JR東日本仙台支社地区・スタンプ収集旅日記(#678)
第19章 JR完乗へ(5) -只見線1-

(→第18章のつづきです)

JR完乗は、鉄道ファンにとっては一つの大きな夢である。私もいよいよその夢に近づくことができた。 JR未乗車の路線が、残り1つだけになっていたのである。福島県、会津地方を走るJR東日本の路線、只見線である。 2023年5月4日、私は只見線に乗りJR完乗を果たすべく、旅に出た。

5月5日の朝、郡山駅から始発の磐越西線で会津若松にやってきた私。続日本100名城の向羽黒山城と、 会津鉄道の本社に寄った私は、西若松駅11:50発の会津若松行に乗って一駅、11:53、七日町駅にやってきた。 会津若松駅から一駅の、やっとたどり着いた只見線の駅である。

駅名票を見ると「なぬかまち」とある。「なのかまち」では無いのだな。 七日町は、会津若松城下でも町人が多く住み、昔から賑わっていた場所である。 江戸時代には毎月七日に市が開かれていたのが、街の名前の由来である。


七日町駅 (只見線)
SINCE 1934 駅Cafe.

駅は無人駅なのだが、とても素敵な木造駅舎が素晴らしい。 これは2002年に新しく建てられたのだそうだが、レトロロマンを感じる。 きっと昔の駅の面影を残して作られたのだろう。

駅舎の中には「駅カフェ」と言う名前の喫茶店があって、会津のいろいろな お土産を売っているアンテナショップでもある。このお店にはスタンプがあるそうで、 押し鉄仲間の間では、これはもう駅スタンプ扱いでいいんじゃないかと言われている。 私が今日この駅で降りたのは、そのスタンプが目当てである。

お店に入って行ってスタンプのことを聞こうと思ったところ、向うで作業していた店員さんが、 お土産を包むための包装紙にスタンプを押している最中だった。 「あの〜そのスタンプを押したくて来たのですが」と声をかけると、快く貸して頂けた。 ベンチの下でネコが横になっている、のどかな図柄である。

GW、子供の日の祝日の昼下がりである。駅カフェは観光客でにぎわっていた。駅舎の外の通りに出てみても、 たくさんの観光客が往来している。この通りは、越後街道や米沢街道につながる、江戸時代からのメインルートで、 昔から旅籠屋が多かったところだそうだ。今は、会津にやってくる観光客向けのお土産物屋さんや食べ物屋さんが並んでいる。

ちょうどお昼だし、午後の旅に供えてお昼ご飯を食べていきたい。しかしどこも結構混んでいて時間がかかりそうで、 どこに入るか迷ってしまった。結局、あまり人が入っていないお店を見つけて入ったら、基本はお菓子屋さんの店だったようで、 ケーキとアイスコーヒーを注文した。気温が高くなって暑かったので、冷たいコーヒーがありがたかった。 店のご主人に聞いたところ、コロナ禍でずっと店を閉めていたが、このGW、やっと再開することにしたのだと言う。

人心地着いたので、七日町駅に戻り、いよいよ最後の未乗路線、只見線に乗るとしよう。

13:08発の小出行きである。やってきた車両は緑色のキハ110系、東北の旅ではお馴染みだ。 ただし今日は、終点の小出までは行かず、途中までで引き返してくる予定だ。 只見線に完乗し、JR完乗を果たすのは、明日朝の列車にしようと思っている。 ずっと乗れなかった只見線を、スッと一度で通り過ぎてしまうのでは、なんだか勿体ないと思ったからだ。

会津坂下駅 (只見線)
馬刺し・冷やしラーメン・恵隆寺立木観音

先ほど立ち寄った西若松駅の先で、線路は会津鉄道と分かれて西へと進んでいく。 暫くすると川幅が広い阿賀川を渡る。向羽黒山城の城跡の山が遠くに見える。 まずは、平らで広い会津盆地の水田地帯をひたすら走っていく。北側には遠く、山形方面の連山が見えるが、 まだまだ雪が積もっているようである。

13:40、会津坂下駅着。「あいずばんげ」と読む。只見線沿線の中では大きな方の街であり、 列車交換のために7分停車してくれるので、その間に駅舎に行ってスタンプを押してきた。 描かれている物は、恵隆寺立木観音と、名物の冷やしラーメンと、左上が良くわからないが、馬刺しであろうか?


showtaroさん先行押印

13:47、会津坂下駅を出ると、只見線は徐々に、山岳地帯へと入っていく。 只見川の流れが眼下に見えるようになると、あとはひたすらこの川と絡むように線路が続き、 新潟県境まで上り詰めていく。周囲に点在する集落には、今なお、かやぶき屋根の上にトタンを載せた古い民家が残っている。 ほんとに、古き良き日本のふるさとという感じである。ああ、なんとも懐かしい風景だ。

私は若き日、日本全国を自転車で旅をした。1986年の夏、この只見線の沿線も自転車で走った。 その時に見た風景の雰囲気が、40年近く経た今日、まだ色濃く残っていると感じられる。 それは素晴らしいことであり、うれしくて仕方がないことだ。 こんな、思い出のある只見線なので、ぜひ早く乗りに来たかったのだが、今日までかかってしまったのは、 この路線が長い間運休していたためである。


showtaroさん先行押印
会津宮下駅 (只見線)
編み組工芸品・第一只見川橋梁・トロッコ列車

2011年7月30日、新潟・福島を襲った豪雨により、只見川に掛かっていた鉄橋3つが流され、路盤も流出し、 以来ずっと、不通が続いていたのである。もともと乗客の少ないローカル線の只見線なので、 このまま廃線になってしまう可能性も高かったと思う。しかし、関係者の尽力や地元の方々の熱意により、 昨年2022年10月1日、ついに運転を再開してくれたのである。実に11年の歳月がかかった。

