(→東武鉄道・第8章のつづきです)
週末に東京に出張し、仕事を終えて名古屋に帰ろうとしたところ、静岡での大雨で東海道新幹線が止まっているという。 仕方なく池袋に宿を取って一泊したのだが、翌日の2023年6月3日、土曜日の朝の時点でも止まっていて、 復旧は昼過ぎの見通しであるという。仕方がないので、午前中は関東の私鉄にでも乗って時間をつぶそうと、 東武東上線に乗って寄居まで来た、11:29。 |
この時間から東京駅まで戻って行けば、きっと東海道新幹線も動いているだろう。 ここからは秩父鉄道に乗り換えて熊谷にでて、北陸新幹線で東京へ行こうと思う。 |
寄居駅は、JRと東武鉄道、秩父鉄道の共同運営駅である。
改札には、3社分のスタンプがまとめて置かれている。
国鉄の「一枚のキップから」のスタンプが残っているのが貴重だが、
今日押してみると、流石に摩耗が進んでいた。東武のスタンプもへたっていた。
だが、秩父鉄道の方は素晴らしい。寄居駅と周辺の4駅分のスタンプが集まっていた。 これは2021年に新しく全駅に設置されたもので、私は今回初めて押せてうれしい。 ただこんな風に集まって置かれているのには、最近の秩父鉄道の大きな変化が関係している。 |
前回、秩父鉄道に乗ったのはコロナ禍前の2019年であった。乗るのは4年ぶりである。 以前は、秩父鉄道には無人駅は無く、どの駅も古い木造駅舎で、ちょっと高齢な駅員さんがいる、 とても懐かしい感じの路線だった。駅スタンプもすべての駅にあって、押し鉄としても大変魅力的だった。 |
寄居駅
(秩父鉄道) 2021年設置・駅舎 しかしいよいよ、そういう昔ながらの体制は維持できなくなり、2022年3月に交通系ICカード「PASMO」を導入、 主要駅以外の駅はほとんど無人化が行われた。 昔から駅スタンプに積極的だった秩父鉄道では、その一年前の2021年に、各駅の駅舎を描いた新スタンプを設置してくれていた。 2022年の無人化のとき、無人化駅の分は主要駅に集められることになった。それで、寄居駅には4駅分が置かれているのだ。 押し鉄としては、無人駅分がなくならず、こうやって押せる形にしてくれたことが、とてもうれしい。 |
おまけに今年は、SLパレオエクスプレスが走り始めて35年だそうで、ちょうどその記念のスタンプラリーも
行われており、動輪を描いたこのスタンプも押すことが出来た。
今日時間があれば、全部の主要駅を回って新しいスタンプを集めたいところだが、仕事の疲れもあって無理したくないので、 熊谷までに集められる分を集めて行こうと思う。秩父鉄道のホームに降りていき、新しく設置されたICカードに、 SUICAをピッとやり、11:55発の羽生行に乗った。 車両は、秩父の神話を描いたラッピングが施された、なかなか凝ったものだった。秩父鉄道は、いちいち楽しい。 |
|
|
脇にはセメントを満載した貨物列車が停まっている。秩父鉄道はご存じの通り、秩父の山からセメントの原料の、
石灰石を運び出すために敷かれた鉄道である。しかし同時に、SLとか駅スタンプとか、観光鉄道としての運営に努力されている。
|
ふかや花園駅
(秩父鉄道) SL PALEO EXPRESS 35th 桜沢駅、小前田駅を過ぎて、次の「ふかや花園駅」に12:02着。 2022年10月20日に開業した新しい駅で、私は初下車である。 駅から見渡すと、大変広い芝生の広場の向こうに、新しい建物が立ち並んでいる。 駅と同時に開業した「ふかや花園プレミアム・アウトレット」という商業施設である。 |
この商業施設は全国各地に作られ、
いろいろなブランド衣料品のアウトレット品を安く買うことが出来るということで人気が高い。
地元自治体が努力して誘致に成功した。秩父鉄道としてもアクセス駅を作ったのだ。
|
そんなわけで駅の方も真新しく、SLパレオエクスプレスの35周年ラリーの他、 深谷市のキャラクターがSLに乗っているスタンプなど、いろいろ置かれていた。 この駅を含めた2021年設置の駅舎スタンプも4種類置かれている。 |
ふかや花園駅
(秩父鉄道) 鉄道むすめ2023 桜沢みなの さらには、鉄道むすめ2023のスタンプの設置駅でもある。 私は今年の鉄道むすめは積極的には集めていないが、目の前にあるからには収集しておこう。 こちらはスマホを、駅に貼ってあるQRコードに近づけて読み取る。 そうすると、秩父鉄道の鉄道むすめ、桜沢みなのさんの画像を取得することが出来た。 |
