(→これは第21章の続きです。)
2024年1月5日、お正月休み。愛媛県、伊予国を旅している。 特急宇和海5号に乗り、9:34、予讃線の終点、宇和島駅までたどり着いた。 今日はさらに予土線に乗って、山奥にある、続日本100名城の山城を訪ねようと思う。 窪川行きは、乗り継ぎが良く9:40発である。あわただしく乗り換える。 |
予土線の起点である北宇和島駅から、線路は分かれていく。 一両だけの気動車には車体に 「しまんトロッコ」 の文字があった。夏場はトロッコ車両を連結して、四万十川の眺めを楽しむのだろう。 でも今日は進むにつれて、また朝霧が濃くなってきて、 車窓には何も見えなくなってしまった。 |
宇和島駅
(予讃線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 あの日走っていた蒸気機関車 予土線の歴史は、1914年(大正3年)に開通した私鉄、宇和島鉄道に始まる。 ドイツから小さな蒸気機関車が輸入されて、この地を走ったのだそうだ。 宇和島駅には、その機関車を描いた、もう1枚のデジタルスタンプが設置されていた。 先ほど取得してきたので、紹介しよう。なおこの機関車のレプリカが、 宇和島駅前に展示されている。 |
ソリティアさん先行押印 |
霧の中を進むこと約30分、近永駅に到着。宇和島鉄道は、宇和島とこの駅をつないで開通したそうだ。 110年も前、こんな山の中にも鉄道が敷かれたというのは、少し驚きである。 |
ソリティアさん先行押印 |
近永駅
(予土線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 鬼 デジタルスタンプも設置されているので取得してみると、怖そうな鬼が描かれている。 このあたりの自治体名は、「鬼北町」というのだが、近くに「鬼が城」と言う古城があった事に由来するらしい。 このスタンプ以外にも、街中に鬼を描いた絵がたくさんあるらしい。 先ほど車窓から写真に撮れた1枚がほほえましかったので、紹介しておこう。 |
ここまで平地が多かったが、だんだん山が近づいてきた。 この辺りが、伊予国と土佐国の境である。すでに分水嶺は越えていて、 横を流れている広見川は、四万十川の支流であり、水は太平洋へと流れている。 |
松丸駅
(予土線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 森の国ぽっぽ温泉 10:26、松丸駅着。この駅が今回の旅の目的地である。デジタルスタンプを取得すると、 この駅舎が描かれている。「森の国ぽっぽ温泉」を併設していることも書き込まれている。 10年前に一度、四国支社のスタンプを集めるためにやってきたことがあり、この温泉も楽しませてもらった。 しかし今日の目的は、温泉ではない。この駅のすぐ目の前の山にある、戦国時代まで続いた山城に登ることだ。 前回は、ここに続日本100名城に選ばれるような古城があるとは、全く知らなかった。 |
ソリティアさん先行押印 |
さっそく駅の南側に歩き出すと、霧の中に、その山城の姿が見えてきた。 古い街道が通っており、城へと昇る道の途中には古い酒蔵があった。 「野武士」という名の酒を造っているらしい。なんとも渋い。 登山口には、この城の名前を刻んだ大きな石碑がある。 「河後森城」とある。 カゴモリジョウ、と読むらしい。 |
続日本100名城、其179 河後森城 この城は鎌倉時代に、渡辺氏が築城した。 嵯峨源氏で鬼退治で知られる、渡辺綱の子孫であり、都からやってきた一族だった。 のちに、この土地の地名を取って、河原渕氏とも名乗っている。 同じように、北の伊予国宇和には西園寺氏、南の土佐国中村には一条氏がやってきて土着した。 いずれも公家で、荘園領地の管理のためにやってきた。しかし時代が下ると、次第に武装し領地争いが始まった。 その戦いから自衛するため、渡辺氏はこの城を、堅固な要塞にする必要があった。 |
霧の中、比高100m程の坂道を登っていくと、山の尾根に出た。平坦な曲輪の空間が階段状に作られている。 木造で復元された建物の基礎があり、そこに登ると眼下に松丸の街が見えた。 やっと、霧が晴れてきたようで、眺めが素晴らしい。 尾根を下った向こうの曲輪に、再現された城の建物が見える。 あそこに続日本100名城のスタンプがあるらしいので、行ってみよう。 |
