JR東日本盛岡支社地区・スタンプ収集旅日記(#331)
第15章 サメにじぇじぇじぇ -八戸線-

(→第14章のつづきです)

2017年7月16日(日)11時過ぎ、三陸鉄道の北リアス線に乗って久慈に到着した。 これからさらにJR八戸線で北へ旅を続けるつもりであるが、次の列車は12:54発と時間がある。 昼食を取っていこうと思う。

三陸鉄道の駅の隣の、JR久慈駅を覗いてみると、駅構内に琥珀を売っている店があった。 久慈は日本国内では珍しい、琥珀の産地である。 この「琥珀色」の宝石は、松脂の化石であり、葉や虫など、中にいろいろなものが取り込まれている場合があり、 それがまた魅力である。いつも私を旅に出してくれているありがたい女房に、安いペンダントしか買えないが、お土産に買っていく。

久慈駅 (JR東日本・八戸線)
北限の海女の駅

JR久慈駅のスタンプは、わたしの旅形式で「北限の海女」が描かれている。 日本全国の海女の中で、ここ久慈が一番北の海で漁を行っているらしい。 2013年のNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」 で紹介されて、一躍有名になった。

昼食を食べようと駅前通りを歩いていくと、「あまちゃんハウス」 という展示施設があった。ドラマで使われた衣装や小道具を展示、ドラマの中に出てくる北三陸鉄道・北三陸駅(三陸鉄道・久慈駅がモデル) が再現されていた。

「あまちゃん」は当時ブームを巻き起こし、こんな観光名所が残るほど、久慈にはありがたいドラマだった。 主人公が驚くとき「じぇじぇじぇ」と言うセリフが有名になった。あれは久慈の方言であった。

あまちゃんハウスの向かいに、「まめぶの家」 という郷土料理の店があったので、入ってみた。出てきた「まめぶ汁」は、ゴボウやにんじん、油揚げが入った汁物で、 特に変わった様子はない。でも「まめぶ」という団子が入っていて、食べると甘い。しょうゆ味の汁と微妙な違和感がある。 まめぶの中には、胡桃と黒砂糖が入っている。久慈の山里の郷土料理で、貴重だった甘いものを使ったごちそうのお団子だったそうだ。 そういえば信州には、蕎麦に胡桃のペーストを乗せて食べる、胡桃蕎麦というのがあったっけ。胡桃は山村では貴重な甘味だったのだろう。

八戸線の出発の時間が近づいてきたので、JR久慈駅に戻ってきた。すると私が乗る予定の列車の他に、 白い塗装をした見たことのない列車が入ってきた。 これは「TOHOKU EMOTION」と言い、 八戸線の車窓を見ながらランチが頂けるレストラン列車。残念ながらツアーの団体客しか乗れないらしい。「まべぶ汁」は、果たして出るのだろうか。

私の乗るのは、12:54発の久慈行き。八戸線カラーの真っ赤なラインが印象的な気動車だ。

久慈を出ると民家がずいぶん少なくなる、相変わらず小雨のなか、列車は森の中を北に進んでいく。 侍浜(さむらいはま)という、いわく有りげな名前の無人駅で、対向列車待合わせのため停車する。 再び走り始めて暫く行くと、右手に海が広がってきた。ずっとリアス式海岸の断崖絶壁が続いた三陸海岸だが、 ここから北は、砂浜の海岸線が暫く続くようだ。

線路も海岸近くに降りていき、寄せる波がすぐ近くに見えるようになってきた。こんな風に海に近い所を走っているので、 東日本大震災の津波では、橋脚が流されたり、相当な被害があった。 にもかかわらず、不通期間わずか1年間で復旧出来たそうだ。復旧に携わった方々に頭が下がる。

海を眺めながらしばらく走り、次のスタンプを集めるために下車予定の、種市駅が近づいてきた。


種市駅 (JR東日本・八戸線)
江戸ケ浜・窓岩

13:45、種市駅着。このシンプルなデザインのスタンプを押す。 駅前に出ると、潜水服を来た人の顔出し看板がある。さらに駅の横のトイレが、 巨大な潜水服頭部の形の建物で驚いた。この種市には、「南部もぐり」と言われる伝統の潜水技術があり、 潜水のプロを要請する 種市高校・海洋開発科が あることで知られている。