その間に、私にとって只見線は、JR最後の未乗路線になってしまっていた。

第一只見川橋梁を渡る。深い緑色の只見川の両岸には、鮮やかな新緑の山が広がっている。 若葉が一番美しい季節に来られて、とても良かった。この列車に乗れた幸せを感じながら、 今日はここまでと決めていた、会津宮下駅に到着した。14:29。 駅舎に行ってスタンプを押すと、今渡ってきた第一只見川橋梁が描かれていた。

さて、当初の予定では、一時間ほど後の会津若松行の列車に乗って戻ろうと思っていたのだが、 どうも駅の様子を見ていると、もうすぐ何かまた、列車が来そうな雰囲気である。 駅員さんに聞いてみると、臨時列車の「風っこ」と言うトロッコ観光列車の、 会津若松行がやってくるのだという。迂闊だったが、私はその列車のことを知らなかった。

「それって、これからでも乗れますか?」と聞くと、
「全席指定席なんですが、空きがあれば乗れるかもしれません、
  列車の車掌に電話して聞いてみますので、ちょっとお待ち下さい。」

若い駅員さんは親切にもそう言って、電話を掛けに行ってくださった。

「何とかなりそうだそうです、乗られますか?」
「ああ、そうですか、ありがとうございます、じゃあ、お願いします」
となり、会津宮下駅はわずか20分の滞在で、
14:50発のトロッコ列車「風っこ号」に乗って、会津若松に戻ることになった。

風っこ号は、家族連れなどで大いに賑わっていた。私も何とか席を確保してもらえた。
ガラス窓が無いので風を感じられ、大いに只見線沿線の自然を満喫できる、楽しい時間だった。
全線復旧以来、只見線は今のところ、大盛況の様子である。いつまでも、こうであっていただきたい。

喜多方駅 (磐越西線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
喜多方ラーメン

16:17、予定よりも早く、会津若松駅に戻ってきた。 今夜はこの駅の駅前のホテルに宿泊の予定だが、今日はあと一箇所、思い出の街に行ってみたい。

16:32発の磐越西線、新津行きに乗る。塩川の駅を過ぎ、広い会津盆地の向こうに、磐梯山を眺めながら行く。 17:07、喜多方駅着。鉄道150周年のデジタルスタンプが設置されているので、まず取得する。 予想通り、この街の名物グルメ、喜多方ラーメンが描かれている。駅舎に設置された新シリーズのスタンプも、 喜多方ラーメンと蔵の街のイメージだ。


じおもさん先行押印

この街はまた、私の青春の思い出の街のひとつである。

1986年の夏の自転車旅行の途中、私はこの街を初めて訪づれた。 自転車や荷物は会津若松の駅に預けて、今日と同じように列車でこの街にやってきた。 この街には、たくさんの立派な蔵があるということで、それを見学しようと思ったら、 やっぱり自転車があった方が良いなと思い、駅前でレンタサイクルを借りた。


showtaroさん先行押印
喜多方駅 (磐越西線)
蔵の街・喜多方ラーメン・SLばんえつ物語号

暫く行くと、見覚えのある帽子をかぶった娘さんが、前を歩いていた。 あれは、数日前にユースホステルで一緒だったあの娘に違いない。 そう思って声を掛けると、これからラーメンを食べに行くのだという。 じゃあ一緒に食べに行こう、となって、レンタサイクルの自転車に二人乗りして、 ラーメン屋さんまで行ったのである。

そのとき行った「まこと食堂」は、 その後の喜多方ラーメンの人気に火をつけたといわれる、老舗の名店だった。 あっさりした醤油ベースのスープに、ちぢれ麺が、喜多方ラーメンの特徴。 とても美味しかった。

今日も、思い出の「まこと食堂」まで行ってみたいが、自転車が必要な程に遠いので難しい。 なので、駅からすぐのお店で食べていくことにしよう。入ったのは駅から100mぐらいのところにある「櫻井食堂」さん。 お店には明治37年創業と書いてあったので、こちらも老舗なのであろう。期待を裏切らない、おいしいラーメンだった。 これをすすりながら、喜多方の思い出に浸る。

彼女は今、どうしているのだろうか、元気だろうか。 あの時食べに行った「まこと食堂」さんは、 この秋に閉店するという話を耳にした。あれからもう、40年近く時が経ったのだ。寂しいが、致し方ないことだ。 古いスタンプ帳に、この日、まこと食堂で押したスタンプが残っていたので、紹介しておこう。


まこと食堂のスタンプ
1986年8月11日押印

駅に戻り、17:55発の磐越西線の列車に乗り、18:15、会津若松駅着。
朝コインロッカーに預けていた荷物を持って、駅前のホテルにチェックインした。

眼下に会津若松駅が見下ろせる、素晴らしい部屋であった。
今夜はまだ、昔の旅の思い出に浸れそうである。
ここで、1986年の夏の自転車旅の時に押したスタンプを、いくつか紹介しておくことにしよう。
皆、1986年8月11日の押印である。

喜多方駅
塩川駅
会津若松駅

さて、明日は早く起きて、始発の只見線、小出行きに乗ろうと思う。
いよいよJR完乗達成である。(→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