の16:16発の電車に乗る。電車は船橋の街に入っていき、 京成船橋駅に到着するが、ここは午前中に寄っているから下車しない。 古いスタンプはこのような、船橋中央卸市場にならぶ海産物が描かれた ものが残っていた。船橋はやはり、海の街だな。

大神宮下駅 (京成電鉄・本線)
船橋大神宮

16:21、次の大神宮下駅で下車する。「だいじんぐう・した」と読む。 大神宮とは、船橋大神宮の事。 先ほどの海神の所でも出てきたが、はるか昔、ヤマトタケルノミコトは東国平定のためにこの地に来ていた。 この地の人々は日照りに苦しんでいたので、ミコトが天照大神に祈ったところ雨が降ってきたとの事。 そこでこの社を建てたのが起源だという。スタンプには、明治時代に境内に建てられた 灯明台 が描かれている。船の運行を守る灯台として、長く役割を担っていたそうである。

船橋競馬場前駅 (京成電鉄・本線)
船橋競馬場・オートレース・ららぽーと船橋

次の16:31発の電車に乗って、わずか1分で船橋競馬場前駅着。 スタンプには、船橋競馬場を走る競走馬船橋オートレース場を走るオートバイ、 そしてショッピングモール・ららぽーと船橋が 描かれている。このあたりに船橋の街のエンターテイメント施設が集中しているのが良くわかる。 古くなってしまっているが、なかなか良い図柄のスタンプだと思う。

谷津駅 (京成電鉄・本線)
読売巨人軍発祥の地

次の16:42発の電車で、谷津駅へ、16:44着。これで「ヤツ」と読む。 谷という字は、西日本では「タニ」、東日本では「ヤ」と読むことが多いが、その法則通り。

スタンプには、読売巨人軍発祥の地とある。 昭和9年、べーブルースらアメリカ大リーグの選手たちが日本に来日し、日本代表のチームと戦うことになった。この日本代表チームが練習したのが ここ谷津のグラウンドだったとの事。のちに日本代表チームは、現在の読売巨人軍へと発展していったので、ここが発祥の地と呼ばれるのだそうだ。

改札から外を覗くと、盆踊りのステージが見えたので、ちょっと行ってみた。 暑かった今日もようやく日が傾いた。このあとここで行われる盆踊りも盛り上がる事だろう。 ふと見ると「祝・習志野高校・甲子園出場」の横断幕があった。ここは習志野市なのだと気が付く。 読売巨人軍発祥の地がある、野球の伝統が息づいているのかな。

京成津田沼駅 (京成電鉄・本線)
新京成線・京成線

16:53発の電車に乗り、16:56、今日2回目の京成習志野駅に到着。 ここのスタンプは、午前中の訪問の時に押印済み。古い方のスタンプはこれで、 やはり新京成線と京成線が乗り入れていることを描いている。 ここから、京成線で東京・千葉・成田の三方向へ、そして新京成線で松戸へ 行くことが出来るターミナル駅だ。

今夜のホテルは、JR津田沼駅の近くに取ってある。 新京成線の16:58発の松戸行きに一駅乗って、JR津田沼駅と隣接している新津田沼駅に17:03着。 津田沼は思ったよりずいぶん大きな街だった。駅前のファミリーレストランに入って夕食を食べ、 ホテルに向かった。まだ時間は早いが、疲れもある。明日の仕事に備えて早く休むことにしよう。

今日は京成とJR、千葉モノレールと、本当にたくさんのスタンプを集めることが出来た。 大変満足している。京成線のスタンプは、この津田沼の先、佐倉・成田方面がまだ未押印である。 またいつか機会を作って、集めたいと思っている。

(→都営地下鉄・新宿線につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