(→東京支社印・第27章のつづきです。) 2023年2月10日(金)、12時過ぎの東京駅に居る。 これから中央線の電車に乗って、高尾駅まで行こうと思う。そこから東京方向に戻りながら、 鉄道150周年のデジタルスタンプと、JR東日本の「懐かしの駅スタンプラリー」 のリアルスタンプの両方を収集しようと思う。 JR東日本の、八王子支社のエリアに押し鉄に行くのは12年ぶりである。 ひどくご無沙汰していたものだ。 |
長いエスカレータで中央線ホームに上がる。
今日は全国的に雪が降っていて、その影響で電車は遅れている。
3分後ほど待って、入線してきた電車に乗る。これが折り返しの青梅行きになる。
12:18頃、東京駅を出発。7分ほどの遅れだ。午前中散策した、萬世橋駅跡を通過し、
皇居のお堀に沿って進む。雪は明らかに強くなっていて、もう一面の銀世界である。
四ツ谷も新宿も過ぎ、中央線は一直線に西へ。
13:00、国分寺駅で下車し「中央特快・高尾行き」に乗り換える。 それにしても、西に行けば行くほど雪の降り方は激しくなり、 沿線に積もっている雪も深くなってきた。いやこれは、あいにくの日に来てしまったか。
|
そこかすろうさんご提供 |
高尾駅
(中央本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 高尾山の天狗 13:29、高尾駅着。ホームにも線路にも雪が積もり、冬の新潟の駅にでも降り立ったかのようである。 隣のホームには、高尾山の天狗の顔だけの石像があるのだが、長い鼻に雪が降り積もり、 白くなっている。これじゃあ天狗さん、くしゃみを我慢しているかもしれない。 さてまず、デジタルスタンプを取得しなければ。スマホを操作して出てきた左の画像に、 思わず笑ってしまった。まさにあの天狗の像に、雪が積もっている様子が描かれていたからだ。 いや、こんなに今日にぴったりのデジタルスタンプがあるだろうか。 |
高尾駅の、鉄道150周年のデジタルスタンプは、秋と冬の2バージョンがある。 冬のバージョンがこれで、先に取得されていた、そこかすろうさんから印影は頂いていたが、 私も押すことが出来た。秋のバージョンは、今は取得できないのだが、これも江戸川台さんから 頂いているので、下に印影の紹介をしておこう。 |
ホームを進み、駅舎の方へ。改札を出て駅の外を見ると、積雪は10cmぐらいあるだろうか。 駅舎の写真を撮るために、10mほど外に出てみたが、雪が多くてたちまち靴が濡れてしまって大変であった。 |
まだまだ、雪は降り続いている。
まあしかし、なかなか高尾まで来ることはないので、こんな雪景色を見れたのも ちょっとラッキーなのかもしれない。今日はもう、沿線の雪景色を楽しむ電車旅としよう。 東京駅で買った「都区内パス」でここまで来てしまったので、差額を清算して改札を出る。 ではもう一つの目的、「懐かしの駅スタンプラリー」のスタンプを押していくことにしよう。 ケーブルカーと天狗が描かれた、1980年代の旅印の復刻印である。 |
江戸川台さんご提供 |
|
高尾駅
(中央本線) 懐かしの駅スタンプラリー2023 復刻印:東京のオアシス明治の森のある駅 関東の人が手軽な登山を楽しむ場所として知られる、高尾山。 天狗は、中腹にある薬王院に祀られている飯縄権現の使いであるという。 高尾山のシンボルキャラクターとして古くから親しまれて、駅のホームにも出現している。 そのせいで、今日は鼻に雪が乗っかって寒い思いをしているようで、ちょっと気の毒ではある。 さて今日はこんな雪、周囲を散策することもかなわないので、東京へと戻っていくこととしよう。 |
折り返し、13:45発の「中央特快・東京行き」に乗る。
高尾から戻ってくると、なんだか山を下りてきているような気分になるが、
雪はまだまだ降り続き、沿線の積雪も多いままだ。次の目的地、八王子駅に、13:55着。
|
八王寺駅
(中央本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 八王子ラーメン デジタルスタンプを取得すると、おいしそうなラーメンが描かれている。 ラーメンが名物の町は数々あるが、八王子もそうなのか。知らなかったので申し訳ない。 八王子ラーメンは、 正統派醤油ラーメンで、きざみタマネギが入っているのが特徴だとか。 こんな寒い日、ラーメンが恋しくなるが、時間が中途半場なのでが我慢しよう。 今日のお昼は、東京駅で買ってきたオニギリを車内で食べて済ませてしまっていた。 |
