(→これは岳南電車のつづきです)
年末の休みに、鉄道旅行を楽しんでいる。2019年12月28日(土)、一日目の旅を終えた私は、静岡・藤枝駅前のビジネスホテルに泊まった。 明日の朝、早朝から大井川鉄道に乗りたいと思い、それに便利な藤枝を宿泊地に選んだ。 翌12月29日(日)、早起きして駅に向かう。私は鉄道に乗る時はどんなに早くても寝坊したことが無い、我ながら凄いと思う。 |
5:49発の岐阜行きに乗ろうと、ホームで電車を待っていた。すると右側で、ドシャッという大きな音がした。
そちらを見ると、大変なことが起きていた。男性がホームから線路に落ち、気を失っているのだ。まずい!あと10分もすると電車が来てしまう。
私は大きな声で「人が落ちました!駅員さんを呼んでください」と周りに呼び掛けた。するとそばにいた人が非常ボタンを押して下さり、
早朝のホームに大きな警告音が鳴った。
やがて駅員さんが来たが、ホームに落ちた人を一人で持ち上げるのは難しい様子である。はらはらしたが、やがて救急車のサイレンが聞こえた。 救急隊の人が3人ほど駆付け、落ちた人をタンカでホームに上げることに成功した。 落ちた人は意識を取り戻した様子、幸い怪我も無さそうだ。お酒に酔って、誤って線路に落ちたらしい。 |
島田駅
(JR東海道本線) 帯祭りとバラの街 非常信号が解除され、駅の手前で停まっていた岐阜行きの列車が、10分遅れでホームに入ってきた。 駅員さんは「皆様どうもありがとうございました、おかげで無事救出できました」と皆に一礼された。 鉄道員さんというのは、こんな緊急事態が起きると、必死に対処しなければならない。 まったく大変なお仕事だなと思った。
それを見届け、5:59頃、電車に乗った。 |
6:09、隣の島田駅で下車。ここには最近、私が押していないスタンプが出てきたらしい。 押してみると「帯祭りとバラの街」と書かれたもの。一世代前のJR東海のスタンプであるらしい。 JR東海のスタンプが最近更新されずに老朽化してきている。そこでいくつかの駅では、保管していた以前のスタンプを出し始めた様子である。 今日はあとで、もう2駅ばかり、そういうスタンプを押しに行こうと思っている。 |
次の6:20発の浜松行きに乗り、金谷駅へ6:25着。さて、今日の本題の大井川鉄道の旅を始めよう。 駅の窓口が開くのを暫く待って、全路線乗降自由の「大井川周遊きっぷ」を購入。 ホームに行くと、レトロな感じがたまらない、 旧・南海の急行列車(21000系)が、入線してきた。 沿線のお茶畑に馴染む、薄緑の車体が良い。 |
家山駅
(大井川鉄道・本線) 「SL急行(ふるさと列車)かわね号」乗車記念 この6:40発の、家山行きに乗りたくて、今日は早起きしたのである。行き先の家山駅には古いスタンプが残っているらしいのだが、 2年前に大井川鉄道に乗った時は、列車本数の少なさから、立ち寄ることが出来なかったのである。 |
列車は金谷を出発し、新金谷に向かって坂を下っていく。大井川の流れが見えてきた。 沿線にお茶畑が広がってきたが、年末のこの時期、流石に冷えるようで、お茶の葉の上に霜が降りている。 やがて眼前に、大井川の雄大な流れが広がってくると、少し眠くなってきた。列車の揺れも眠りを誘う。 |
7:11、家山駅着。 駅員の年配女性も、この列車で通ってきたようで、駅舎の窓口を開ける準備をしておられる。 昭和4年に開業した当時のままの木造駅舎が、なんとも素晴らしい。 映画「男はつらいよ」や「鉄道員(ぽっぽや)」のロケ地にもなった駅舎を一度眺めてみたかったが、やっとかなった。 窓口が開いたのでスタンプを押させてもらう。古いが、SL川根号と茶摘み娘さんが描かれた、良いスタンプが残っていた。 |
福用駅
(大井川鉄道・本線) 八高山古代の杜健脚ウォーキング 乗ってきたレトロな21000系は、折り返し7:26発の金谷行きになる。 次はこれに乗って、数駅戻った福用駅へ行ってみたい。そこにもスタンプがあるらしい。 やっと大井川の谷あいにも朝の太陽が差し始めて、周りの風景に色がついてきた。 山と茶畑の緑色、大井川の水の青色、とても綺麗だ。 7:34、福用駅着。 木造駅舎ではあるのだが、なんだか西洋の教会風というか、思いがけず洒落た駅舎である。 |
