JR西日本岡山支社地区第2期・スタンプ収集旅日記(#115)
    第8章 窓口は開いているか -山陽線2-

2010年9月18日(土)今日から3連休である。この所仕事で根を詰めていて疲れたので、 ちょっと旅に出てリフレッシュしたくなった。ただしいろいろな都合があり、日帰り でしか出かけらない。どこに行こうか考えて、収集が途中になっている岡山支社印を 押しに行く事に決めた。ただ急に決めたことのため、詳しい計画はできていなかった。 朝一番、名古屋6:20発の、のぞみ95号に乗車して福山に行くことだけを決めて旅を 始めた。あとは時刻表を見ながら考えようと思っていた。

暑かった今年の夏もようやく終わりを迎えたようで、 涼しげな快晴の秋空が、とても気分のいい日であった。

新幹線の中で時刻表を見ながら私が決めた今日のコースは、福山以東に残っている 未押印の岡山支社印を全部押してこよう、というものである。岡山からは津山線に 入り、津山城に立ち寄った後は、乗ったことのない因美線に乗って、智頭へ抜けようと 思う。時刻表上は、普通に一駅づつ先に進んで行けば行けそうだ。100km以上乗るので、 コースを1枚の切符にして、途中下車しながらの旅のスタイルと行こう。

東福山駅
貨物駅にできた旅客駅

8:14福山着、すぐに山陽本線に乗り換えて、8:17発の相生行きに乗る。 8:21一駅東に行った東福山駅で下車する。福山で改札を出る暇がなかったので、 ここで一駅分の乗り越し料金を払う。さらに「東福山→智頭」の切符を買う。有効期限 が2日ある、途中下車可能な切符だ。これで今日一日、途中でいちいち切符を 買わなくても旅ができるはずだ。

東福山駅のスタンプは、「貨物駅にできた旅客駅」ということで、確かに見渡すと コンテナを積んだ貨物列車がちょっと離れた所に何両も停まっている。しかし なんだな、もう少し何か、スタンプに出来る名所は近くに無かったものか。

大門駅
「最大級カント」がある駅

次の列車に乗り、8:36次の大門駅に着。ここのスタンプは東福山よりさらに凄い。 「最大級カント」って何?って普通の人は思うだろう。 鉄道は線路が曲がっている所では、遠心力に対抗するため傾きを付けるが、それがカントだ。 この駅はちょうど曲線レールの位置にホームがあるため、列車は傾いて停まる。確かに その様子は面白いんだが、何もそれをスタンプの図柄にしなくても良いのではと思うが。

このスタンプを押している時、駅員さんが親切に、「古いのもありますが押しますか?」と、 もうひとつスタンプを出してくれた。こじんまりとした 木造駅舎がデザインされていて、いい感じだった。 こういう予定外のスタンプが押せると、押し鉄はうれしい。

8:45、次の列車へ。広島県から岡山県に入り笠岡へ。笠岡は以前第1次の岡山支社印収集で 訪問しているので、そのまま通過する。快晴の秋空に、緑の里山。そろそろ実りを迎える田園。 のんびりした風景の中、8:56、次の里庄駅着。

切符を駅員さんに見せようとすると、窓口の カーテンが閉まっている。張り紙があり、8:30〜9:40は業務の都合上窓口を閉鎖していますと 書いてある。しまった!と思った。この状態ではスタンプが押せないのである。
  地方の駅では、少人数の駅員で効率良く業務を行うため、客が少なくなる時間に窓口を 閉鎖して他の業務を行うことが良くある。運悪くそういう時間に当たってしまった。

スタンプ押印旅行ではこのことは重要なので、本当はそこまで調べて計画して訪問すべきである。 だが今日は急に旅行を決めたので、準備不足だった、これは痛い。折角こんなに遠くまで来て、 スタンプをせずに帰ることになるのか....他に方法がないので、仕方なく次の9:16の 電車に乗り、先に進むことにする。次の鴨方駅でも降車する予定だったが、 列車の中から改札の様子を見たところ、ここも開いていない。2駅続けて、押せないのか。