さて、列車本数の少ない八戸線の事、次の列車は15:49発で2時間待ちである。

この時間をつぶす方法は、あらかじめ考えてきた。雨の中、傘を差して駅から歩くこと6〜7分、 「マリンサイドスパ たねいち」という 立派な温泉施設へ。太平洋を見ながら入れる温泉があるそうだ。海から上がってきた潜水関係の人たちが 疲れを癒すための場所、なのであろうか。

浴場の窓一杯に広がる、太平洋の海。最高のロケーションだが、今日のこの天気が少し残念だ。 でも、旅の途中でこれだけゆっくりした時間を過ごせる場所はありがたい。海を眺めながら、温まった。

海の中に、少し尖った形の岩がある。よく見ると、海から頭を出したサメの様に見える。 そういえばこのあと、鮫(さめ)という駅で今日最後のスタンプを押すことにしている。 私は八戸線は4年前に、八戸〜陸奥湊 まで乗ったことがあって、あと種市〜陸奥湊間に乗れば完乗となる。残る未押印のスタンプは、 鮫駅だけである。

ゆったりとした時間を過ごし、また歩いて種市駅へ戻る。雨はやっと止んでくれたようだ。

15:49発の八戸行に乗り、鮫駅を目指す。線路はずっと海沿いを行く。「大蛇(おおじゃ)」なんて 地名由来が気になる駅名の駅があったりする。やがて種差海岸 と呼ばれる景勝地の中を進む。天然芝の緑と、風のせいで同じ方向に曲がった松並木が、良い景観を作っている。 「鮫角の岬」を回ると、蕪島(かぶしま)が見えてくる。小さな島で、ウミネコの繁殖地である。今日もたくさんの鳥が飛び交っている。

16:26、ユニークな名前の、鮫駅に到着、下車する。さあ、八戸線最後のスタンプを押そう。 勇んで駅の改札に行くと なんと窓口が閉まっている。 「本日の営業は終了しました」とある。営業時間は15:20までだったと書いてある。

じぇじぇじぇ〜! こんなの有りい?!
どうやら事前確認が足らなかったようだ、不覚。 私はあきらめきれず、駅舎内にだれか駅員さんがまだ残っていないかと思って覗いたり、 チャイムを押したりした。しかし、反応はなかった。打つ手なしであった。

駅前には、駅名にちなんで、大きな鮫の頭部のオブジェが設置されている。 先ほどの種市の温泉施設から眺めた海中の岩にそっくりである。しかし、そんなものを見ても私はちっともうれしくない。 こんな遠い駅まできて、この駅のスタンプだけ押せずに帰るのか?、、、それが頭を離れない。

やがて次の17:21発の八戸行が出る時間になった。私はスタンプが押せなかった焦燥感にかられながら、 仕方なく鮫駅を後にした。大都市八戸の港湾が近づき、4年前旅した陸奥湊駅や、本八戸駅を通過する。 八戸線の完乗も達成したのだが、ちっともうれしくない。

八戸駅 (JR東日本・東北新幹線)
イカとウミネコの駅 E5系

今日は八戸から東北新幹線に乗り、盛岡で泊まることにしている。本当は八戸に泊まりたかったのだが、 甲子園に向けた青森県内の高校野球の予選が行われているようで、八戸市内はどのホテルも取れなかった。 明日は盛岡から八戸方向にむけて、IGRいわて銀河鉄道の未押印スタンプを押す旅をしようと思っている。

考え巡らしているうち、私はひらめいた。そうだ、明日もう一度、鮫駅のスタンプ押印にチャレンジしにこよう! 明日の旅程をもう少し考えれば、鮫駅までもう一度来る時間が捻出できるかもしれない、と思ったのである。

そう踏ん切りがついたら、立ち直ることができた。八戸駅には17:48着。 次の東北新幹線、はやぶさ32号、18:12発で盛岡に行くための立席特急券を手に入れた。 八戸駅のスタンプを念のため押してみると、4年前に押したものと比べて、 新幹線がE2系からE5系に替わっていた。これはうれしい。

緑色のE5系(H5系)に乗り、盛岡まではわずか30分で、18:45着。夕食は大好きなここの名物、盛岡冷麺を食べよう。 前回盛岡に来たときは、行列が出来ていて入れなかった冷麺の店へ行ってみる。 今日も行列は出来ていたが、そこで30分ほど待ち、うまい冷麺と韓国風海苔巻きにありついた。

今日は宮古から三陸鉄道と八戸線を乗り継いで、長い三陸海岸を旅した。 夏休みの鉄道旅行も、あと明日1日。心残りの鮫駅への再訪も含めて、あと一日楽しもうと思う。

(→第16章につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