JR東海名古屋地区・スタンプ収集旅日記(#791)
第41章 さわやかウオーキング -高山本線6-

押し鉄の先輩、そこかすろうさんが、名鉄130周年記念のスタンプラリーを回るため、 名古屋にいらっしゃるそうだ。私は既に完集していたものの、せっかくいらっしゃるなら、 久しぶりにお会いしていろいろ話したくもあり、「少しの区間ご一緒させてくださいませんか?」と、 連絡してみた。

そうしたら、その日は、JR東海のさわやかウオーキングが、岐阜で開催されるので、 いらっしゃいませんか?とのお返事であった。 「高山本線全線開通90周年記念コース」という企画の一つで、ゴールの駅で、高山本線を走る特急、 HC85系を描いた特別スタンプを押すことができるのだそう。 それは面白そうだ、是非岐阜に行きます!と答えた。

岐阜駅観光案内所
駅舎

ということで、2024年10月6日(日)、 青空フリーパスを買って、東海道本線を岐阜に向かった。 金山を7:45発の新快速に乗り、岐阜には8:20に着いた。

JR東海のさわやかウオーキングは、 毎週の様にどこかの駅で開催されている、人気イベントである。 毎回JR東海が工夫をこらしたコースを設定しており、 その日の朝には、開催駅に参加者がどっとやってくるほど定着している。 運動不足を解消するのにちょうど良いとで支持され、 私と同じような中高年の方の参加が多いようである。



岐阜駅観光案内所
中山道 河渡宿 加納宿

この日のコースは岐阜駅出発。駅の南側にある中山道の加納宿や、加納城跡を見学し、 東に向かって高山本線の岐阜の隣駅、長森駅まで歩くというものである。 目的の特別スタンプは、ゴールの長森駅で押すことができるらしい。

さわやかウオーキングの受付けは8:30から。 この岐阜駅で、歩くための地図をもらってスタートする。 ついでに、駅観光案内所のスタンプも新しいのが無いかチェックした。

そこかすろうさんは、10:00時頃に岐阜に到着されるそうである。 名鉄130周年スタンプラリーもあるので、今日はウオーキングはせず、 長森駅で特別スタンプだけ押す予定だそうだ。

私もそうしても良かったわけだが、ちょっとこのウオーキングコースにある、 加納城跡というのが気になった。昔一度行ったことがあるが、久しぶりに再訪したくなった。 私はそこかすろうさんが到着するまで、コースを歩いてみようと思う。 駅の南口を出て、南に1.5kmほど歩いたところに、加納城跡はある。 ウオーキングマップを手に、歩きやすい服装をした私と同じ年恰好の人が、 同じ方向にずらずら歩いていく。このイベントの人気のほどを思い知った。

岐阜という街の名前は、織田信長が命名した。斎藤道三が、峻険な稲葉山に城を築き、 娘婿であった信長が引き継いだ。信長は楽市楽座の政策を進め、岐阜城下は大いに賑わったという。 ところが時が流れて関ケ原の戦いの時、信長の孫・秀信は西軍についてしまう。 岐阜城は東軍に攻められ落城する。徳川家康は、岐阜城を破却し、少し南の地に新たな平城を作るように命じた。 これが加納城である。家康は信頼する娘婿の奥平信昌に城を守らせ、城下に中山道を通した。 以来、江戸時代を通じて、加納が岐阜の中心として賑わった。

加納城跡には、今は建物は無いものの、水堀の跡や立派な石垣、天守台が残っている。 土塁には季節柄、ヒガンバナがたくさん咲いていた。近くに作られた 「中山道加納宿まちづくり交流センター」には、加納城の模型があり、往時の姿を忍ぶことができた。 私は20年ほど前に、出張帰りにこの城跡に立ち寄ったことがあったが、それ以来の久しぶりの訪問で、 ゆっくり堪能できた。さわやかウオーキングのおかげである。

さて、そろそろ岐阜駅に戻るとしよう。近くのバス停に、岐阜駅に行くバスがやってきたので、 それに乗って駅前まで戻ることが出来た。バス停は岐阜駅の北口側で、そこには岐阜市内を走っていた、 名鉄の路面電車の古い車両が飾られている。
長森駅 (高山本線)
さわやかウオーキング
高山本線全線開通90周年記念コース踏破印

HC85系 SINCE 2022

9:56、岐阜駅の改札前で待っていると、そこかすろうさんと奥様、お二人が予定通り到着された。 いつも仲良く、お二人で旅をされている。再開を喜び合い、さわやかウオーキングの受付で地図をもらい、 一緒に改札を入って、ホームへ。10:18発の高山本線、普通・美濃太田行きに乗車する。 本当は、さわやかウオーキングとしては、長森駅までの間も歩くコースなのだが、 そこはショートカット。この列車で、隣の長森駅に10:21着。


岐阜駅から一駅しか離れていないのに、長森駅の周囲は田園ばかりでなんとものどかだ。 北に聳える稲葉山の山頂に、復元された信長の岐阜城の天守閣が見える。 なるほどあんな峻険な山城は、平和な江戸時代には不便なだけだ。 実用的な加納城を作ることになった理由が、今は良く理解できる。

