(→第10章の続きです)
2018年3月18日、日曜日。JR京都線とおおさか東線の新駅と、近鉄線のスタンプを集めるために、 関西に押し鉄の旅に来ている。11:33、近鉄奈良線・石切駅から、奈良行きの電車に乗った私は、 今、生駒山脈を潜る長いトンネルの中にいる。向こう側は、奈良県。これから、奈良方面に行こうと思っている。 |
トンネルを抜けると、生駒山地の山懐に、とても広い住宅地が広り、生駒駅に着く。 大阪へのベットタウンとして、この周辺に住む人はとても多いようである。 昔、仕事で初めて生駒に来た時、意外なほど大きな街だったので、驚いた覚えがある。 |
富雄駅
(近鉄・奈良線) 長弓山と霊山寺 生駒駅には、後で立ち寄るつもりのため、今はそのまま通過する。 坂を下っていくと富雄駅である、11:44着。まだ生駒山地の麓であり、起伏の多い場所だが、 周囲には新しい家が立ち並ぶベットタウンである。 私の中学の同級生が、大阪に赴任していた時、社宅がこの富雄にあって、 近鉄奈良線で通ったと言っていたっけ。 スタンプは、ずいぶん古いのがなんとか残っていた。 描かれている霊山寺は天平時代からの古刹で、 今は薔薇園が有名らしい。 |
|
|
学園前駅
(近鉄・奈良線) はにわ 次の11:53の電車に乗り3分、11:56、学園前駅に到着。 とても大きくきれいな駅である。何学園の前なのかと言うと、 帝塚山学園の前であるらしい。 1941年にこの学校が開校した時に、この駅も同時に開設された。その後、駅南側に住宅地が 開発されて、大きなニュータウンになった。 駅スタンプには、はにわが描かれていた。奈良には古墳が多いからだろうが、 どの古墳の出土品なのか、ちょっと調べたがわからなかった。 |
学園前駅
(近鉄・奈良線) 近鉄特急運転開始70周年・22000系ACE この駅は、特急停車駅である。 近鉄特急運転開始70周年のラリースタンプも設置されているので紹介して置こう。 描かれているのは、22000系ACE。 1992年に、エースカーの後継機種として投入された車両で、今も現役バリバリの特急車両である。これまではオレンジ色一色のすっきりした デザインだったが、最近リニューアルでオレンジと白の2色のカラーリングに替わっている。 このスタンプは、リニューアル後のカラーリングで描かれているようだ。 |
|
|
大和西大寺駅
(近鉄・奈良線) 近鉄特急運転開始70周年・18000系 12:02の電車に乗り、12:06、大和西大寺駅着。京都線と奈良線が交わる、近鉄のターミナル駅である。 駅の常設スタンプは以前に収集済みであるが、今回は、特急ラリーのスタンプが設置されているので 立ち寄っていこう。 描かれているのは、18000系。 これはもう引退して走っていない、昭和の懐かしの特急列車である。1964〜1982の間、活躍した。 たった4両しか製造されなかったため、なかなかお目に掛かれなかった列車との事である。 |
近鉄奈良駅
(近鉄・奈良線線) 近鉄特急運転開始70周年・30000系ビスタEX 12:09の奈良行き電車に乗る。電車は平城京跡の公園のなか、復元された大極殿と南大門の間を走る。 やがて新大宮駅を過ぎると地下に入って、12:15、奈良線の終点・近鉄奈良駅に到着。 特急スタンプラリーのスタンプに描かれているのは、 30000系ビスタEX。 二階建て車両が人気のビスタカーの3代目として、1978年に導入された。私が良く乗ったビスタカーは、まさにこれ。 これぞ近鉄特急!と思っている。 |
|
さて、このあとは生駒まで戻って、周辺駅を回ろうと思っているが、お昼を回ってしまった。 近鉄奈良駅の駅前で昼食を食べて行こう。地上に出ると駅の目の前に、 柿の葉寿司の老舗、本舗たなかさんの奈良本店があった。 イートインスペースが有り、ランチにちょうどいいメニューが有ったので、ここに決めた。 |