歩いていくと、巧みな階段曲輪、空堀や切岸など、見事な築城技術を感じることができた。
確かに、続日本100名城にふさわしい。国境を守るのは大変だったのだ。
再現された建物は、馬屋だったようで、馬の模型があったりした。 スタンプを押し、買ってきたおにぎりを食べて一息ついた。 霧はすっかり晴れて青空が見えてきた。はるばる来て見て、良かった。 尾根は馬蹄状の形をしており、その内側へと降りていくと、見事な井戸跡が残っていた。 ここに渡辺氏の屋敷があったようだ。何か作業をしている人がいたので声をかけてみると、 城跡を整備している、ここの自治体「松野町」の職員の方であった。 「良い城ですね」と声を掛けると、「ありがとうございます」とほほ笑んでくれた。 |
さて、その後の歴史。西園寺氏と一条氏の争いは、次第に一条氏側が優勢になっていた。
その時期に後継者がなかった渡辺氏は、一条氏と組む決断をし、一条氏から養子を迎えた。
それで安泰と思っていたら、のちに四国の覇者となる長曾我部氏の一条氏への攻撃が始まった。
長曾我部氏は、この城を攻略するため、渡辺氏の部下の芝氏を調略した。 芝氏の裏切りに会い、渡辺氏は城を追われる。そしてまもなく、一条氏もろとも滅ぼされたのである。 秀吉が四国攻めを行って長曾我部氏を抑えると、新たに伊予の大名として送り込まれてきた戸田氏が、 芝氏を謀殺して、この城を乗っ取ってしまう。やがてこの城は、徳川家康による一国一城令で廃城となり、 忘れ去られた。続日本100名城として価値を再評価されなければ、私が訪問することもなかっただろう。 |
麓に、この街が明治時代に排出した、俳人の記念館がある。ここで河後森城の御城印が買える、 というので寄っていくことにした。御城印に押されているのは、渡辺氏の家紋ではなくて、松野町のマークだそうだ。 この家が生家だった俳人、名前は「芝不器男」と言う。長曾我部氏に従って下剋上をした芝氏のご子孫なのだろう。 |
松丸駅の駅舎に戻り「森のぽっぽ温泉」に浸かる。山城歩きの後の温泉は、爽快そのもので、 なんとありがたいことか。湯上りでホームに出ると、12:38発の宇和島行きが入線してきた。 新幹線0系を模した 「鉄道ホビートレイン」 であった。これに乗れるとは、なんとも楽しい。 |
|
宇和島駅
(予讃線) 鉄道ホビートレイン 山城歩きの疲れと、温泉上がりの心地良さと、列車の揺れも相まって、 すぐに睡魔に襲われた。本当に気持ち良く眠った。 目覚めたらもう、宇和島駅であった。13:40着。 次の切符を買うために駅舎に行き、駅スタンプの確認をしたところ、 こんな、今乗ってきた車両を描いた小さなスタンプがあったので、嬉しかった。 |
さて今日は、あとは松山まで戻っていこう。 帰りは海線を回って、いくつかデジタルスタンプを取得したい。 |
13:54発の特急、宇和海18号に乗って、再び宇和海の眺めを楽しみ、 14:33に八幡浜で下車。駅舎内のコンビニで、名物のジャコ天を買って、 14:42発の普通列車に乗る。15:03、大州着。 さらに15:38発の、伊予長浜周り、予讃線・海線の、松山行きに乗る。 |
五郎駅
(予讃線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 伊予灘ものがたりとたぬき駅長 予讃線の海線は、大州駅から肱川に沿って進む。3分で、五郎駅に到着、15:41。 デジタルスタンプが設置されているので、取得すると、 JR四国が誇る観光列車、 伊予灘ものがたりと、 その到着を歓迎する、狸の着ぐるみの人が描かれていた。昔この辺りには狸が多く、 よく駅に出没したので「狸駅長」と呼ばれていた。でも観光列車の時間に合わせては出てきてくれないので、 今は、着ぐるみの人が代役をしているのだ。 |
ソリティアさん先行押印 |
2019年2月10日 ソリティアさん押印 |
五郎駅