金光駅
金光教本部

仕方なく、そのまま乗り続け、9:26金光駅に停車。改札を見ると、駅員さんが他の人と 何やら話している様子。やった!と思いこの駅で下車する。駅員さんに途中下車 を告げ、スタンプを押させてもらった。だが駅員さんは、 他の事に忙しそうで「今ちょっと窓口閉鎖中なんでごめんなさいね」との事。運良く 押せただけで、まだここも窓口閉鎖中の時間だったようだ。

さて、この駅のスタンプデザインは金光教本部。金光教 とは、江戸時代末期に始まった宗教で、同じ時期に始まった黒住教・天理教とともに幕末三大新宗教と 呼ばれている。この近くに本部がある。黒住教も岡山なのだが、 岡山と言うところは、こういう宗教が興る素地が、何かあるのだろうか。

私は、駅のベンチで激しく時刻表の頁をめくっていた。里庄駅の窓口は次に9:40から 開くとわかっているので、一旦里庄まで戻ってスタンプを押してはどうか? と考えたからだ。ただその先の工程も、時間的にあまり余裕がないので、影響が無いか どうかを検討する必要があった。

里庄駅
大原焼の里・里庄と不動院

検討の結果、里庄に戻っても大丈夫と分かり、9:45の三原行きに乗る。戻るため の切符を別に買う必要があり、余計な出費になった。しかし今日押せなくてまた来ることに 比べれば微々たる被害だ。9:53里庄着、今度は窓口が開いていた。

スタンプの図柄に描かれた 大原焼は奈良時代から作られ、不動院は江戸の元禄の創建、ということで、 里庄は歴史のある街のようだ。実は私は、26年前にこの駅に来たことがある。 山陽を自転車旅したとき休憩に立ち寄ったのだ。まわりの田園風景の、のどかな印象、 その時とまったく変わっていない気がする。スタンプを押せたので余裕が出来て、そんな事も 思いだせた。

鴨方駅
竹林寺山天文台

10:07の岡山行きに乗り、再び東へ進む。次の鴨方駅に到着したので 改札を覗いてみると、今度は開いているようなので下車して、 スタンプを押させてもらう。これで里庄・鴨方・金光の三駅とも 無事押すことが出来た。

スタンプの図柄、竹林寺山天文台 というのは、国立天文台・岡山天体物理観測所のことで、1960年に東京大学の付属施設として 作られたのだそうだ。 ところで、現在の鴨方駅は木造の小さな駅舎だが、そのすぐ西側に鉄筋の高架駅の工事が進行中 であった。今度来るときには、きっと新しい駅舎に変わってしまっていることだろう。

西阿知駅
遍照院三重塔と大山名人

10:23の岡山行きに乗る。金光を通過、すでに第1期でスタンプを押している新倉敷も 通過する。並走して走る新幹線の線路に、N700系が駆け抜ける。高梁川の長い鉄橋を渡る。

10:37西阿知駅着、ここも小さな落ち着いた感じの木造駅舎だ。駅前には蔵の街、倉敷らしい 白い漆喰の土蔵があったりする。スタンプの図柄遍照院は室町時代に創建された古刹。あと、将棋の大山康晴名人が ここの出身であるとのこと。倉敷市には、 大山名人記念館なんてのもあるそうだ。スタンプに描かれた名人の顔の柔和な事、良い感じだ。

さて、この次が本日のスケジュールの中で一番難しいミッションである。 次の倉敷からは伯備線が分岐しているが、その伯備線で1駅行った、清音駅の岡山支社印 がまだ未収集で、これを押したい。しかし清音駅ではすぐに折り返さねばならず、実に 1分しか時間がない。どうだろうか。10:55西阿知を出発、10:59倉敷駅着。すぐに乗り換えて 11:01倉敷発。高梁川に沿って伯備線の列車は北上し、11:08清音駅に着いた。