で、この長森駅が、今日のさわやかウオーキングのコースのゴールである。 私とそこかすろうさんの目的の特別スタンプが、特設テントの下に置かれていた。 なかなか良いスタンプで、満足である。

さてこれからは、そこかすろうさんにお付き合い。 このあとの名鉄新鵜沼駅での名鉄ラリースタンプ押印と、白川口駅でのTrainTrip印取得に、 同行させていただくことにした。

10:50発の多治見行きに乗り、11:07、鵜沼着。目的は名鉄の新鵜沼駅の方なので、 長い連絡通路を歩いて行った。無事、名鉄ラリースタンプを押印。さて次の列車まで時間があるので、 駅前でなにかお昼食べましょう、という予定だったのだが、飲食店が少ないうえに、 営業していなかったりして、うまくいかない。仕方がないので、お昼は次に寄る美濃太田駅のキヲスクで なにか買うことにして、しばし鵜沼駅のベンチで談笑することとなった。

最近の駅スタンプ事情や、昔の旅の話など、話題は尽きない。そこかすろうさんの奥様は、 結婚前は旅行は好きだったけれど、駅スタンプには特に興味はなかったとの事。 それが今では、強い影響を受け、結構一緒に「押し鉄旅」をされているそうだ。 一緒に押し鉄をするなんて考えられない、うちの嫁さんとはエライ違いである。 うらやましいような、うらやましくないような。まあ私の場合は、気楽な一人旅に、 文句を言わずに送り出してくれる女房に感謝しているので、現状で大丈夫です、はい。


2024年4月29日
そこかすろうさん押印
上麻生駅 (高山本線)
さわやかウオーキング
高山本線全線開通90周年記念コース踏破印

キハ82系 1968-1990

さて、12:07発の普通・下呂行きに乗って、白川口駅に向かう。途中の美濃太田駅で、15分ぐらい停車時間があり、 この間にキヲスクで昼食用のサンドイッチなどを買った。それを食べながら旅をする。

高山本線は1920年代に、北の富山側・南の岐阜側の両方から工事が開始された。 高山周辺で線路が繋がって全線開通したのが、1934年(昭和9年)。今年が90周年である。 それを記念した今年の「さわやかウオーキング」では、歴代高山本線で活躍した特急を描いた、 3種の特別スタンプが、毎回交互にゴールに置かれているらしい。

今日押せたのは最新のHC85系のスタンプだったが、そこかすろうさんはすでに、他の2つのスタンプも、 ラリーに参加して獲得されているので、印影を紹介させて頂こう。 まずは、4月29日に、上麻生駅で押された、キハ82系のスタンプ。先々代の特急ひだの車両。 国鉄時代、日本各地を走った名特急車両である。 この日のウオーキングにも、そこかすろうさんは奥様と参加されたそうである。

今乗っている下呂行きは、その上麻生駅に停車した。この先は、飛騨川の渓谷美を楽しめる区間である。

13:14、白川口駅着。そこかすろうさんは、目的のTrainTrip印を取得。 確かツチノコを描いたスタンプだったな。山の中の駅である。駅前を流れる飛騨川は澄んでいて、 今日も綺麗であった。ここの木造駅舎も、味わいがあって好きである。 せっかくなので、駅舎の前で3人で記念撮影をしていくことにした。

帰りは時間の関係もあり、13:57発の特急ひだ10号に乗ることにした。 入線してきたのは、スタンプにも描かれていた最新鋭ハイブリッド車両、HC85系である。 乗り心地も良いし、私はとても気に入っている。

飛騨古川駅 (高山本線)
さわやかウオーキング
高山本線全線開通90周年記念コース踏破印

キハ85系 1989-2023

さわやかウオーキングの特別スタンプは、もう1種類あるので紹介しておこう。 5月11日に、飛騨古川で行われたウオーキングの際に、そこかすろうさんが押されたキハ85系の、 この一枚だ。

キハ85系は、先代の特急ひだの車両で、「ワイドビューひだ」の愛称で親しまれた。 この車両の大きな窓から、私も何度も、飛騨川の渓谷美を眺めさせてもらったものである。 惜しまれながら、昨年2023年に引退し、今私たちが乗っている、HC85系に置き換わった。


2024年5月11日
そこかすろうさん押印

14:04、美濃太田駅到着。特急ひだの旅はここまでで、14:21発の太多線、多治見行きに乗り換える。 車窓に、高山本線の車両基地である、美濃太田車両区が見えてくる。そこかすろうさんは昔、 駅だけでなくこういう車両区にも、保管されているスタンプを求めて訪問されたそうである。

14:42、可児駅着。そこかすろうさんは、ここから名鉄線に乗り換えて、 130周年スタンプラリーをさらに回られるとのことである。 私はここでお別れし、多治見から中央本線で自宅に帰ろうと思う。 ひさしぶりに、一緒に列車に乗れて、大変楽しかった。 列車の中からホームのお二人に手を振って、お別れした。

そこかすろうさん、ありがとうございました。
引き続き奥様と仲良く、押し鉄の旅を楽しまれてください。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