友人KK氏ご提供 |
|
八王子駅
(中央本線) 懐かしの駅スタンプラリー2023 復刻印:夕焼け小焼けの里の駅 「懐かしの駅スタンプラリー」のスタンプの方は、昔の旅印の復刻印。 このスタンプは、長い間このデザインを踏襲したまま、駅に設置されていたので、 私も押したことがある。 童謡の「夕焼け小焼け」の詩を書いた、詩人・中村雨紅が、八王子出身のため、 こういうデザインのスタンプになったのだそうだ。 |
中央本線の「快特」は、15分毎にあるようで、次の東京行き、13:59発に乗る。 いつの間にか遅れは解消した様だが、雪の降り方は弱くなっていない。 |
立川駅
(中央本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 銀杏並木 14:11、立川駅に到着。平日で、まだ通勤ラッシュの時間には早いはずだが、 結構駅は混雑している。 デジタルスタンプには、 昭和記念公園の銀杏並木が描かれている。昭和記念公園は、国営の公園で、 米軍の立川基地が返還されたとき、その場所を整備して公園化された。 昭和天皇在位五十周年記念事業として整備が行われたので、この名がつけられた。 |
江戸川台さんご提供 |
|
立川駅
(中央本線) 懐かしの駅スタンプラリー2023 限定印:緑豊かな昭和記念公園のある街 「懐かしの駅スタンプラリー」のスタンプにも、昭和記念公園が描かれていた。 下半分には、国鉄時代の特急が描かれているが、あずさ号であろうか。 ただこのスタンプは、1980年代の旅印の復刻ではなくて、今回オリジナルで作られた「限定印」である。 国鉄特急を載せたのは、鉄道ファンへのサービスであろう。 |
次の目的駅は、特快だと止まらないため、14:21発の快速に乗る。14:26、国立駅着。 |
国立駅
(中央本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 旧駅舎 デジタルスタンプには、モダンな三角屋根の建物が描かれている。 1926年、大正5年に建てられた国立駅の旧駅舎である。 大正ロマンを感じる建物として、長く親しまれた。 しかし老朽化が進み、私が前回、国立駅にスタンプを押しに来た2010年には、 すでに解体されていて、その姿を見ることはできなかった。 だがその建築資材は保存されていて、いつか再建される計画であると聞いたっけ。 その後、どうなったのだろう。 |
取手さんご提供 |
|
国立駅
(中央本線) 懐かしの駅スタンプラリー2023 限定印:新幹線開発の歴史を感じる街 「懐かしの駅スタンプラリー」のラリースタンプにも、旧駅舎は描きこまれている。 新幹線も描かれているが、これも今回新作された「限定スタンプ」である。 国立には、鉄道総合技術研究所があり、そこで新幹線車両の開発が行われたので、 こういうスタンプデザインにしたのだろう。0系新幹線を描きこんだのは、 またまた鉄道ファンへのサービスなのだろう。 |
さて、駅から一歩外に出てみて、私は感動した。そこには 三角屋根の旧国立駅舎が、 今日の雪を屋根に乗せて、凛と立っていたのである。 旧駅舎は2020年、実に解体から14年かけて、できるだけ旧材を使って、見事に再建されていたのである。 私は、初めて見ることが出来たのだった。 |
内部は無料で見学することが出来るらしい、吸い込まれるように入っていくと、 大正時代の雰囲気を残す、木造で優しい感じの作りが、とても心地よい駅である。 |
旧・国立駅駅舎
駅舎 お土産物を売っているコーナがあり、そこの係りの女性に「ここには記念スタンプってありますか?」 と聞いてみたら「こういうので良ければありますよ」と、この横長のスタンプを出してくれた。 |
|
これは良い。今日はこの駅舎を見て、このスタンプを押せただけで、来てよかったと思った。 |
さて、東京方面に戻っていこう。
ここから「都区内パス」が有効な西荻窪駅までの区間の、220円の切符を購入する。
次の14:39発の快速列車に乗って、次のラリー印設置駅、中野駅に向かおう。
この先は、八王子支社印のエリアを離れるので、この稿はここまで4駅の話で締めくくっておこう。 (→東京支社地区第28章につづく) |