(予讃線) 坪内政美氏寄贈印 たぬき駅長が出迎える駅 今日はこのまま、この列車に乗り続けるしかないが、 押し鉄としては、本当は下車して押したいスタンプがある。 写真家、坪内政美さんが寄贈した、この駅のスタンプだ。 だがこの駅は無人駅であり、どこに置かれているかと言うと、駅近くの床屋さんだという。 やれやれ、坪内さんのスタンプは、設置場所が到達困難で、なかなか押せないなあ。 ここでは、押し鉄仲間のソリティアさんにいただいた印影を紹介しておこう。 |
肱川に沿って走ってきた海線。肱川は伊予長浜で、瀬戸内海に注ぐ。 |
伊予長浜駅
(予讃線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 志ぐれ 16:01、伊予長浜着。デジタルスタンプが設置されている。 きっと肱川か瀬戸内海の風景が描かれているのだろうと予想して取得すると、 見事に裏切られた。「志ぐれ」とは、 あずきを使った餅菓子で、伊予長浜の名菓であるらしい。 これをスタンプにセレクトするとは、そんなにおいしいのだろうか。 残念ながら生産数が少なく、ネット販売はしていないらしい。 |
ソリティアさん先行押印 |
ソリティアさん先行押印 |
下灘駅
(予讃線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 海に一番近い駅 伊予長浜を出た海線の線路は、右に曲がって、瀬戸内海に沿って東に進む。 海が車窓一面に開けて、とても良く見える。そろそろだいぶ、日が西に傾き、夕日が海を赤く染める時間だ。 そんな夕日の名所として有名なのが、下灘駅である。ホームのベンチに座れは、目の前は遮るもののない海。 フーテンの寅さんもやってきたし、青春18きっぷのポスターにも、早々に選ばれた。 今日はちょうどいい時間に来れたなあ、これは期待できそうだ。 |
16:20、下灘駅着。しかしちょっと意外な光景に、興ざめしてしまった。 あまりにも、この夕日を見るために、駅にやってきている観光客の数が多すぎるのだ。 私が乗ってきた列車ももちろん写真の被写体であり、皆こちらにスマホを向けている。 興ざめしながらも、デジタルスタンプが設置されているので、これだけは取得しないと。 ホームのベンチに座るカップルと海、時間は日が沈むころであろうか。そんなデザインだった。 |
下灘駅
(予讃線) 坪内政美氏寄贈印 絶景!夕日映える伊予灘展望の駅 下灘駅を出た後、私は車両の一番後ろに行って、過ぎ去る線路を眺めた。 夕日が海に落ちていく様子が美しかった。これを写真に収めていこう。 さて実は、この下灘駅にも、坪内政美さん寄贈のスタンプが存在する。 老人会の方に預けられていて、少し前まではその方と連絡が取れれば押せたのだが、 その方が亡くなってしまったそうなのだ。 今後どういう扱いになり、いつ押せるのかよくわからない。 今日も無理であるので、ソリティアさんにいただいた印影を紹介しておく。 |
2014年3月1日 ソリティアさん押印 |
ソリティアさん先行押印 |
伊予灘ものがたり
(予讃線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 スペシャルスタンプ さて、下灘駅のスタンプを取得したので、 伊予灘ものがたりのスペシャルスタンプ獲得の条件がそろったようだ。 取得できたので紹介しておこう。 いつかまた、ゆっくり時間が取れる時が来たら、この列車にも乗ってみたいものである。 下灘駅からあと1時間、夕暮れの中、列車は東へと走り、17:14、松山駅着。 |
駅前から道後温泉行きの路面電車に乗り、松山一の繁華街、大街道の停留所で下車する。 さて、ホテルに還る前に、このアーケード街で夕食を食べていこう。なにが良いかな? |
歩くうち「三津浜焼き」
という看板を見つけた。
中華そばが入って、広島風お好み焼きにそっくりだ。美味しそうなので、今日はこれにしよう。
なんでも、松山の港、三津浜が発祥の、この「三津浜焼き」は、大正時代から食べられているという。
これが瀬戸内海を渡って広島に伝わり、広島風お好み焼きになったのだともいう。
初めて聞いたが、本当なのだろうか。
それはともかく、三津浜焼きは、とてもおいしかった。また松山の街に、好きなものが一つ増えた。 とても素晴らしい、新春の伊予の旅が楽しめて、私は満足していた。 明日はしまなみ海道を経由して、名古屋に帰ろうと思う。(→広島支社地区22章につづく) |