JR東日本八王子支社地区・スタンプ収集旅日記(#101)
    第3章 関東一のローカル線 -八高線-

2010年1月23日(土)。前日東京に出張で来た私は、週末に少し旅をしたくて八王子に宿を取った。 朝早く起き、高尾駅からバスに乗り、日本100名城・八王子城を見学をした。 肌寒い日ではあるが天気はよく、気持ちの良い散歩であった。バスと電車を 乗り継ぎ、八王子駅に戻ってきたのは、9:30頃のことである。
  さて今日はこれから、八高線を旅してみようと思う。この路線は八王子から高崎まで、関東平野の西の端を南北にのんびりと走る、 全長92Kmのローカル線である。直通する列車はなく、途中の高麗川から川越線に入る列車しかない。 その間は八王子支社の管轄で、今日はこの区間に乗車するつもりだ。

小宮駅
八高線と多摩川

八王子駅を出発する八高線の川越行きは、大体30分に一本である。これはこのあたり の他の路線に比べると格段に本数が少ない。各駅停車ですべての駅を回る 押し鉄の旅では、こういう路線は行ったり来たりのジグザグ作戦で、時間を効率的 に使う必要がある。私は早速時刻表とにらめっこした。9:38発の列車に乗り、北八王子駅 を通り越し、小宮駅で降りる。9:44。スタンプの図柄は多摩川を渡る 八高線の列車だが、多摩川はもう少し先なので、まだ渡っていない。

小宮駅でスタンプを出してもらうと、八王子支社印のほかに、左のような 記念スタンプも出てきたので、いっしょに押した。1996年に電化されたのを記念して 作られたようだ。今回、このパターンの記念スタンプが他の駅でも数個残っていて押すことが 出来たので、押し鉄諸氏は、押されると良いと思う。

  折り返しの9:56発の列車に3分間だけ乗って一駅戻り、北八王子駅へ9:59着。 このあたりは大きな工場が軒を連ねているようだ。オリンパス・カシオ・東京精密・ケンウッド・ ヤクルト・西濃運輸などなど。 私は仕事上はこれまで縁がなかったが、いつかはまた、仕事で来ることもあるかも しれないなと思った。

北八王子駅
小宮公園

高架駅である北八王子駅から眺める風景は、そんな大工場が並んでいる様子であるが、 スタンプの方は、小宮公園のデザインだった。古代、関東平野は「武蔵野」と呼ばれる広大な森林地帯だったと言われるが、 それを彷彿とさせるような広い森林公園のようである。

10:12の川越行きに乗り北へ進むと、やがて多摩川を渡る。新幹線で仕事に行くとき、 多摩川を渡ると東京に着いたなあ、と思うものだが、あの上流か。

拝島駅
拝島大師

10:23拝島着。拝島は、JRの青梅線・五日市線・八高線、それに 西武鉄道の駅もある大きなターミナル駅である。駅構内はとても 広く新しくてきれいだ。窓の外を見ると雪をかぶった富士山 の頂が見えた。改札の中に、いろいろなショッピングができるお店 が充実していた。JR東日本はSUIKAカードを電子マネーとして 使えるようにして、この「エキナカ」ビジネスで大いに売り上げを伸ばしているが、その象徴のような駅に思えた。

そういえば少しお腹が空いた。次の列車までの30分を使って、 ケンタッキーフライドチキンに寄っていくことにした。

10:54、再び川越行きに乗り北を目指す。拝島の町を過ぎるとすぐ、 右手に大きな空地が広がった。あんまり広いので何だろうと思ったら、 米軍の横田基地 であった。広い空地は滑走路で、その向こうにいろいろ な建物や飛行機も見えてきた。そのうち左手も基地の敷地になったようで、 線路横に延々と鉄条網が続いていた。こういう光景は、沖縄に行ったときに 良く見たものだ。今、沖縄の方は大きくニュースで取り上げられているが、 あまり横田基地のことは、私は知らない。ずいぶん広いのだなあ。

金子駅
茶畑

スタンプ設置のない東福生の駅を過ぎ、さらに箱根ヶ崎駅は後で 戻って立ち寄ることにして、11:08、次の金子駅で下車する。 スタンプの図柄は、茶畑である。横田基地を過ぎると、沿線 風景は広い茶畑に変わった。幾つもの畝が規則的に並び、その 上に霜をよけるための扇風機が取り付けられた柱 が並ぶ、おなじみの風景。このあたりは、古い歴史を持つ 狭山茶 の産地なのだ。

11:13、折り返しの列車で一駅戻る。また、茶畑の中を走る。 この風景ならホッとしながら眺める事が出来る。

箱根ヶ崎
狭山池公園

11:18箱根ヶ崎駅着。ここもきれいで新しい高架駅である。意外に八高線 の駅は新しい駅が多い。遠くに横田基地や、狭山茶の茶畑を眺めることが できる。関東平野の東側に広がる山々も、手にとるようだ。

11:28再び川越行きに乗り、また北に進む。金子を過ぎると茶畑が少なくなり、 少し土地が起伏を持つようになった。列車は林の中を進む。

東飯能駅
能仁寺

しばらく林の中を行き、ふっと少し広い盆地に出た、建物も多い。入間川を渡ると、 東飯能の駅だ。11:39。「飯能」という駅は西武鉄道の駅として別にあって、そちらが 飯能の町の中心駅である。こちら東飯能の駅は 丸広百貨店という地場のデパートに直結になっていたので 、そこでしばし時間をつぶし次の電車を待つ。

スタンプの図柄、能仁寺は5百年の歴史を持つ曹洞宗の古刹。 この寺の境内には、ムササビが住み着いているらしく、スタンプにも颯爽と描かれている。

高麗川駅
巾着田の彼岸花

12:12発の川越行きに乗り、東飯能を後にする。またしばらくの間、林の中を列車は走る。 この辺りを走る八高線は、関東一の風情を誇るローカル線だなと思う。12:17、 高麗川駅着。この列車はここに4分停車したあと、川越線に乗り入れて川越を目指す。 この4分間を使って、スタンプを収集してきた。

今日は4分間しか時間がないので立ち寄ることが出来ないのだが、この高麗川は、 ゆっくり回ってみたい場所である。

高麗川という地名は、朝鮮半島の国「高句麗」に由来する。はるか千三百年前、この土地が、大和朝廷から朝鮮半島系の渡来人に与えられ「高麗郡」が置かれたという歴史がある。高句麗の王族の子孫である宮司さんが代々守る 神社もあるそうで、その歴史の深さに驚く。
後日、訪問した記事がココにあるのでぜひ読んでいただきたい。

そんな歴史深い高麗川だが、今日はこのまま失礼して、私は川越の町を目指した。ここから先の八高線は、 高崎支社の範囲であるので、高崎支社印の旅としてまた再訪しようと思っている。(了)

(→この日の旅の続きは、押印登城記:川越城と江戸城)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