大井川鉄道は、登山鉄道としてのつながりから、スイスのブリエンツ・ロートホルン鉄道と姉妹鉄道となっている。 この駅は、ブリエンツ駅を模して作られたらしい。無人駅だが、駅舎の中には情報通りスタンプが有った。 駅舎と、この駅からの行ける八高山ハイキングコースについて描かれていた。 |
駅前には一軒の商店があった。朝早いがもう開いているようなので、そのお店に寄って行く。 今日はこれから、昼食を食べるところに困りそうなので、パンなどを調達していく。 この商店は、大井川鉄道の切符の委託販売もしておられる様である。 駅前の通りを少し歩いて行くと、見事な茶畑が広がっていた。 |
千頭駅
(大井川鉄道・本線) あぷとライン 8:11まで待って、次の千頭行きに乗った。列車はまた、レトロな21000系。今日はこの車両ばかり乗っている。 雄大な大井川の流れを遡り、一時間ばかりかけて、終点・千頭駅に到着する。 10分後に、千頭から井川までさらに登るアプト式列車・井川行きが出るので、乗り換える。 終点の井川駅で、鉄道むすめ、 井川ちしろさんのスタンプを押しに、今日はどうしても行かねばならない。 |
ラッキーなことに、運転士さんのすぐ後ろの席に座ることができた。これは楽しくなりそうだ。 すると、乗り込んできた運転士さんは、なんと若い女性であった。まさに「リアル井川ちしろ」である、驚いた。 |
9:13、出発。千頭駅を出て、列車は更に大井川を遡り始める。次の川根両国駅に到着、頭上には大井川に掛かる吊り橋が見える。 この駅を出発しようとした所、運転士さんがなにか確認を始めた。見ると手元にあるいくつかのボタンのうち「空気圧」を 示すものが、赤く点灯したままになっている。運転士さんは盛んに電話で連絡を取り始めた。どうやら車両トラブルらしい。 |
乗り込んでいた男性の車掌も、慌ただしく行き来したり、いろいろ確認を行っている。
漏れ聞こえてきた会話から、どうやら後ろにつないでいる機関車で、必要な空気圧が低下しているらしい。
暫くして、機関車を交換することになり、そのアナウンスが車内に流れた。
後ろの機関車を切り離し、別の機関車がやってきて連結した。そうすると、運転台の「空気圧」ボタンは、消灯した。
やった、問題解決!
ただこのトラブルで、川根両国駅でずいぶん長い時間、停車してしまった。 運転は再開されたが、列車は20分の遅れとなっていた。男性車掌さんは、丁寧に状況を説明し、 遅れを取り戻していくつもりだとアナウンスされていた。 |
井川駅で押印 |
この井川線は観光列車なので、景色の良い場所などでは、徐行したり止まったりして行くものなのだが、 今日は先ほどの遅れを取り戻すため、そういうことを省略して運行するそうだ。 他の乗客の方にはちょっと気の毒だが、私はこの路線に乗るのは2回目なので、それで一向にかまわない。 あとは、女性運転士さんの腕の見せ所だ。 |
アプトいちしろ駅にて、後ろの機関車を交換、この区間だけアプトレールを使って急勾配を登る。 この区間だけは、専門のベテラン男性運転士さんに交代したが、長島ダム駅まで登った後は、また女性運転士さんに交代。 奥大井湖上駅前後、ダム湖上を行く橋の上の線路を過ぎると、あとは森とトンネルの中を、ひたすら進む。 |
井川駅
(大井川鉄道・本線) 鉄道むすめ 井川ちしろ ひとつ間違うと谷底に落ちてしまいそうで怖い、井川線の線路。 そこをどんどん登っていく「リアル井川ちしろ」の女性運転士さん。その腕前をすぐ後ろで拝見しながら一時間半。 11:03、井川駅着。20分あった遅れをあと2分までに取り戻しての到着だった。「お見事!」と言ってあげたくなった。 運転士は、突発的に起きるあのようなトラブルに際し、原因を判断して短時間で解決しなければならない。 列車が遅れたなら、その遅れをできるだけ取り返さなければならない。 今日の朝、線路に落ちた人の救助を見たばかりだが、鉄道員というのは本当に大変な職業だなと、改めて思った。 |
