揚輝荘 -覚王山の文化遺産-


  またまた自転車でサイクリングに行きたいという、りょう君。 今日は家から南に走り、長い坂道を登って覚王山に行ってみることに。 東山給水塔が見えてくると、 覚王山日泰寺はもうすぐです。 到着後、境内のお店でジュースを飲んで、ちょっと一休み。 りょう君の目的は参道のお菓子屋 さん、児島屋さんでおもちゃを買うことですが、その前にちょっと 寄り道。

日泰寺のすぐ東側に、大きなお屋敷があります。ここは 名古屋の老舗百貨店、 松坂屋の創業者の、第15代・ 伊藤次郎左衛門祐民氏が建設した別荘、揚輝荘です。 最近、名古屋市に寄贈され、整備が進んでいましたが、 この10月から一般公開されました。受付を済ませて中に入ると、 深い森が広がっており、和風庭園の周りに歴史のある建物が ひっそりと佇んでいます。大正時代から昭和のはじめに建設 されたそうです。

おしゃれな和洋折衷の建物は、伴華楼。バンガローをもじった そうな。独特のうろこ壁と煙突を持つ外観が印象的です。 隣には、商人の屋敷にふさわしく、お稲荷さん・豊彦神社があります。 昭和2年、京都から勧請したのだそうです。目に鮮やかな 赤い鳥居を、りょう君は駆け下っていきました。

庭園の池にかかる白雲橋は屋根のある橋で、修学院離宮の 千歳橋を模したそうです。これは大正7年作。この庭の シンボルです。池の向こうには茶室・三賞亭が建っています。 丸窓からは池と白雲橋が眺められ、ここが一番の特等席でしょう。

この北園とは別に、南園もあります。今は特別に申込んだ人のみが 見学できるようですが、聴松閣という建物があり、戦前、 アジア各国からの留学生やたちの寄宿舎になっていたそうです。 壁に、インドの留学生の書いた仏画が残っていたりするそうです。 皇族や、政官財の有力者が集まるサロンとなっていたそうで、 かなり政治的な会合も行われた場だったようです。

戦後は一次GHQに接収され名古屋の司令部になったそうですが、 その後返還され、一次、松坂屋の独身寮にもなっていたとか。豪華な寮だなあ。 今では、こんな凄いお屋敷を名古屋の町の真ん中に作るなんて考えられない ですね。貴重な文化財だと思うので、もっと整備・公開され、市民に愛される 場所になっていくといいですね。 (撮影日:07.10.14)

(→この続きは末森城址・城山八幡宮へ)


揚輝荘の会    揚輝荘(個人)

揚輝荘について(名古屋市)


戻る