しかし!窓口が閉まっている。またしても窓口営業時間の壁にはばまれてしまった、残念。 迷う時間もなく、11:09に倉敷に戻る列車に乗る。出来たのは駅の写真を1枚撮ることだけ だった。

倉敷駅
倉敷美観地区

いつかまた、清音駅に再訪しなければならなくなった。スタンプが押せずに意気消沈。 清音駅は井原鉄道の分岐駅でもあり、井原鉄道にまだ乗ったことがないので、 次回はそれとセットで乗りに来るかなあ、などとぼんやり考える。 伯備線の列車で高梁川を眺めながら、11:15倉敷駅に戻る。

倉敷駅のスタンプは第1期からあって、3年前に押した。だがその後事情があって スタンプが作り直されているので、新しいものを押していく。その事情とは、駅の すぐ北にあったテーマパーク、チボリ公園が経営不振で閉園になった事。 旧印ではチボリ公園のお城が描かれて いた部分が、大原美術館 の建物の絵に変わっていた。

中庄駅
学園の街、マスカットスタジアム

次の山陽本線の電車に乗り、11:34中庄駅着。岡山市街が近づいてきて、 都会的な雰囲気の高架駅である。スタンプの図柄のように、プロ野球も行われることの ある、マスカットスタジアムに近い。

朝早くからずっと行動して来たのでお腹がすいてきた。今日の予定は、窓口対応時間の件で 翻弄されてきたこともあり、ゆっくりお店に入って昼食、という余裕がなくなって しまった。そこでこの駅に併設された小さなキヨスクで、おにぎりやサンドイッチを買って 済ませることにした。お腹が空いていたせいもあって、次の列車が来る前に全部、駅の ベンチで食べてしまった。

庭瀬駅
バラ園と犬養木堂記念館

次の列車で11:59庭瀬着。ところがなんとこの駅も、改札窓口が 閉まっているではないか。またしても窓口営業時間外! 営業時間の表示を見ると、ナント次は15:30からとある。これはどうしようもない。 今日3度目の悪夢である。仕方ない、駅舎の写真でも取るかと外に出ようとした時、 改札の外の台の上に、スタンプだけ置いてあるのを発見。これは助かった、 駅員さん、ありがとう!

スタンプに描かれた、記念館の 犬養木堂 とは、総理大臣も務めた政治家、犬養毅のことである。昭和7年、5.15事件で凶弾 に討たれて死去するが、憲政の神様とまで言われた大政治家であった。犬養はこの庭瀬 の駅を良く使っていたそうで、駅には当時の品々を展示するコーナがあった。

北長瀬
岡山ドームと新幹線基地

12:13、次の北長瀬駅へ到着。岡山駅の隣駅ということで、新しい高架駅 であった。この駅からは広大な山陽本線の岡山鉄道基地が見渡せる。 その向こうに見える白い貝がらのような大きな建物が 岡山ドームである。

岡山駅のスタンプは押印済みなので、これで今日の山陽本線の旅はおしまいである。 窓口営業時間の壁に、中庄・清音・庭瀬と3回も阻まれたが、清音駅以外の2駅は なんとかスタンプを押す事が出来た。こんなに列車を降りる度「窓口は開いているか」と いうことにドキドキした旅も珍しい。だがそのスリルも一つの旅の楽しみだ、 と割り切れれば、それはそれで楽しいのかもしれない。

12:18の長船行きに乗り、12:23岡山着。この先は、予定通り津山線の旅をしようと 思うが、少しだけ時間があるので途中下車をして、駅前に出てみた。

駅前には桃太郎の銅像と、勢いよく水を噴き出す丸い噴水。 この噴水は懐かしい。私が初めて自転車旅行で岡山に来た26年前(1984年)の夏に、 すでにあったと記憶している。その後何度も岡山に来ているが、その度にこの噴水 を見て「また岡山に来たぞお!」と感じるのである。
では、今日の旅の続きに出発しよう。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