こうしてやってきた井川駅で、無事、鉄道むすめ「井川ちしろ」さんのスタンプを押した。 福用駅前で買ってきたパンを食べながら、滞在約25分。 11:29発の、折り返しの千頭駅に乗る。女性運転士さんは、帰りも乗務する。 トンネルと森の中を下り、11:46、一つ手前の閑蔵駅に到着。今日は私は、ここで井川線を降りることにする。 |
少し坂を下りた所にバスが待っている。「閑蔵線」の路線バスで、11:50発。 井川線に並行して走る道路を通って千頭駅に行く。 実はこちらのバスの方が、千頭駅まで約30分と、半分ぐらいの時間で到着することが出来る。 しかも道路は、奥大井湖を見下ろす所を通っているので、 奥大井湖上駅の前後の井川線の線路の絶景を、上から見下ろすことが出来る。 井川線に乗られる方には、帰りはこのバスに乗ることをお勧めしたい。 |
道の駅・川根温泉 SLを眺めて露天風呂 12:19、千頭駅着。12:30発の金谷行きがあるので、これで戻ることにする。 またもや車両は、レトロな21000系、今日はこの車両ばかり乗っているなあ。4度目である。 一時間ほど列車に揺られて大井川を下り、13:21、川根温泉笹間渡駅で下車した。 駅は無人駅だが、この駅から歩いて5分ぐらいの所に 「川根温泉・ふれあいの泉」という温泉施設があり、 食事もできるらしい。今日はまだ、お昼をしっかり食べていないし、せっかくなので、温泉で温まっていくとしよう。 |
駐車場には一杯車が停まっていて、温泉施設は大賑わいである。 食事処でお腹を満たした後、露天風呂へ。柵の向こうには大井川が流れていて、大井川鉄道の鉄橋が目の前である。 この鉄橋をSLが通って行くのを眺めながら、温泉に浸かれるということで、人気の温泉なのである。 今日は残念ながらSLは走らない日なのだが、それでも湯船に沢山の人が浸かっていた。 |
湯船から上がり、大井川の河原をぶらぶら散歩し、鉄橋の写真を撮って、川根温泉笹間渡駅に戻った。 次の15:09発の金谷行きに乗って、残りの大井川鉄道の旅を楽しむ。今日5回目にして、やっと乗れた別の車両は、昔 東急を走っていた7200系であった。 茶畑と大井川の風景を名残惜しく眺めながら、15:48 金谷着。 |
袋井駅
(JR東海道本線) 遠州三山巡り・東海道どまん中 東海道本線のホームに行き、15:53発の浜松行きに乗る。 菊川・掛川を越えて西に進み、16:16 袋井駅着。 今日の朝一番で寄った島田駅と同じ様に、 この駅にも、昔のJR東海・静岡支社印のスタンプが最近設置されているそうなので、 押して行こうと思う。このような、遠州の3つのお寺巡りのスタンプであった。 |
磐田駅
(JR東海道本線) 国分寺七重の塔・トンボの里 さらに、次の16:36発の浜松行きに乗って、16:43 磐田駅着。 ここでも同じようなデザインの、古いJR静岡支社印のスタンプを押すことが出来た。 このスタンプは、私は以前にも押したことがあるようだが、鮮明押印出来ていなかったので、 あらためて押せてよかった。
次の16:53発の浜松行きに乗る。 |
浜松の駅では、名物の浜松餃子を食べたいと思い、駅ナカのお店に行ってみた。 しかしずいぶん沢山の人が並んでいて、時間が掛かりそうであった。 なのであきらめて駅弁を買って、新幹線のホームに上がった。17:20発の、こだま667号に乗って、名古屋への帰途に着いた。 |
これが、2019年最後の鉄道旅になった。温泉に浸かってリラックスできたし、行ってみたかった所にも行けた、良い旅だった。
鉄道むすめのスタンプも3つまとめて押すことが出来て、あと残りは3つになった。
また、トラブルを見事に解決する鉄道員さんの様子を見て、自分もしっかりしなきゃと思った旅でもあった。
今年は一年間、仕事も含めて多くの場所を旅した一年だった。 |