JR東日本東京支社・駅スタンプ収集旅日記(#628)
    第23章 これで何周目? -山手線6-

(→これは第22章の旅の続きです。)

2022年11月8日(火)、明日の仕事に備え、前泊すべく東京にやってきた。

せっかくなので、この機会に未収集だった東京支社印の駅スタンプを収集しようと、中央線各駅を回って来た。 今、私の乗った電車は新宿駅に着いた、19:47。まだこの先、西荻窪までの駅に、東京支社印は設置されているが、 もう時間も遅くなったので、今夜はここまでにして、ホテルに向かおう。


取手さん押印
新宿駅 (山手線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
高層ビル街と歌舞伎町1番街

ホテルは、総武線の浅草橋駅の近くなので、今乗って来た中央線を戻っても良いのだが、それでは芸がない。 せっかくなので、山手線の外回りに秋葉原まで乗って行こうと思う。 途中、鉄道150周年のデジタルスタンプが何駅かに設置されているので、 電車に乗ったまま、それらを収集出来るだろう。降りたホームは16番線だったが、 向いの15番線が、山手線外回りのホームである。もう電車が来ようとしている。

おっと、山手線に乗る前に、新宿駅にも設置されているデジタルスタンプを取得せねば。忙しいな。

新宿駅のデジタルスタンプは、上下2段になっていて、 上段は高層ビル街、下段は歌舞伎町の歓楽街が描かれている。 新宿の街の二つの顔だな。昼の街と、夜の街と言っても良いかもしれない。 すでに印影は、関東在住の取手さんに頂いていたが、私も押すことが出来た。

19:48、山手線外回りの電車に乗車する。
これまで何度も、東京支社印が更新される度、山手線に乗って各駅を回ってきた。 今夜が何周目なのだろうか。

ただ今夜の目的はデジタルスタンプ、各駅に降りる必要はない。 この電車一本で秋葉原に着くまで、途中駅のスタンプは全部車内で取得できるはずだ。 20:00、まもなく次の設置駅、池袋に到着する。 私はiPhoneを操作し、サイトにログインしてスタンプを取得しようとした。

池袋駅 (山手線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
イケブクロウ、イケメン?

ところがである、Safariブラウザがなかなか動かず、ログインすることが出来ない。 すでに駅に到着して、電車のドアが開いたが、動かない。これは間に合わないようだ。 私は電車を降りることを決意し、ホームに出た。

電車を見送り少し間をあけて、もう一度やってみた所、ログインができスタンプ取得も出来た。 どうも原因は、周りに飛んでいるWiFiの電波が多かった事の様だ。 iPhoneはWiFiの電波を沢山受けると、その解析に時間がかかる事があるようだ。 この先は、WiFi受信をOFFにし、ログインしたままで行くことにしよう。


取手さん押印

さて、取得できた池袋駅のスタンプだが、フクロウは、池袋駅のキャラクター、イケブクロウかな。 だが、右側のイケメンは何者だ? 検索してもわからないので、ツイッターで質問しておこう。 池袋はアニメショップが沢山ある、アニメの聖地で、特に女性に人気の乙女ロードというのもあるそうだ。 どれかのアニメの登場人物だと思うのだが、まだ正体がつかめない。

いったん電車を降りる羽目になってしまったが、山手線は次々電車が来るから被害は少ない。 20:03、次の電車が来たので、これに乗って先に進もう。幸いそれほど混んでなくて、席に座ることが出来た。


そこかすろうさん押印
田端駅 (山手線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
東京新幹線車両センター

鉄道150周年のサイトの、地図のページを見てみる。現在の位置から、 スタンプ取得済みの神田駅までの間に、4つもスタンプが設置されているのがわかる。 東京は流石に、設置駅が多いなあ。

20:15、田端駅着。今度はスムーズに取得できた。 田端には、東京新幹線車両センターがあり、東日本の新幹線の、 いろいろな車両を眺めに来るのによい場所だ。 スタンプには、車両センターでE5系が整備されている様子が描かれていた。 これは少し前、そこかすろうさんが押して下さっていた。

上野駅 (山手線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
上野動物園 パンダ

今日は月食の夜である。新宿を出るころには皆既月食だったはずだが、 そろそろ月の明かりは戻りつつあるのだろうか。車窓を眺めてみたが、東京の街の明かりが多すぎで、 月を見つけることができなかった。

20:19頃、上野駅に到着。スタンプは、上野公園のパンダで、定番のデザインだな。 縦の緑色の縞は、パンダが住む竹林をイメージしているのだろう。 最初に中国から上野動物園にパンダがやってきたのは1972年。ちょうど50年前で、私の子供の頃だ。 2匹のパンダ、カンカン・ランランの人気は絶大であった。


そこかすろうさん押印

そこかすろうさん押印
御徒町駅 (山手線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
アメ横商店街

20:22頃、次の御徒町駅に到着。スタンプには、駅のすぐ横の高架沿いに続く アメ横表通り商店街の入口ゲートが描かれている。 高架下と高架の向かい側の500mぐらいの間に、400点ほどの店舗が並ぶ。 太平洋戦争後、ここに屋台や露天商が集まったのが始まりで、やがて今の形に落ち着いて行った。

毎年、年末には、お正月用のカニやマグロを買いに来るお客で大賑わいになる。 それもコロナ禍で勢いを失っていたが、今年はどうか。

この出張の時点では、設置されていたスタンプは、 商店街の入口ゲートのみのデザインだったのだが、その後11月21日になって、 新しいデザインのものに変わった。11月25日に行かれた、そこかすろうさんが送って下さったのが、 右のデザインのスタンプである。