柿の葉寿司は、 奈良・和歌山の名物だ。海から運んだ鯖を日持ちさせるために、 寿司にし、殺菌効果の高い柿の葉に包んだもの。長い歴史がはぐくんだ名物で、私の好物の一つである。 絶妙な塩加減の鯖や鮭が、柿の葉の中で熟成を受け、たまらなく美味い。 |
|
生駒駅
(近鉄・奈良線) 近鉄特急運転開始70周年・22600系ACE 近鉄奈良駅に戻り、13:40の急行・難波行に乗る。来た経路を引き返し、生駒駅まで戻ることにする。 また電車は坂を上り、生駒の山が近づいてきて、13:38、生駒駅着。 まずは、近鉄特急のラリー印を押す。22600系ACEは、学園前駅のスタンプに描かれていた22000系ACEの 改良型で、2009年から製造されている最新型である。 |
生駒駅
(近鉄・奈良線線) 山上遊園とケーブルカー 生駒駅は、難波と奈良をつなぐ「奈良線」の他、大阪地下鉄中央線からつながる「けいはんな線」、 生駒から南に下る「生駒線」、そして駅前から山に登る「生駒ケーブル」と、近鉄の路線がたくさん交差している駅である。 今日はこれから、「けいはんな線」の大阪方面の2駅に残るスタンプを押しに行こうと思う。 けいはんな線の改札は、奈良線の改札と独立している。 一旦改札を出て改めて入るので、なんだか別の私鉄の路線に乗り替える感じである。 |
|
生駒駅の駅スタンプは現在、けいはんな線の改札の中の、駅長室に設置されているため、寄っていく。 駅前から出るケーブルカーで、生駒山の上に登ったところにある山上遊園地が描かれている。 今日はちょっと時間が無いので行けないが、ケーブルカーも近鉄の路線で、駅スタンプもあるらしい。 いつか乗らねばならない。 |
けいはんな線は、駅名票も、走っている車両も奈良線とは違っている。 13:08発の、コスモスクエア行きに乗る。近鉄けいはんな線は、大阪方面はここから長田駅までであり、 その先はそのまま、地下鉄中央線に繋がり、乗り入れている。コスモスクエアは、その終点、大阪港の埋め立て地にある駅だ。 |
|
吉田駅
(近鉄・けいはんな線) 花園ラグビ−場 生駒山地の長いトンネルを抜けて、再び大阪府に戻る。途中の新石切駅を通過して、次の吉田駅に13:17着。 ここに古いスタンプが残っている。本当に古くて傷んだスタンプではあったが、花園ラグビー場が描かれているのが何とかわかる。 行きに立ち寄った奈良線の東花園駅のスタンプにもラグビーの様子が描かれていたが、両駅から花園ラグビー場が近いようである。 |
新石切駅
(近鉄・けいはんな線) 石切神社 折り返し13:21発の登美ヶ丘行きの電車に乗って、一駅戻り、新石切駅に13:23着。 奈良線に石切駅があるので、あとから出来たこちらの駅が新石切駅となった。 両駅は近く、スタンプに描かれているのは、両方とも、石切神社である。 次の13:30の電車に乗り、13:38、生駒駅に戻る。 けいはんな線はこの先、生駒から登美ヶ丘まで線路があるが、 スタンプは無いようなので、本日はここまでとする。 |
|
この後の経路だが、未乗車である生駒線と田原本線に乗り、大和八木から名古屋に帰ろうと思っている。 しかし、この経路は複雑で、近鉄を良く知っている人でないと、文章だけではわからなくなるだろうと 思う。そこで、参考図を左に示しておく。この記事のスタンプ紹介駅を@ABの順序で示しておく。 ということで、生駒駅の改札を入り直し、生駒線の電車に乗る。13:40、王寺駅行である。 |
南生駒駅
(近鉄・生駒線) 暗峠 生駒線は、近鉄の中でもローカル線の風情の強い路線だ。 生駒駅から離れるにつれて、のんびりした山間の風情になっていく。 南北に連なる生駒山脈に沿って、のんびり南下する。 その途中、南生駒駅で下車、13:51。スタンプに描かれているのは、 生駒山脈を越えて大阪へ行く古くからの峠、 暗峠(くらがりとうげ)の風景。 国道308号線が通っているのだが、凄い急こう配の峠として知られている。 ホームから生駒の山が見えるが、あの上を行く道か、さぞきつかろう。 |
|
