JR東日本八王子支社地区・スタンプ収集旅日記(#100)
    第2章 忘れられた巨城 -横浜線-

(→これは横浜支社印第8章の続きです。)

2010年1月22日(金)夕刻、その日の出張仕事を終えた私は、横浜線の列車に乗っていた。 押し残していた3駅の横浜支社印のスタンプを集めるためであったが、それらの駅を 回った後、さらに乗り続けて八王子支社地区のスタンプも集めることにした。今日はこのまま 八王子で宿泊するつもりで、宿が取ってある。明日は日本100名城のひとつ、八王子城跡にも 行ってみたい。

横浜線の列車は八王子まで運転されているものが多いが、橋本のひとつ北、相原から 先が八王子支社印の範囲になる。

相原駅
大戸観音

19:22、相原駅着。初めて降りる駅である。昔、旅行中に知り合った人の一人が この相原の人だった。それで何度かこの相原から手紙をもらったことがあって、 どんなところかなあと思っていた。その駅にやっと来たけれど、今日もすでに 日が暮れていて、結局どんな町かわからないままになった。

スタンプの図柄の 大戸観音には大きなイチョウの木があるようだ。このあたりの街道が交わる交通の要衝だったらしい。

八王子みなみ野駅
八王子みなみ野駅(駅舎)

19:31八王子みなみ野駅着。新しく立派なガラス張りの駅舎で、スタンプの 図柄にも描かれている。近くに八王子ニュータウンが造られたのに合わせて 1997年に開業した新しい駅だそうである。

流石に1月、駅のホームで次の列車を待つ間、寒い。横浜線はこの時間10分 おきの運転である。列車が多くて待つ時間が短いのは、助かる。

片倉駅
片倉城址

19:42、片倉駅着。ここは高架の駅である。スタンプの図柄は 片倉城址、駅の南側に残る城跡である。空堀の跡などが 残っているようだ。関東武士たちの複雑な抗争の中で、城主がいろいろと 交代したようである。歴史的に不明な点が多い城とのこと。

さらに寒くなってきた。流石に八王子は山が近いからだろうか。19:50、 次の列車で今日の宿のある八王子駅を目指す。

八王子駅
松姫と八王子城

19:53八王子駅着。町は駅の北側に広がっているが、私の泊まるホテルは 南側であった。ちょうど超高層マンションが建設中であった。八王子は 大きな町である。コンビニでお菓子や、明日の朝食を買い、ホテルに 投宿。寒いのでもうどこにも出かけず、ホテルで過ごす。

あくる1月23日(土)。肌寒いが良いお天気である。今日は休日なので、 ゆっくりこの周辺を旅しようと思っている。行ってみたいのは、八王子駅 のスタンプにも描かれている、日本100名城、八王子城跡である。八王子から 2つ中央線で西に行った、高尾駅が最寄り駅である。

西八王子駅
いちょう並木

7:25、高尾行きの電車に乗り、次の西八王子駅で下車。ここもスタンプ があるので押していく。駅周辺は、八王子の市街地が続いている。

スタンプの図柄は、大正天皇の御陵「多摩陵」を造営した時に 植えられた イチョウ並木。4.2kmにわたって並木が続いているとの事。八王子には、昭和天皇 の武蔵野陵もある。 駅で待っていると、目の前を特急「スーパーあずさ」が猛スピードで走り抜けて行った。あずさの終点 甲府も、八王子支社の管轄である。ずいぶん遠く感じる。

高尾駅
天狗と高尾山

7:48、高尾駅着。ホームに、2mもあるかと思われる石で造られた天狗の面が 置かれていた。高尾山と言えば、東京から気軽にハイキングに来られる山として 親しまれているが、山は 高尾山薬王院の神域であって、ここには数多くの 天狗伝説がある。駅舎の中にも大きな天狗面があった。

だが、今日の私の目的は天狗ではなくて、八王子城である。そこに行くためには駅前から バスに乗ることになる。多磨霊園へ行くための「霊園行き」バスである。

バスは林の中の坂道を登っていく。5分程で「霊園前」のバス停があるので、そこで下車。 歩いて50mほどのところが、「八王子城入口」という交差点である。ここを左折して、20分程 歩く。車も少なく静かな上り坂である。


日本100名城、其の22
八王子城

八王子城は戦国時代、関東を支配していた北条氏によって築城された。城主は四代当主・ 氏政の弟、氏照。八王子は、昔も今も甲州への街道の要衝。この城は 甲斐の武田への抑えの意味が強かった。その築城方法は、当時北条氏と友好関係に あった織田信長の、安土城を参考にしたとも言われている。

だが戦国時代の動きは早く、武田も織田も退場し、天下は豊臣秀吉の ものとなろうとしていた。秀吉と対立した北条氏は、大群で攻めこまれる立場に なってしまう。八王子城は、秀吉配下の、前田利家・上杉景勝・真田昌幸と いう蒼々たるメンバーに攻められ、わずか1日で落城した。その後は廃城となっている。

落城の日以来、この城は「忘れ去られた巨城」となったと言っていい。 現在、発掘調査が進んでおり、かつての城の全容が次第に明らかになってきている。 歩いて行くと、やがて「八王子城管理棟」の建物が見えてきた。ここで日本100名城の スタンプを押す。林の中の大手道を登り、いよいよ城跡へ。

北条氏照の館のあった本丸は高い石垣で 守られており、そこへ行くには川の対岸から橋を渡らなければならない。いざというときは この橋を落として、敵の侵入を防ぐ構造だったのだろう。本丸に上る大手道の石段は、たしかに 安土城のそれに似ているような気がした。広い本丸の空地に上がると、青空がとても広く感じた。 歴史を全部、吸い込んでしまったような、好い青空だった。

さて、スタンプ紀行の「押し鉄のススメ」としては、八王子駅のスタンプに描かれていた「松姫」 とはいかなる人か、書いておかねばなるまい。

時は流れ徳川の世、廃城となった八王子城がすっかり忘れ去られた後のこと。八王子の寺でひっそり 暮らす尼さんがいた。信松尼というこの人は、武田信玄の娘にして、織田信長の嫡男・信忠の婚約者だった、 松姫その人だった。運命に翻弄された松姫は仏門に入り、ここ八王子に安住の地を得たのだ。信松尼は近在の者たちに、 絹織物や養蚕を教えた。それが八王子が織物の町として栄えた基礎になった、と言われている。

青空を見上げながら来た道を歩き、バスで高尾駅に戻る。旅はまだ続くが、ここで稿を変えることにする。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