このように、一駅訪問しただけで、とても多くのスタンプを押すことが出来て、 秩父鉄道は、いつきても押し鉄の天国である。 それもこれも、秩父鉄道さんがなんとか利用客を増やそうと企業努力されているからである。 アウトレットモールとコラボしたこの新駅も、ぜひ成功されることを祈りたい。 |
ふかや花園駅保管/周辺駅スタンプ |
桜沢駅 |
小前田駅 |
永田駅 |
さて、12:25発の次の羽生行きに乗って、先に進もう。 今は無人駅の永田駅に停車、駅スタンプは先ほどの、ふかや花園駅に置かれていた。 次の武川駅で下車、12:29。この駅は2回目の訪問である。 |
武川駅
(秩父鉄道) 駅舎 駅構内はとても広く、長々としたセメント貨車がつらなって置かれている。 この武川駅からは、貨物専用の三田尻線というのも分岐している。 セメント輸送の基地となっている駅である。開業は1901年と言うから、 今年で122年と言う歴史を持っている。 ここにも2021年に設置された駅舎スタンプが3つ置かれていた。 武川駅のスタンプに描かれている武将は、畠山重忠である。 昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場した勇猛な武将だ。近くに館跡の公園があり、そこにある銅像が描かれている。 |
さて、そろそろお昼も過ぎたので、ここらで昼食を食べたいなと思った。駅前から少し歩いて国道に出ると、 日本料理の食事処「銀座」 さんを見つけたので、入ってみることにした。これが大成功で、注文した海鮮丼は、 とてもボリュームがあってリーズナブルなお値段。大満足した。このあたりの老舗食堂だそうだ。 きっと、畠山重忠のような関東武士の血筋で、セメント輸送にたずさわってきた屈強なこの辺りの働き手の方に、 ずっとおいしい料理を提供されてきたお店なのだろう、期待以上の、とても素晴らしい食事を楽しむことが出来た。 |
駅に戻り、ホームから眺めると、空には青空が広がり、日も差してきた。 昨夜からの大雨はすっかり通り過ぎた様である。さあ、帰ろう。 |
|
13:02発の羽生行に乗って、熊谷駅を目指す。途中の明戸駅で列車交換のためにすこし停車したので、 外に出てみた。この明戸駅には以前、駅スタンプを求めて下車したことがあり、懐かしい。 古い駅舎に年配の駅員さんがいて、とても秩父鉄道らしかった。残念ながら今は無人で、 ここの駅舎を描いたスタンプは、先ほどの武川駅に置かれていた。 |
さらに列車は進む。大麻生駅を過ぎ、次は、ひろせ野鳥の森駅。ここから先のスタンプは、 あとで熊谷駅に置かれていたのを押した。続いて、石原駅、上熊谷駅。上熊谷駅にも以前立ち寄ったが、 ここも無人化されてしまったのだなあ。 |
熊谷駅保管/周辺駅スタンプ |
ひろせ野鳥の森駅 |
石原駅 |
上熊谷駅 |
熊谷駅
(秩父鉄道) SL PALEO EXPRESS 35th
13:22、熊谷駅に到着。 今日は予定外の旅でここまで来てしまったが、おかげでとてもたくさんスタンプを押すことが出来て、 とても満足である。 |
JRの新幹線の駅に進み13:34発の、北陸新幹線あさま616号に乗って、14:12東京着。
ここまでは良かったのだが、この先は帰るのに苦労した。 これだけゆっくり東京駅に戻ってきたのだから、もう大丈夫だろうと思ったのだが、 甘かった。私と同じように昨日から東京で足止めになっている人が殺到して、 東京駅は大混雑が続いていた。東海道新幹線の改札に入るだけで、30分近くを要した。 東海道新幹線は動き出してはいたが、どの列車も満員のぎゅうぎゅう詰め。 |
私は、2011年3月11日の、東日本大震災の時の経験を思い出した。あの日、東京に出張していた私は、 名古屋に帰れなくなった。ちょうど今日と同じ状況だった。夕刻、東海道新幹線が動き出したと聞いて、 東京駅に行ってみると、どの新幹線もぎゅうぎゅう詰め。私は、のぞみに乗るのをあきらめて、 こだまの自由席に乗った。そうしたら、三島あたりで席が空いて、座って帰ることが出来たという経験をしたのだった。 |
なので今日も、ホームに停まっていた、こだま733号の自由席に乗ることにした。14:43に東京を出発。
満員であったが、狙い通り小田原で降りる人がいて、そこから座って帰ることが出来た。
車窓から見た、天竜川などは、恐ろしい勢いで濁流を海に放出していた。
混雑のため、各駅に新幹線の車両が停滞し、なかなか進まず時間がかかり、名古屋には17:54着。
3時間を要してしまった。名古屋駅のホームにもまだ人があふれ、まだ混雑は収まらない様子であった。
自然の力とは恐ろしいものである。線状降水帯が多くなったのは、地球温暖化のせいなのだろうか。 |