暫く次の電車まで時間があり、ホームのベンチに座っていたが、春らしくなってきて温かく、少し眠ってしまいそうだった。 13:52発の王子行きに乗り、生駒山麓の旅を続ける。前回、信貴山から降りてきて生駒線に乗った、 信貴山下駅を過ぎる。大和川を渡れば、終点王子駅だ。14:32着。 |
今度は田原本線に乗り替えるが、生駒線の王子駅と、田原本線の新王子駅は、別の駅になっている。
JR関西本線の王子駅の前を歩いて通り過ぎる形になって、同じ近鉄なのに変な感じである。こうなっているのは、
昔別の鉄道会社だった路線が、近鉄に統合されたという事情がある。
田原本線は、今年2018年で開業100年であるらしい。新王子駅14:35発の、西田原本行きに乗る。
生駒線程ではないが、田原本線ものんびりした風景の中を行く。大和の里山風景、という感じである。 14:44、池部駅で下車。スタンプがあることを期待して降りたのだが、改札窓口は閉まっていて、 無人駅の様である。後から知ってしまったが、田原本線の各駅は、2011年に無人化されていたらしい。 残念だが、縁がなかった。致し方なし。次の15:04発の電車で、池部駅を去る。 |
大和八木駅
(近鉄・大阪線) 近鉄特急運転開始70周年・18200系 15:18、終点・西田原本駅着。ここは京都線との乗換駅なのだが、京都線の田原本駅とは、 別の駅になっている。また改札を出て、すぐ目の前に見える田原本駅の改札に入る。 15:39発の電車に乗ってさらに南下、大和八木駅に15:46着。近鉄特急で名古屋に帰るときに 良く利用する、おなじみの駅である。 特急ラリースタンプがある。描かれているのは18200系。1966年〜2006年に活躍した。 後半は団体専社「あおぞらU」として運用されていたらしい。 へえ、近鉄にも団体専用列車があるのか、知らなかった。 |
|
もう今日はずいぶんスタンプを押して満足もしているので、このままこの駅から特急に乗って、 名古屋に帰りたい気分でもあるが、あと2駅ばかり、特急スタンプラリーのために寄らなければならない。 |
|
名張駅
(近鉄・大阪線) 近鉄特急運転開始70周年・12400サニーカー 15:48発の伊勢中川行き、急行に乗る。耳成山・三輪山を眺めながら大和盆地を後にして、電車は山間を走る。 この辺り、昨年2017年の1月に旅した所だ。 16:23、名張駅着。特急ラリーのスタンプを押す。12400サニーカーが描かれている。 1976〜今も走っている特急列車。今日はちょっと古い特急車両に当たったな、と思った場合、この車両だった、という感じか。 |
2017年1月にこの駅に来た時は、丁度停電トラブルで名張〜伊勢中川が不通になっていたタイミングで、駅は大混雑していた。
そんな中で、常設スタンプが無いか駅員さんに聞くはめになり「無いです」と言われてしまった。今日はトラブルもないから
どうかなと思い、再度聞いてみたが、やっぱり常設スタンプはないそうである。残念。
ホームに戻ると、大和八木から乗ってきた急行が、まだ対向列車まちで止まっていた。なので再度乗り、伊勢中川まで行くことにした。 |
伊勢中川駅
(近鉄・大阪線) 近鉄特急運転開始70周年・2250系 大阪から来た近鉄線の線路が、伊勢方面と名古屋方面に分岐する、伊勢中川駅、17:05着。 特急停車駅なので、ラリースタンプがもちろんある。 描かれているのは2250系。1953年の伊勢神宮の式年遷宮に合わせて、旧参宮急行電鉄から引き継いだ2200系を ベースとして新造された、伊勢線用の特急列車だそうである。こりゃマニアックだ。 |
|
これで、本日予定していた近鉄スタンプの収集は完了。奈良線と生駒周辺の駅のスタンプを集められたし、 近鉄特急70周年スタンプラリーの収集もずいぶん進んだ。あとは気持ちよく特急に乗って、名古屋に 帰ろうと思う。17:18発の名古屋行特急は、12200系・新スナックカーの様である。 思えば今日、近鉄特急に乗るのは、これが最初で、最後だった。名古屋到着は、18:23の予定である。 |