(→これは水戸支社印第2章の続きです。)
2011年06月28日(火)、震災後初めての東京以東への出張で、茨城・土浦へ 来ることになった私。午後からお客様の所に入り、打ち合わせを行った。 それが3時半には終わったので、あとは名古屋に帰るだけである。だがすぐに戻っても、 もう仕事ができる時間でもないので、ちょっと寄り道をして帰ろうと思う。 この近くに、乗りたかった路線があるのだ。常磐線に乗り15:40、我孫子駅に降り立った 私は、別ホームに停まっている成田線の列車に乗り込む。 |
成田線は少々ややこしい路線である。その本線は、総武本線の佐倉から分かれて、成田を 経由して北東に進み、また松岸駅で総武本線に合流する、75kmほどの路線である。 ところが、この他に2つの支線があって、どこまでが成田線なのかややこしい。 一つは成田から成田空港へ入る支線で、これはわかる。もう一つが常磐線の我孫子駅 から成田まで35kmもある、通称「我孫子支線」というもので、今日はこれからこの区間に乗車する。 これだけの長さがあるのなら、独立して○○線と名前がついても良さそうだが、 ここも「成田線」なのである。 |
湖北駅 野鳥と手賀沼の駅 15:47、成田線・我孫子支線の電車が走り出す。この支線は全体が単線で、 すぐに次の東我孫子駅で対向列車と行き違う。周りは住宅街という感じ である。次の湖北駅 に、千葉支社印のスタンプが残っているので、下車する。 15:55着。スタンプには、 手賀沼 が近く野鳥が豊富なことが描かれていた。 さて、この支線、運行本数が少なく、30分に一本である。 次の列車を30分待たねばならない。駅前には小さな商店街があって、 突き当りのコンビニでアイスクリームを買って時間をつぶす。今日は暑い。まだまだ日が 高いので、たまらない。 |
小林駅 花見の名所と小林牧場 やっとやって来た16:25の列車で先に進む。単線の線路の両側は、時に住宅が並んでいたり、 林になったり、水田が広がったりする。この北には利根川が流れている。いくつかの駅を 過ぎて、次の千葉支社印設置駅、小林駅に16:42着。小さな駅で、ちょうど学校帰りの 高校生がたくさん集まっていた。スタンプの図柄の 小林農場 というのはこの駅の南側にある広い農場で、市民にも公園として開放されているようだ。 またも次の列車を30分待たねばならないので、少し駅前を歩いてみた。緑が多い住宅地で気持ちが良いが、 屋根にブルーシートが掛った家が何軒もあった。震災で瓦が落ちた様子だ。千葉県も、被害が 大きかった。 |
17:11、学校帰りのたくさんの高校生とともに、成田行きに乗る。しばらくすると南側に広い水田が広がり、 その向こうに湖水が輝いている。 印旛沼 である。このあたりは印西市というが、印旛沼の西という意味である。 やがて京成線の成田行の立派な高架が近づき、交差し、トンネルを抜けると、家が多くなってくる。 もうすぐ成田である。「我孫子支線」の旅も終わりである。 |
成田駅 国際空港と名刹成田山新勝寺のある駅 17:27、成田駅着。空港がある町という印象が強い成田だが、成田山新勝寺の門前町 として古くから栄えてきた。スタンプは「わたしの旅」型で、空港と新勝寺が描かれている。 今日は成田線のもう一つの支線、成田空港線に乗ろうと思う。だが、スタンプを押しているうちに 列車に乗り遅れてしまった。次は30分後なので、ちょっと時間不足だが新勝寺に行ってみることにした。 歩いても行ける距離だが、時間が限られているのでタクシーに乗る。多くの土産物屋が並んでいる、 さすがは成田山の参道である。 |
巨大な山門の前でタクシーを降りる。山門をくぐると水をたたえた池を渡る橋がある。池の中島には
山になるほどカメがいて、見ている間に山が崩れて数十匹が池に落ちた。橋の向こうの石段を上がると、
これまた巨大な本堂と、きらびやかに装飾された三重塔が見えてきた。私は初めて、やっとこれた。
成田山新勝寺 は千年の昔、平将門の乱が収まるように祈願するため、朱雀天皇がこちらに派遣した、 寛朝大僧正によって開山されたという。江戸時代、歌舞伎の初代・市川団十郎がこの寺に帰依した ことから梨園とのかかわりが深く、団十郎家は今も「成田屋」の屋号を 名乗っている。節分になるとこの境内は 人であふれ、歌舞伎役者や相撲力士が豆をまく。そんな光景をTVでよく見ていた。だからいつも混雑している 印象だったが、今日は夕暮れ、参拝する人ももう少ない。 |
参拝を済ませ、お守りを買い、タクシーを拾って駅に戻ると、ちょうど次のエアポート成田が入線してくるところだった。 2階建てグリーン車両まで連結した長大な列車だ。成田線の「空港支線」には、この快速と、特急成田エクスプレスしか走っていない。 |
17:57、快速スカイライナーで成田駅を出発。新幹線規格で作られている支線の線路を快走する。やがて地下に入って、 空港第2ターミナル駅に到着。乗る飛行機によって、降りる駅が違うので注意してくださいという、アナウンスが入る。 今日の私には関係ないが、飛行機に乗る人は注意が必要だ。18:09、成田空港駅着。 |
成田空港駅 世界へ一番近い駅 縁がなかったため、私は初めて降り立つ 成田空港 だが、言わずと知れた日本の空の玄関だ。 改札の案内所でさっそくスタンプを押させてもらう。「世界へ一番近い駅」とある。 今日の私は飛行機に乗るわけではなく、成田線に乗るという目的も果たしたので、 あとは特急成田エクスプレスに乗って東京に帰りたいだけである。改札を出て、帰りの切符を 買う所を探したが、どうも一度、空港への入口のゲートを入らないと戻れないようである。 ゲートの係の人に「身分証明書の提示をお願いします」と言われる。 「いやもう帰るだけなんです」と言っても、「ここを通るには身分証明書が必要」との ことである。しぶしぶ免許証を見せて、そこを通る。 |
帰りが遅くなるのが嫌だったので、すぐに成田エクスプレスで帰るつもりだったのだが、
次の列車は、18:48であった。かなり時間があるので、仕方なく、空港の見学をしていくことにする。
北ウイング・南ウイングなどに分かれていて大変広い空港内。エレベータに乗って上に上がり、
南ウイングの窓から飛行機を眺める。夏至に近く、日の長い暑い一日だったが、ようやく太陽
が沈む気配を見せていた。
これまで、成田空港から出発しなければならないような、遠い外国に縁がなかった私だが、 残りの後半生ではそんな機会があるのかどうか。でも一度ぐらいは利用したいものである。 |
成田空港に縁がなかったから、当然、特急成田エクスレス
にもこれまで縁がなかった。出張の途中、東京でよく見かけたあのカッコいい列車、一度乗ってみたかった。
空港駅で駅弁を購入して、嬉々として乗りに行く。18:48発、成田エクスプレス46号。
しかし意外なほど空いている。隣のホームにいる京成スカイライナー
のほうが本数も多くて便利らしく、どうも負けているようである。
一度乗ったら、次は東京駅まで止まらない。そこは今日の旅にはぴったりだ。 佐倉までの区間は成田線の本線で、これで乗ることが出来た。あとは、成田から先、松岸駅までの 成田線本線が未乗のまま残ったが、それは次の機会としよう。 快走し、いつしか日が暮れた。東京で新幹線に乗り換えて名古屋へ。自宅に帰り着いたのは、22:30過ぎ であった。(了) |