こちらのスタンプには、アメ横の年末の賑わいが描かれている。 なかなか、粋なスタンプ更新をしてくれるものである。 このスタンプの様に、今年の年末のアメ横が賑わってくれると良いなあ、と思う。

私を乗せた、山手線・外回りの電車は、間もなく秋葉原に到着する。そろそろ下車の準備をしよう。


2022年11月25日
そこかすろうさん押印


そこかすろうさん押印
秋葉原駅 (山手線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
オタク・アイドル・アキバ文化

20:25、秋葉原駅着、下車する。 この人気の街の駅にも、デジタルスタンプはもちろん設置されている。 若者が6人描かれているが、これはアキバのオタクやアイドルの文化を担う若者たちである。

真ん中の眼鏡の若者は、私の息子にそっくりだな。彼は学生の頃、毎年、名古屋から東京まで、 ビッグサイトの夏のコミケに通い、その帰りにアキバに寄って帰って来ていたなあ。 最近はコロナでなかなか行けないので、また行きたいと言っていたっけ。 私はそのビッグサイトで、明日久しぶりに展示会の仕事だ。

この秋葉原駅のデジタルスタンプも、11月21日に2つ目が追加されている。 こちらも、そこかすろうさんから印影を頂いたので、紹介しておこう。

今ではオタク文化の中心の街であるが、私が若い頃の秋葉原は、 電気街としてのイメージが強かった。ラジオや無線器に使うような小さなトランジスタやICなどの専門店が多く、 眺めて歩くのが楽しかった。スタンプは、そんな電気街の黎明期の様子を描いたものなのだろう。 電気部品店の前に、懐かしい古いオートバイが描かれいる。 私の伯父さんは若い頃、こんなのに乗っていたっけなあ。丈夫で長持ちなオートバイだった。


2022年11月25日
そこかすろうさん押印

さて、本日のホテルに向かうべく、総武線に乗り換えなければならない。そのホームに行ってみると、 こんな時間だが驚くほど人が多い。東京から離れる方は、この時間でも帰宅する通勤客で混雑しているのだなあ。 総武線で墨田川を渡り、浅草橋駅へ、20:33着。あとはホテルでゆっくりしよう。 疲れていたようで、月食が終わって再び月が出ているかどうか、確認するのを忘れてしまった。

翌11月9日(水)、朝、展示会の行われるビッグサイトを目指す。
地下鉄・都営浅草線で新橋へ。地上に出ると、JRの高架脇に、大きなSLの動輪が飾られている。 その横には、鉄道唱歌の碑もある。そう、こここそ150年前、日本で初めて鉄道が走った記念すべき駅である。

今日はゆりかもめに乗り換え、久しぶりにお台場の風景を眺めながら、東京ビックサイト駅まで。 以前は国際展示場前駅という名前だったが、最近駅名変更になった。8:05到着、仕事に向かう。

国際展示場駅 (りんかい線)
関東の駅百選認定

この日は一日展示会の対応をした。コロナの前ほどの人出はなかったものの、 久しぶりの国際的な展示会ということで、そこそこのお客様の来場があった。 無事一日の対応を終えることができた。今日は仕事の都合もあり一旦名古屋へ帰るが、 また明後日再びビッグサイトへ来て、週末3日間対応する予定である。

夕刻17:30、りんかい線の国際展示場駅から帰路に着く。すっかり暗くなっている。 そうだ、この駅のスタンプが更新されていると聞いていたので、押して行こうか。

スタンプは、改札から離れた駅の一角に置かれている。 この駅は1997年に「関東の駅百選」に選ばれていて、スタンプはこの時作成されたものである。 押す人が多いようで、スタンプは数年に一度更新されてきた。 最近ではコロナ禍になったころの、3年程前に更新されていたようだ。

17:35発のりんかい線に乗車し、17:40、新木場駅着。
ここから京葉線に乗り換えて東京駅へ出て、新幹線で帰ろうと思う。 ただ、東京駅までの京葉線の2駅、越中島駅と八丁堀駅の、東京支社印スタンプがまだ押せていないので、 この機会に押して行こうと思う。17:45発の東京行きに乗る。

越中島駅 (京葉線)
「越」、明治丸・牡丹

やがて京葉線の電車は地上から地下へと潜り、 17:54、越中島駅着。前回、旧東京支社印を押しに来たのは2013年で、9年振りの訪問となる。 地下深い所に駅があり、エレベータを使って改札階まで上がった。だが、改札階もまだ地下にある。

「越」の文字に組み込まれてデザインされている帆船は、東京海洋大学に保存されている、 明治丸 である。明治政府が英国に発注し、明治7年に竣工した船だそうだ。明治天皇も何度か乗船されたという。

牡丹の花も描かれているが、この駅から10分程の所にある、 古石場川親水公園の牡丹の様である。

八丁堀駅 (京葉線)
「堀」、江戸の火事装束と十手、独楽

地上に出ないまま、またエレベータでホームへと下り、次の18:03の電車に乗って、八丁堀駅へ18:06着。 ここも深い地下にホームがあるので、延々と登りエスカレータに乗って改札階まで上がっていく。

「堀」の字に組み込んで描かれているのは、火付盗賊改方として江戸の街を守った、 長谷川平蔵の、火事装束と十手。このテーマは、以前の東京支社印と変わっていない。 その他に、伝統の江戸独楽が描かれていた。

次の18:19発の電車に乗って、東京駅へ18:21着。 京葉線のホームは東京駅の中でも他と離れていて、 新幹線への乗り換えのために、長い動く歩道を歩かねばならない。 これで一旦名古屋に帰るが、今週の展示会対応の忙しさは、まだ始まったばかりであった。
(→横浜支社印・第13章につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